こんなことがありました

出来事

お知らせ スクールサポートスタッフが着任しました

 福島県の「スクール・サポート・スタッフ事業」により、新しく職員が着任したので、児童へ紹介しました。

 校内の消毒作業や配布文書の印刷、学習資料の作成補助などを行います。氏名等については、後日、学校だより「かわべ」でお知らせします。

 

お知らせ AEDの使い方を学びました

   勿来消防署からおいでいただき、3年生が、AED(自動体外式除細動器)の使い方や救急蘇生法のやり方を学習しました。
 救急車が到着するまでは時間がかかるので、AEDを適切に使用したり、胸骨圧迫の救急蘇生法を行ったりすることが、とても大事であると分かりました。

 消防の仕事についても質問をして、たくさんのことを学びました。

お知らせ 校外学習④(4年生)

  4年生は、校外学習で「いわき大王製紙」と「南部清掃センター」へ行きました。
  「いわき大王製紙」では、古紙の再利用の仕方や自家発電・浄水施設の工夫などについて学習しました。
  「南部清掃センター」では、ゴミの処理の過程やリサイクルの工夫などについて学習しました。

お知らせ 修学旅行(5・6年生)

 5・6年生は、修学旅行で会津藩校日新館を見学した後、喜多方市街を班別行動しました。

 会津藩校日新館では、会津の歴史や「什の掟」などについて学びました。脱いだ靴のそろえ方や、話を聞く態度などについて、日新館の担当の方から大変ほめられました。

 喜多方市街では、各班ごとの計画をもとに班別行動をしました。名所を見学したり、体験活動をしたり、喜多方ラーメンを食べたりして、たくさんの思い出ができました。

 天候にも恵まれ、全員元気で楽しい修学旅行になりました。

 

 

お知らせ 校外学習③(1・2年生)

 1・2年生は、「いわき市石炭化石館 ほるる」と「アクアマリンふくしま」へ行ってきました。

 天候にも恵まれ、たくさんの発見をしながら、楽しく見学しました。

お知らせ 保健の学習をしました

 4年生は、保健の学習で「思春期の体の変化」について学習しました。
 思春期にあらわれる体の変化の特徴や、個人差があることなどについて、担任と養護教諭の2人で指導を行いました。4年生は、学習後に「おとなになるということ」というパンフレットを持ち帰りましたので、ぜひお子さんと一緒にご覧ください。
 性に関する教育については、各教科や道徳・特別活動などにおいて、各学年に応じて系統的に指導を行っています。
 お子さんのことで心配なことがありましたら、遠慮なくご相談ください。

 

 

お知らせ 授業研究会を行いました

 今年度は、児童の国語力の育成を目指して共同研究を進めています。

 今回は、3年生の「詩を味わおう」の授業を全教員で参観しました。
 また、児童の下校後に事後研究会を行いました。今後の授業のさらなる充実や、児童の学力向上のために、意見を交換しあいました。

 

お知らせ 校外学習②(3・4年生)

 3・4年生は、田人地区の「磐城高箸」さんと「土みに館」さんへ行きました。
 「磐城高箸」さんでは、割り箸を作る工程や商品開発の工夫などについて学びました。
 「土みに館」さんでは、陶芸体験を行いました。自分の作品が完成して、手元に届くのがとても楽しみです。

お知らせ 校外学習①(6年生)

 6年生は、「金冠塚古墳」と「勿来の関公園」・「勿来の関文学資料館」へ行きました。

 いわきの歴史について、初めて分かったことがたくさんあり、充実した学習を行うことができました。

お知らせ おいしく調理できました

 5年生は、家庭科の学習で「ゆでる」調理実習を行いました。食材は、ほうれんそう・じゃがいも・卵の3種類です。
 4班に分かれて、友達と作業を分担したり協力したりして、おいしく調理することができました。今後は、家庭でも実践できそうです。

 

お知らせ 役になりきっていました

   1年生は、国語科「おはなしをたのしもう」の学習で、音読発表会を行いました。
 物語の登場人物「あおむし」や「木」の気持ちを考え、声の大きさや強さ・読み方などを工夫しながら、役になりきって音読していました。
 学習の過程において、自分のめあてや読み方の工夫を考えたり、友達とアドバイスしあったりしてきたので、とても上手に音読することができるようになりました。
 音読発表会の中では、「ききかためいじん」として、友達のよいところをたくさん見つけて、発表していました。

お知らせ 今日は「魚食給食」でした

 いわき市では、毎月7日を「魚食の日」と制定しました。魚を食べる機会を増やし、水産業への関心を深めることを目的としています。
 給食では、6月より毎月1回、いわき市で水揚げされた「常磐もの」を取り入れた「魚食給食」を実施しています。今日の「魚食給食」は、郷土料理の「かつおの揚げびたし」でした。

