夏井小学校
出来事
雨上がりの朝
雨が強く降りましたが、子どもたちが登校する頃にはやんでホッとしたところです。昇降口前の地面が5年理科の教材のようになっていました。流れる水のはたらき・・・雨が強かったことがわかrます。
今日も夏井の子どもたちが元気に登校しました。朝ランはがまんです。
今日も見守り活動をありがとうございます。
校内持久走記録会 ~高学年~
5年生と6年生の高学年も校内持久走記録会を行いました。全員が自己ベストを目指してがんばる中、とても力強い走りを観ることができました。
6年生からは「これが小学校最後の記録会かぁ。」なんて言葉も聞かれました。よくがんばりましたね!
図書委員児童による読み聞かせ会
大休憩の図書室では、図書委員会の子どもたちが活躍しています。
おかげで、小さな子どもたちもたくさんの本を借りることができます。
そんな中、今日は図書委員会の子どもたちによる読み聞かせ会が行われました。
今日のお話は「スタンリーと小さな火星人」でした。
読み方も上手なので、みんなでお話を楽しむことができました。
図書委員会のみなさん、お疲れ様でした。たくさんの友だちに聞いてもらえてよかったですね!校内放送で呼びかけたかいがありましたね!
校内持久走記録会 ~中学年~
3年生と4年生の中学年が、校内持久走記録会を行いました。参加した全員が、自己記録の更新を目指して、精一杯がんばることができました。
校内持久走記録会週間
今週は「校内持久走記録会週間」となっています。今日から金曜日までの間に、低・中・高学年のブロックごとに校内持久走記録会を実施します。今日は、その開会式をMicrosoft Teamsを使って行いました。
進行や開会の言葉は、運動委員会の子どもたちが務めてくれました。
校長先生の話の後に、各学年の代表児童が自分のめあてを発表しました。
閉会の言葉も運動委員会の子どもが務めてくれました。
画面越しにしっかりとお話を聞くことができた夏井の子どもたちです。持久走記録会に向けて、気合い十分なようです。
今朝も走った夏井っ子
今朝も朝ランをがんばった子どもたちです。
運動委員会のみなさんも、みんなのためにありがとうございます。
今日も楽しく
今日もクラブ活動が行われました。
科学クラブは「ポップコーンづくり」に挑戦していました。塩加減を調整しながら、ちょうどよい美味しさになるようにがんばっていました。ほんのりとよい香りが校内に広がっていました。
ハンドメイドクラブは「プラ板アクセサリーづくり」に挑戦していました。タブレット端末を使って好きなキャラクターのイラストを探し、上手に描き写していました。
ゲームクラブは「絵心クイズ」をしていました。様々なお題が出され、思い思いに才能を発揮させていました。ALTのコーディリア先生もスぺシャルゲストとして参加してくださいました。
運動クラブは「サッカー」をしていました。珍プレーと好プレーが続出する中、終了5秒前にゴールが決まる劇的な試合になりました。
今日の夏井っ子 11月25日(月)
今日も元気に夏井の子どもたちががんばりました。
1年生は、国語科「ことばをたのしもう」で「はやくちことば」に挑戦していました。口をしっかり開けると上手に言えることが分かっていても、なかなかうまく言えず、その様子がとってもかわいらしかったです。
2年生は、国語科で、おもちゃの作り方を説明する文章を書いていました。文章だけで伝えることがなかなか難しく、苦戦している様子が見られました。
3年生は、リコーダーの演奏をしていました。なんでも楽しそうにがんばることができるのが、3年生のよさの1つです。
4年生は、コーディリア先生と英語での会話を楽しんでいました。今日の言葉は「What dou you want?」でした。カードを持って歩き、たくさんの友だちと、英語の会話を楽しんでいました。
5年生は、ワークシートを使って、地理的な学習の復習をしていました。地図帳を片手に、細かいところをよく見てがんばっていました。
6年生は、社会科で、調べたことを発表していました。教科書に紹介されている日本遺産について詳しく調べ、聞く人が興味をもてるように、楽しい内容で紹介していました。
11月最終週スタート!
11月の最終週が始まりました。ぐっと冷え込みましたが、夏井の子どもたちが元気に登校しました。
今日も見守り活動をありがとうございます。
今週は持久走記録会が行われます。
放送委員会もがんばっています。
移動図書館がやってきた!
今日もいわき市の移動図書館が夏井小学校に来てくださいました。
今日も学年ごとに30冊の本を借りました。
次回は「12月20日(金)」です。
本校では、11月を読書月間としています。学校では、朝の時間やちょっと空いた時間に読書を勧めていますが、ご家庭ではいかがでしょうか?「昨日、親子で本を読みました。」という声も聞かれます。すばらしいことですね。
〒970-0104
いわき市平上大越字塚越1番地
TEL 0246-34-3226
FAX 0246-34-4219
e-mail natsui-e◆city.iwaki.lg.jp
(◆を@に変えてください。)