こんなことがありました!

出来事

了解 釘打ち名人を目指して…。(3年1組:図工)

 3年1組の図工は、専科の授業です。現在は「くぎうちトントン」、釘を打ってゲームを作っています。最初は、力加減が分からず真っすぐに釘を打つことができなかったようですが、回数を重ねるごとにコツをつかみ、楽しく制作活動に取り組むことができるようになってきました。今後の工作などで、身につけた釘打ちの技能を生かせるようにしていきたいと考えています。

 

グループ 自然に学び合う姿が…。(4年1組:算数)

 4年1組の算数では、「およその数」について学習しています。今日は、いろいろな場合の和の見積もりの仕方について考えました。4年生になって取り組んできた「友達との意見交流(学び合い)」が、授業の中で自然とできるようになり、自分の考えを積極的に発信できる子が増えてきたようです。お互いに刺激し合い、そして自信を持って学習に取り組めるようになってきました。

晴れのち曇り どんなお話をしたの…?(1年1組:国語)

 1年1組の国語では、「くじらぐも」の学習を行っています。今日は、くじらぐもに乗った子ども達が、どんなお話をしたのかを文章から読み取りました。子ども達が読み取った内容を、電子黒板にまとめることによって、視覚的にも分かりやすくなり、子ども達の学習意欲もさらに高まっていました。

グループ 少人数の強みを生かして…。(ゆのだけ学級)

 ゆのだけ学級1・2・3組の授業の様子です。毎回紹介していますが、とても落ち着いて1時間1時間の授業に取り組んでいます。その積み重ねからか、4月よりも理解力が定着している子が増えてきました。少人数の強みを生かして、一人一人への支援を丁寧に行っていきたいと考えています。

雨 雨も上がり…。

 今朝は、釜ノ前西団地内で登校の様子を見守りました。7時前には激しく降っていた雨も、子ども達の登校の時間帯には上がり、支障なく登校することができました。各集合場所での声かけ等、本当にありがとうございました。

※7時45分現在 気温22.3℃ 湿度63% WBGT21℃ 「注意」レベル

花丸 「防犯教室」を実施しました…!

 本日10月3日(火)、3校時目に「防犯教室」を実施しました。
 今回は、授業中に不審者が昇降口から侵入し、職員室前で職員が対峙している間に、子ども達が非常階段から体育館に避難する、という想定で実施しました。子ども達は危機管理意識を持って、真剣に取り組むことができました。
 体育館では、いわき中央警察署のスクールサポーターといわき中央警察署常磐分庁舎生活安全課から2名の方に来ていただき、指導をしていただきました。また、教職員へは、さすまたでの対応の仕方等について指導していただきました。
 特に今回は、下校途中や休みの日などに不審者に遭遇した場合の対処法についても次の点について具体的に指導していただきました。
・安全な距離をとり、絶対についていかない。
・大声を出して助けを呼ぶ。(防犯ブザー・子ども避難の家の活用)
・ランドセルと水筒の身につけ方で、逃げることができる。         

 最後に、不審者への対処法については、ご家庭でも定期的に確認しておくことが重要だとのことです。この機会に改めて確認をしてみてはいかがでしょうか。

虫眼鏡 10月10日は…。(保健室より)

 来週の火曜日10月10日は、「目の愛護デー」です。保健室前の掲示板には、養護教諭が作成した目の愛護デーにちなんで子ども達に知ってほしい「目」に関する内容が貼り出されています。これからも、健康や生活等に役立つ情報発信に努めていきたいと考えています。

興奮・ヤッター! 操作する活動を通して…。(2年1組:算数)

 5校時目、2年1組は算数の授業を行っていました。現在は「三角や四角」について学習しています。今日は、紙の周りを手でちぎりその部分を真っすぐに折って長方形を作り、その角を三角定規で直角になっているかを調べました。操作する活動を通して、いろいろな図形について理解しているところです。

期待・ワクワク 思考ツールを活用して…。(6年1組:国語)

 6年1組の国語では、「みんなで楽しく過ごすために」の単元を学習しています。話し合いで大切なことを身につける内容です。今日は、先週3年生の事前研究会で話し合った手法を用いて授業を行っていました。思考ツール(ビラミットチャートとクラゲチャートの組み合わせ)を活用して、意見を視覚的に捉え、それぞれの考えを共有させるためです。研究授業での話し合いを積極的に授業に取り入れていくことで、授業力の向上さらには子ども達の学力の向上につなげていきたいと考えています。