お知らせ 運動会 お世話になりました

 運動会へのご協力をありがとうございました。

 おかげさまで、とても心に残る、充実した運動会になりました。

 保護者の皆様・地域の皆様の、ご理解とご協力に感謝しております。

 

 

 

お知らせ 学力向上に取り組んでいます

 児童の学力向上のため、2学期も「かわべタイム」(8:00~8:10)を継続しています。
 火曜日は算数科の学習、木曜日は国語科の学習、月曜日と金曜日は読書タイムを行っています。
 火曜日と木曜日の時間には、校長・教頭・専科担当教員も各学年の教室に順番で入り、アドバイスをしたり丸付けをしたりしています。
 子どもたちも集中して取り組んでいます。

お知らせ しおかぜ号が来校しました

 いわき市立図書館の移動図書館車「しおかぜ号」が、2学期になって初めて来校しました。6年生から順に、読みたい本を学級ごとに借りました。巡回していない地域もあるため、転入生にとっては初めての体験となりました。
 本は各学級に備えておき、読書タイムや休み時間などに読んでいます。

お知らせ 楽しく活動しています

 2学期のクラブ活動も、6年生がリードしながら、4年生~6年生で仲よく・楽しく活動しています。

 【自然科学&図工クラブ】 プラバン作り

 【スポーツクラブ】 キックベースボール

 【家庭科クラブ】  パフェ作り

 

お知らせ 四時川の水質調査をしました

 4年生は、総合的な学習の時間に「四時川の水質調査」を行いました。
 まず、パックテストという水質検査キットを用いて、川の水質を調べました。標準色表で比べてみると、四時川の水質はきれいであることがわかりました。
 次に、川に入って水生生物を探しました。水中を網で探したり、川底の石をひっくり返したりすると、水生生物がたくさんとれました。魚やエビもとれました。
 資料で調べてみると、カワゲラやトビケラ・ヒラタカゲロウなど、きれいな水に住む水生生物(水質階級Ⅰの指標生物)であることがわかりました。

 

 

お知らせ 色水づくりをしました

 1年生は、図画工作科の学習で「色水づくり」をしました。
 ペットボトルのふたに絵の具を少しつけた後、ふたをしめて振ると、きれいな色水ができあがりました。そして、できた色水を少しずつ混ぜ合わせると、色水の種類や量によって、さらにたくさんの色水ができました。
 できる色を予想したり、できた色を見せ合ったり、友達と一緒に並べたりしながら、とても楽しく学習しました。

お知らせ 練習を頑張っています

 運動会に向けて、練習や準備を進めています。今回は、感染症対策のため、規模を縮小し、内容も変更して行います。
  限られた時間で、感染症対策や熱中症対策の制約があるなかでも、子どもたちは徒競走やチャンス走・紅白リレーや鼓笛隊の練習などを頑張っています。

  運動会の当日、天候に恵まれることを願っています。

お知らせ ヤッホー

 3年生は、音楽科の授業で「この山光る」という楽曲を学習しました。曲中に出てくる「ヤッホー」の歌詞を、どこに向かって、どんなふうに言いたいか考えました。

 そして、「谷に向かってぶつけるように、ヤッホーを言いたい」と話し合い、校庭に向かって「ヤッホー」の声を響かせていました。

 校庭で学習していた6年生が、手を振って答えてくれました。

 

お知らせ ヘチマも大きくなってきました

 4年生が観察している、ヘチマも大きくなってきました。
 玄関脇にある「グリーンカーテンの部屋」では、8月中は、きゅうりやゴーヤの実が多く見られましたが、最近では、ヘチマの実の大きさが目をひくようになってきました。
 種類による葉や実の大きさの違いなども比べながら、観察をしています。

お知らせ 今日は「救急の日」です

 9月9日、今日は「救急の日」です。
 保健室前の掲示板には、「けがをしたときの正しい処置は?」という、応急手当の迷路が掲示してあります。子どもたちは、①だぼく、②鼻血、③すり傷の3つについて、最初に行う正しい手当を選んで、ロープをたどりながら正解を探していました。

 9月の保健目標は、①けがを予防しよう、②けがの手当を知ろう です。
 先日、配付した「ほけんだより 9月」も、お子さんと一緒にご覧ください。

お知らせ 緑のカーテンが大きくなりました

 1年教室前の「緑のカーテン」が、高さ約6メートル・横幅約5メートルと大きくなりました。今年も、いわき市の「緑のカーテンコンクール」へ応募しました。

 夏の間にきれいなアサガオの花がたくさん咲き、2階のベランダまで伸びた「アサガオのカーテン」のおかげで、日陰の涼しさも体感しました。環境に対する子どもたちの意識も高まりました。

