日誌

出来事

6月9日(木)市中体連総合大会(1日目)

いわき市中体連総合大会(1日目)

時折雨脚が強くなる予報の中、本日いわき市中体連総合大会の初日を迎えました。

総合大会は本日9日から15日の水泳競技まで約1週間の期間で開催されます。

本日は本校から男女ソフトテニス部、男女バスケットボール部、女子バレーボール部が出場。3年生にとっては最後の中体連、勝負にこだわりながら精一杯戦ってきました。

 

試合結果

男子ソフトテニス部 個人戦(平テニスコート)

〇磯・吉田ペア、砂子・鈴木ペア 2回戦勝利でベスト32へ進出(10日試合予定)

〇遠藤・猪狩ペア 1回戦勝利して2回戦へ進出。2回戦で惜敗

 

女子ソフトテニス部 個人戦

〇新妻・長澤ペア、須藤・髙橋ペア 1回戦惜敗

 

男子バスケットボール部 (南部アリーナ)

⚫赤井中 29 対 31 好間中〇  惜敗

 

女子バスケットボール部 (南部アリーナ)

〇赤井中 34 対 25 湯本一中⚫ ベスト8へ進出(12日試合予定)

 

女子バレ-ボール部(総合体育館)

予選リーグ1試合目

⚫赤井中 0-2 平一中〇 惜敗 (明日予選リーグ2試合目 対 平二中)

明日の総合大会の予定

・男子ソフトテニス 個人戦(平テニスコート)

・バレーボル女子 予選リーグ(総合体育館)

・卓球 女子個人戦(南部アリーナ)

 

※各競技において、本校から引率(参加)できる教員数に限りがあり、会場運営と試合が重なる等、時間が確保できず生徒の写真撮影ができない状況となりました。ご了承くださいますようお願いいたします。

 

 

6月2日(木)市中体連陸上大会

  いわき市中体連陸上大会

  祝 県大会出場! 

1年女子100m 第5位

  山本 彩花 さん

 6月2日(木)に令和4年度いわき市中体連陸上大会が開催され、1年女子100mに出場した山本彩花さん(1年)が5位入賞を果たし、見事県大会への出場権を獲得しました。おめでとうございます!
 県大会は来月7月5日(火)~福島市「とうほう・みんなのスタジアム」で開催されます。
 県大会での活躍を期待しています!

 

市中体連陸上大会の写真です(7レーン)

 

5月19日(木)校内体育祭②(午後の部)

5月19日(木)校内体育祭

(午後の部)学級対抗キックベース

 

全員リレー

 

表彰式

 

総合優勝 3年2組

 

第2位 3年1組

 

第3位 2年1組

 

総合結果

 約3年ぶりの体育祭でしたが、生徒一人ひとりが学年の枠を超えて声援や拍手を送る姿は素晴らしいと感じました。

特に3年生にとっては思い出に残る行事になったことと思います。

6月からはいよいよ中体連大会が始まります。

結果も大切ですが、この3年間の思いを込めて戦ってきてほしいと思います!

 

 

5月19日(木)校内体育祭①(午前の部)

5月19日(木)校内体育祭

 コロナ禍の影響で毎年中止になっていた校内体育祭ですが、「全力・本気・主役は輝く君だ!」のスローガンのもと、本日3年ぶりに無事開催することができました。

 感染症対策を十分に考慮し、競技内容も再検討。特に中学校生活最初で最後の体育祭を体験する3年生にとって思い出に残る1日にしようと、体育科の先生を中心に準備を進めてきました。

 今回の体育祭は、1年1組から3年2組まで学年の枠を超えた5クラスによる学級対抗戦として実施、午前中に学級対抗バドミントン競技、長縄とび(8の字とび)、長縄とび(全員とび)の3種目を、午後には学級対抗キックベース、全員リレーの2種目、計5種目で順位を競い合いました。

 勝敗はもちろんですが、それ以上に「楽しむこと」を大切に、学年の枠を超えてみんなで楽しんだ1日となりました。

 

 午前中  開会式 ~ 準備運動

 

校長先生のお話

 

選手宣誓

 

準備運動

 

①学級対抗バドミントン競技

実行委員が積極的に準備です!

 

各クラスの控え場所には消毒液を準備し感染防止に努めました

 

今年度のスローガンです!


