こんなことがありました!

出来事

ニヒヒ いよいよ始まりました…。(3年1組:体育)

 約1か月後の学習発表会に向けて、3年1組の子ども達がいよいよ始動しました。2階オープンスペースに軽快なリズムが流れ、先生と共に小気味よいステップで体を動かす子ども達。学習発表会で披露するダンスの練習です。中学年になり、いろいろなことができるようになったり、挑戦したりと可能性は無限大。本番が楽しみです。

給食・食事 9月22日(金)今日の給食

 今日の給食の献立は、ドッグパン・牛乳・ウインナーナポリタンソースかけ・キャベツたっぷりクラムチャウダー・ミニトマトです。総カロリーは、616㎉です。

了解 事後が大事です…。(2年1組:生活科)

 2年1組の生活科では、昨日の見学学習のまとめを行っていました。それぞれの見学場所で、思ったことや感じたことなどを絵と文でまとめます。昨日のことなので、子ども達の記憶も鮮明で、たくさんの意見等が出されていました。「事後のまとめ」をしっかりと行うことで、体験や経験が知識となり、次に生かすことができるようにしていきたいと考えています。

笑う 今回は、図工で…。(1年1組:図工)

 1年1組の子ども達がお世話をしてきた「アサガオ」、今までは生活科の学習で活躍してきましたが、今回は図工でお世話になることになりました。芸術の秋、画用紙いっぱいに「アサガオ」の絵を描きます。今日は、大きく描くためのポイントを先生と確認しました。アサガオの大きな花、そこで遊ぶ「自分」も登場、思いや願いが伝わる作品に仕上げていきたいと考えています。

ピース メリハリをつけた学びで…。(4年1組:算数)

 4年1組の算数の授業の様子です。今日は、およその数の表し方と使い方について考えました。説明を聴く時・友達と考えを交流させる時・ノートに書く時、それぞれの場面で切り替えを上手に行い、集中して授業に臨んでいます。メリハリをつけた学びで、理解も深まっているようです。

ひらめき 意味を理解できるように…。(5年1組:算数)

 5年1組の算数では、「約数」についての学習が始まりました。約数とは、ある数を割り切ることができる全ての数です。その意味をとらえさせるために、「正方形によるしきつめ」を行いました。子ども達が、しきつめられる時の数に注目することで「約数」の意味を理解できるようにしていました。

曇り 朝夕は、秋の気配が…。

今朝は、釜ノ前T字路で登校の様子を見守りました。やっと、朝夕は秋の気配を感じられるようになってきました。夏の疲れや寒暖差により体調を崩す子が多くなる時期でもありますので、各ご家庭での健康管理をよろしくお願いします。

 また、明日からシルバーウイーク後半(土日)になります。お彼岸のお墓参り等で外出される場合もあると思いますので、出先での交通事故等には十分に気をつけてください。土日の過ごし方については、お昼の放送で指導する予定ですが、交通事故(飛び出し・自転車乗り)、水の事故・不審者等、各ご家庭でも確認をお願いします。

※7時45分現在 気温26.0℃ 湿度73% WBGT25℃ 「警戒」レベル

車 日本の「工業」は、素晴らしい…。(5年1組:社会科)

 5年1組の社会科では、「日本の工業」について学習しています。今日は、その学びを実感するために、いわき市内にある「日本製紙工場」と「日産自動車工場」を見学してきました。教室での学習で、ある程度は理解していた「工業」について、実際に自分達の目で確認できたことでその素晴らしさや苦労等を改めて確認する貴重な時間になりました。心配していた雨に降られることもなく、充実した見学学習になりました。

バス 充実した一日でした…。(2年1組:生活科)

 2年1組の生活科では、常磐学校給食共同調理場・いわき中央図書館・21世紀の森公園へ見学学習に行ってきました。共同調理場では、自分達が食べている給食ができる工程や働いている方々の様子を見学し驚きの連続でした。平ラトブ内にあるいわき中央図書館では、その規模の大きさに目を丸くしていました。最後の21世紀の森公園でのお弁当と自由遊びに大満足、心配していた雨に降られることもなく充実した一日を過ごすことができました。

遠足 湯ノ岳山荘で森林学習…。(3年1組:総合学習)

3年生は、総合学習で森林学習に取り組んでいます。今までは校庭の木々で、森林についての関心を高めてきました。そしてさらに学習を深めるために。今日は、湯ノ岳山荘に学習場所をうつして、「いわきの森に親しむ会」の皆様のご協力をいただき、フィールドワーク等により様々なことを学ばせていただきました。校地内では見ることができなかった森林の生態に、改めて自然の偉大さを感じ取っていたようです。心配された雨に降られることもなく、子ども達も大満足の様子でした。これからも地域の学習環境を最大限に生かし、充実した教育活動を行っていきたいと考えています。