お知らせ キャサリン先生が来校しました

    今日から、新しいALTの先生が来校しました。
 アメリカ出身の Katherine Debettencourt (キャサリン・デバタンコート)先生です。
 1回目の今日は、キャサリン先生が自作した「自己紹介ゲーム」を行いました。
 キャサリン先生の家族や好きな物などについて、英語のクイズ形式で考えたり、画像を見たりしながら、楽しく学習しました。

お知らせ 「福島議定書」事業に取り組んでいます

 今年度も「福島議定書」事業に取り組んでいます。
 地球温暖化防止のため、二酸化炭素排出量を減らすことを目的に、学校で使う電気や水道水を大切にするなど、地球にやさしい取り組みを行います。
 児童会で全校生に呼びかけをしたり、具体的な内容を各学級で話し合ったりしながら、取り組みを進めていきます。特に今年度は、節水について力を入れて取り組んで行く予定です。ちなみに教職員は、印刷用紙の裏紙利用方法についても改善し、取り組みを進めています。

 福島県生活環境部より、ご家庭用の資料「みんなでエコチャレンジ」が届きましたので、全学年児童に配付しました。環境についてお子さんと話し合ったり、ご家庭で実践したりする時にご活用ください。

お知らせ 楽しい大休憩

    大休憩の時間の様子です。
 友達と一緒にサッカーをしたり、おにごっこやけいどろをしたり、ブランコや登り棒で遊んだりして、とても楽しそうでした。異学年でも仲よく遊ぶことができるのが、川部小学校のよいところの1つです。
 校庭に水筒を持参して水分補給をしたり、日陰で休んだりしながら、熱中症対策も行っていました。

お知らせ 水であそぼう

 1年生の生活科では、「水であそぼう」の学習をしています。夏の暑い季節には、ちょうどいいです。
 ペットボトルやマヨネーズの容器で、水鉄砲の的当てをしたり、地面に絵を描いたり、水のトンネルを作ったりして、楽しく活動していました。
  「どうやったら、遠くまで飛ぶかな?」など、遊びの中で疑問が生まれたり、力の入れ具合を工夫したりして取り組んでいました。

お知らせ 2学期もお世話になっています

 読み聞かせボランティア「くれよんの会」の皆様に、2学期もお世話になっています。

 8月26日(水)は1年生、そして、今日9月2日(水)は2年生が読み聞かせをしていただきました。

 今後も、順番に各学年でお世話になります。

お知らせ 6年生の自主的な姿から

 大休憩の時間に、3階から鼓笛の演奏が聞こえてきました。様子を見に行くと、6年生が自主的に鼓笛の練習を行っていました。
 川部小学校鼓笛隊の伝統を引き継いで、よりよい演奏をしたいという気持ちが、とてもすばらしいと思います。

 保護者の皆様に披露する機会を、ぜひ設定したいと考えています。

お知らせ 計算コンクールを実施しています

   全学年で、計算コンクールを実施しています。
 テストの範囲については、1学期中にお知らせしていました。そのため、「パーフェクト合格」(1回目で100点)や「ストレート合格」(1回目で90点以上)を目指して、夏休み中に復習を頑張ってきた児童がたくさんいました。
 今回、1回目で合格できなかった場合は、「ステップアップ合格」(2回目以降で合格)に向けて、取り組みを行っています。

 

お知らせ 予定通り終了しました

 2学期開始後の4日間、全校生が欠席なく登校できました。子どもたちも学校生活のリズムを取り戻してきました。

 今週は、発育測定や心電図検査が予定通り終了しました。4月に測定した時と比べて、身長が4cm以上伸びた児童もいました。

お知らせ 2学期も取り組んでいきます

 夏休み中に借りた3冊の本を返却し、2学期の本の貸し出しがスタートしました。

 以前にお知らせした「読書活動の充実に向けた取り組み」を、2学期も継続していきます。

お知らせ 初日のメニューは・・・

 2学期最初の給食のメニューは、チキンカレーライス・こんさいと豆のサラダ・アセロラゼリー・牛乳でした。

 みんな、おいしそうに食べていました。 

 

 8月28日(金)には、「じゃんがら念仏踊り献立」が予定されています。

 学校給食共同調理場の皆様、2学期もお世話になります。

お知らせ エアコンが稼働しました

 今日からエアコンが稼働しました。工事関係業者の皆様のおかげで、当初の予定よりも早く使用することができました。
 子どもたちのうれしそうな声が、各教室から聞こえてきました。

 エアコン使用時も扇風機を併用するとともに、感染症対策のため、教室の窓や出入り口を開けて換気を継続していきます。

 