 

②長縄跳び(8の字とび・全員とび)

 

 

 

5月6日(金)生徒会総会

5月6日(金)生徒会総会

 本日、令和4年度の生徒会総会が開かれました。この生徒会総会は、主に令和4年度の生徒会本部・各専門部委員会の活動内容や生徒会の会計予算書の報告を行うこと、またその内容について全校生徒で審議する事が目的です。

 昨年度は新型コロナウィルス感染拡大防止のために放送による総会でしたが、今年度は十分な予防対策を講じながら全校生による総会となりました。

 

生徒会総会に先立ち、各委員会委員長・学級役員の任命式が行われました。

各委員会委員長代表(風紀員会委員長)

 

続いて各学級役員の任命です

1学年学級役員代表

2学年学級役員代表

3学年学級役員代表

 

任命式後に生徒会総会が始まります。

開式の言葉

生徒会長あいさつ

 

進行:生徒会副会長

 

この後議事を進行する議長の選出となります。

議長を務めてくれた3年生

 

議長の進行のもと、生徒会本部や各委員会委員長から活動計画の報告、生徒からの質疑・応答となります。

 約2時間における生徒会総会でしたが、かなり活発な質疑・応答となりました。

 昨年度は卒業した先輩方の背中を見てきた3年生。

 いよいよ今年度はあなたたちが活躍する番です!

 学校のためにそして後輩達のために

 しっかりと赤井中学校の歴史を作り上げて下さい!期待してますよ!

 

4月8日(金) 交通教室

4月8日(金)交通教室

 今年度も赤井駐在所の田口俊介巡査部長をお招きし、交通安全教室を実施しました。

 新入生にとっては新しい通学路での登校が始まりました。歩行上の安全はもちろん、休日等で利用する自転車事故を防ぐための乗り方についてDVDを視聴しながらお話をいただきました。

 

校長先生から田口巡査部長のご紹介

 

赤井駐在所 田口俊介 巡査部長  今年度もお世話になりました

 

 

 

生徒代表お礼の言葉

 田口巡査部長の講話では、自転車利用の学生が歩行者に怪我をさせ、多額の賠償を請求された事例もあったそうです。特に休日における自転車利用には十分注意するとともに、登下校時の交通ルールをしっかりと守るなど、自分自身の命もしっかりと守っていかなければならないことを学ぶことができた時間でした。

 

 

4月7日(木) 対面式

4月7日(木)対面式

 本日、令和4年度対面式が行われました。

 この対面式は新入生と上級生が触れあう場としてまた、新入生が日常生活の概要を知り、1日も早く中学校生活に慣れてもらうことを目的として毎年行われます。

 

校長先生のお話

 

生徒会長から歓迎の言葉

 

新入生オリエンテーション

①中学校での生活について(生徒会役員から)

生徒会役員からは登校時間や服装など、基本的な生活習慣の説明がありました。

 

②生徒会・各委員会の紹介

生徒会本部からはもちろん、各委員会の委員長から1年間を通しての主な取り組みについて説明がありました。

要項を見ながら真剣に話を聞く新入生

③部活動紹介

各部活動で様々なパフォーマンスを見せてくれました!

新入生代表あいさつ

 

校歌紹介

2・3年生から1年生へ校歌紹介

新入生退場

2・3年生に見送られて新入生の退場です。

 

新入生の皆さん、今日の対面式はどうでしたか?

皆さんのために、先輩方が創意工夫を凝らしながら楽しめるよう準備してくれていました。

1日も早く学校生活に慣れ、先輩方と一緒に活躍してくれることを期待しています!

 

 

4月6日(水) 入学式(学級活動)

学級活動の様子(入学式終了後)

 

緊張の入学式を終え、安堵の表情が多く見られました。

いよいよ中学校生活がスタートします!

分からないこと、不安なことがたくさんあると思いますが、早く学校に慣れてみんなの良さが発揮できるといいですね!

 

 

4月6日(水) 入学式①(学級活動~生徒入場)

4月6日(水) 入学式

 本日午後から令和4年度入学式が挙行されました。

真新しい制服に身を包み、希望に胸を膨らませる新入生の初々しい姿がとても印象的でした。

入学式の前に新学級が発表され、笑顔と歓喜に包まれたスタートとなりました。

 

入学式の前の学級活動の様子です

 

13:30~ 入学式挙行(生徒入場)

 

 

4月6日(水) 入学式準備

4月6日(水)入学式準備

 午前中の始業式及び学活終了後に、新2・3年生で入学式の準備(清掃作業及び式場作成)を行いました。

 2年生は清掃作業・教室整備、3年生は会場作成です!

全体ミーティング後に作業開始です。

生徒のみなさん、お疲れ様でした! 完成です!

午後から入学式

皆さんのおかげで思い出に残る入学式になるでしょうね!

4月6日(水)着任式・始業式

4月6日(水) 着任式・始業式

 本日から令和4年度がスタートしました。

 始業式に先立ち、今年度新たに赤井中学校に赴任された先生方の着任式が行われました。

校長先生から着任された先生方の紹介

玉川中学校より 田中 奈津江 先生(数学)

福島市立中野小学校より 鈴木 苑子 先生(養護教諭)

生徒会長から歓迎の言葉

今年度は2名の先生方が赴任されました。よろしくお願いいたします!

 

引き続き始業式に移ります。

生徒は元気に登校しました

 

校長式辞

3年生へ「各自の進路の目標に向かって精一杯の努力を」

2年生へ「1年生にとって良き先輩としての自覚を持って」

 

各学年の代表生徒に教科書が授与されました

 

始業式終了後は各学年代表による新年度の抱負

2年生代表「授業への集中と計画的な学習を心がけます」

 

3年生代表「下級生の手本となる行動、家庭学習・最後の中体連にも力を入れます!」

 

式終了後は各学級に戻って学活です

新しい教科書の配布や名前書き等に取り組んでいました。

先輩として赤井中学校の新たな歴史を作ってくれることを期待しています!

3月29日(火) 離任式

3月29日(火)

 令和3年度末人事異動に伴い転出・退職される先生方の離任式が本日行われました。

 安全・安心メールでもお知らせいたしましたが、今年度は3名の先生方が転出・退職されることとなりました。

式には高校のオリエンテーション等で忙しい中、昨日卒業した3年生も参加してくれました。

校長先生から転出・退職される先生方をお一人ずつ紹介していただきました。

 

黒沢昭子先生(数学):いわき市立平第三中学校へ

 

関 裕子先生(養護教諭):広野町立広野中学校へ

 

村上 隆先生(社会):ご退職

3名の先生方からそれぞれご挨拶をいただきました。

 

新生徒会長からお別れのあいさつ

 

新生徒会役員から花束贈呈

 

先生方の今後益々のご活躍とご健勝を祈念いたしております。

 

 保護者の皆様からは、在職中に温かなご支援とご厚情を賜りましたこと、心から厚く御礼申し上げます。

今後も教職員一同、誠心誠意努力して参りますので、よろしくお願いいたします。 

 

 

3月23日(水) 令和3年度 修了式

3月23日(水)

 今年度の締めくくりとなる、令和3年度修了式が行われました。

 

修了式では、各学年の担任の先生が修了する学年の生徒数を読み上げ、代表生徒が修了証書を受け取りました。

1学年代表生徒の修了証書授与

 

2学年代表生徒の修了証書授与

 

校長式辞

「TPO・主体性をもって行動できる生徒に」

 

1年生代表生徒の反省

「自分たちの誇れるところを伸ばしていきたい」

 

2学年代表生徒の反省

「4月からは最上級生として様々な場面で後輩を引っ張ります!」

 

生徒指導担当から ~春休みに向けて~

・事故に十分に気をつける「安全な生活」を

・自分自身の実力をつけるために充実した春休みを

 

養護教諭から

・毎日の検温、リーバー等含め、健康観察を

・規則正しい生活を

 

各学年とも終始しっかりとした態度で聞いていました。

 

 あっという間の一年間、それぞれ進級の時期となりました。

 4月から新入生を迎えるにあたり、後輩から頼りにされる先輩になってほしいと思います。

みなさんの来年度の活躍に期待しています!

 

3月11日(金)~新たな旅立ち~ 令和3年度 卒業証書授与式③

祝 卒 業 !

3 卒業生退場 ~ 見送り

⑪卒業生退場

 

⑫学級活動 3年1組

 

 学級活動 3年2組

 

⑬卒業生見送り~

 

 

 

 

 

素晴らしい卒業証書授与式を終えて

各学級では担任の先生方から 

中学校生活最後の言葉をいただきました

今までたくさん いろんな人から いろんな言葉をいただきましたね

それぞれの言葉に

それぞれの思いが詰まっています

この先もあなたらしさを忘れずに

進んでください

卒業する3年生の 新たなステージでの

ご活躍とご多幸をお祈りいたします

 

 

3月11日(金)~新たな旅立ち~ 令和3年度 卒業証書授与式① 

3月11日(金)

祝 卒 業 !

 本日、令和3年度卒業証書授与式が厳粛かつ盛大に開催されました。

 検温・マスクの着用等はもちろん、ソーシャルディスタンスの確保のため、体育館の大きさを最大限生かすなど新型コロナウィルス感染防止対策に努めながらの開催となりました。

 まん延防止等重点措置の適用により、各学年十分な練習ができないという状況下ではありましたが、この状況でできる限りの取り組みを行い、当日を迎えました。

 

1 卒業生入場 ~ 卒業証書授与

①卒業生入場

 

②卒業証書授与

 

3月10日(木) 卒業式準備

3月10日(木) 5・6校時目

 本日5・6校時目に、明日行われる「第75回卒業証書授与式」に向けての会場準備が行われました。

 各学年で役割を分担し、1年生は校舎内外の清掃活動、2年生は体育館の式場準備を行いました。

1年生は主に清掃活動です

 

2年生は体育館の式場準備。何もないところから少しずつ形にしていきました。

 

1・2年生のみなさん、お疲れ様でした&ありがとう!

みなさんがお世話になった3年生への感謝の気持ちが伝わります。

3年生もきっと喜びますよ!

本当にありがとう!

 

 

3月9日(水) 卒業式予行・表彰

3月9日(水) 3・4校時目

 本日3・4校時目に卒業式予行を行いました。

 卒業式予行に先立ち、各種表彰が行われました。今回は部活動関係として、男子卓球部が、「福島県中体連優秀選手賞」(東北大会出場メンバー)・「いわき市中体連優秀選手賞」(東北大会出場メンバー:3年生のみ)・「市卓球協会表彰(団体・個人)」を受賞。また、いわき市バスケットボール協会最優秀選手賞として坂本陽向さん(3年生)が、いわき水泳連盟表彰として山本唯花さん(3年生)が表彰されました。

 文化関係では県書きぞめ展の「書きぞめ奨励賞」として髙橋梨香さん(3年生)が表彰、また、県書きぞめ展金賞や市中学校書道展、校内書きぞめ展、基礎学力コンテストパーフェクト賞等の表彰も行われました。

 

表彰の後、卒業式予行を行いました。本番を想定し、一連の流れを実際に行います。

卒業生はもちろん、在校生もよい緊張感の中取り組んでいました。

在校生の拍手の中、入場です。

 

卒業証書授与の練習。呼名・返事の声はもちろん、全員が実際に証書を受け取りました。

 

椅子の座り方、起立時の姿勢も確認しました。

 

約1時間位でしたが、本番の流れを確認することができました。

まん延防止等重点措置の適用により全校生徒が集まれず、学年練習が中心となっていましたが、3年生の立派な姿は1・2年生の目にしっかりと焼き付いたことと思います。

とても充実した卒業式予行になりました。

 

 

 

 

 

3月8日(火) 3年生を送る式・3年生同窓会入会式

3月8日(火) 6校時目

 本日6校時目に「3年生を送る式」ならびに「3年生同窓会入会式」が行われました。

 

在校生に拍手で迎えられ、入場する3年生

 

卒業式の入場同様、緊張感のある入場でした。

 

在校生から3年生へ贈る言葉。新生徒会長と男子バスケ部キャプテンが代表です。

 

「部活動、委員会でお世話になりました。私たちが先輩方のように赤井中を引っ張っていきます!」

 

「先輩方の練習に取り組む姿、試合での姿が印象的でした!」

 

続いて旧生徒会長から新生徒会長へ「校旗」の引き継ぎです。

赤井中学校の良き伝統を継承していく覚悟が見えました。

旧生徒会副会長からお礼の言葉

「いろいろな学校行事が縮小になりましたが、合唱コンクール、修学旅行等思い出に残っています」

 

 

「3年生を送る式」に続き、3年生は体育館に残り「同窓会入会式」が行われました。

同窓会入会式には同窓会会長代理としてPTA会長の大和田晃生様にご挨拶をいただきました。

「この学び舎で結んだ縁を大切に!」

 

同窓会から記念品の授与。

代表生徒の同窓会入会の言葉

「同窓会会員としてこれからも一生懸命頑張ります!」

 

赤井中学校の卒業生は令和2年度までで、6549人となっています。

数多くの諸先輩方に負けぬよう、これからも学習に生活に頑張ってほしいと思います。