 

 

お知らせ 2学期が始まりました

   86日間の2学期が始まりました。
 夏休み期間中、子どもたちの事故や大きなけがなどなく、全校生が元気に登校して、2学期をスタートすることができました。体調管理や準備など、保護者の皆様に感謝申し上げます。
  また、2学期初日の登校から、交通指導員様・見守り隊の皆様など、各地区での交通安全のご協力もありがとうございました。

お知らせ 奉仕作業 ありがとうございました

    23日(日)は、早朝より、PTA奉仕作業をありがとうございました。

    校庭や花壇の除草・体育館の窓ふき等をしていただき、大変きれいな環境になりました。また、体育館用具室も整理整頓していただいたおかげで、今後の体育学習の充実につながる環境となりました。大変感謝しております。

 

   川部スポーツ少年団の皆様には、PTA奉仕作業の他にも、校庭のすみずみまでの除草や、校庭の整地もしていただきました。ありがとうございました。

お知らせ 暑いなか、大変お世話になりました

 8月17日(月)と18日(火)の2日間、グランドゴルフ川部クラブの皆様が、校庭の除草をしてくださいました。

  夏休み期間中に伸びた校庭の草を、暑いなか、ていねいに削り取り、熊手で集めて、袋に詰めてくださいました。おかげさまで、校庭が見違えるほどきれいになりました。 

 このようにきれいな校庭で、8月25日(火)からの新学期を迎えることができる、川部小学校の子どもたちは幸せです。改めて、地域の皆様の温かいご支援に御礼申し上げます。
 ありがとうございました。

お知らせ 暑中お見舞い申し上げます

 暑中お見舞い申し上げます。

 夏休み開始から1週間が経過しました。子どもたちが事故や大きなけがなどなく、生活できていることをうれしく思っています。

 夏休み期間中も、学校では、業者の方々が来校して、エアコン設置工事が進められています。
 教職員は、各種研修会(授業力向上講座・プログラミング教育実践講座・放射線防災教育研修会・キャリア教育講座・学校保健講習会など)に参加したり、2学期の授業の準備をしたりしています。
 また、2学期の学校行事や教育活動についての検討も連日行っています。

 2学期始業式に、全校生が元気に、笑顔で登校できることを願っています。

お知らせ 地域の皆様 ありがとうございます

地域の皆様に、校庭脇の土手やプール脇の土手を除草していただきました。

また、校庭の除草や整地なども、折に触れて行っていただいていることに、大変感謝しております。

ありがとうございます。

 

お知らせ 第1学期終業式を行いました

 1学期最後の日も、全校生が登校できました。

 今日は、第1学期終業式を行いました。校長と生徒指導主事から、夏休みの過ごし方などについて話をしました。また、3名の代表児童による作文発表や賞状の伝達なども行いました。

 1学期間、保護者の皆様には大変お世話になり、ありがとうございました。感謝しております。

 

 

お知らせ 読書活動の充実に向けて⑨

 夏休み用に図書室から3冊ずつ本を借りて、家庭へ持ち帰りました。何の本を選ぶか、子どもたちは迷いながらも真剣に考えていました。
「読書の記録カード」も持ち帰りますので、図書室から借りて読んだ本の他に、家庭にある本を読んだ時も「読書の記録カード」に記録するように、声をかけていただければありがたいです。

 

お知らせ 洗濯の仕方について学習しました

   6年生は、家庭科の学習で洗濯の仕方について学習しました。洗濯物の重さや種類に応じた洗剤の量を使用して、自分の靴下や運動着などを手洗いしました。
 これからは、自宅でも実践できそうです。

 

 

お知らせ きれいな花がたくさん咲いています

1学期60日目。今日も全校生が登校して、集中して学習に取り組んでいます。

 

1年生のアサガオには、きれいな花がたくさん咲いています。

グリーンカーテンも大きくなり、アサガオの花が咲きはじめました。

サツマイモやヘチマ・ゴーヤ・ホウセンカなども、順調に育ってきました。

お知らせ 四時川で遊びました

    地域のしとき会(ふるさと「しとき」を考える会)の皆様にお世話になり、1・2年生が四時川で川遊びを行いました。3班に分かれて、チャカ釣りや浮き釣りをしたり、水生生物を探したりしました。
 また、400匹のヤマメを放流する体験も行いました。四時川には、魚やエビなど、たくさんの生き物が住んでいることに気付き、川のよさや川部地区のよさを実感しました。

 

 

 

お知らせ 読書活動の充実に向けて⑧

  「家族でいっしょに本を読もう! 第1回『家庭読書カード』 」へのご協力をいただき、ありがとうございました。
 家族で一緒に好きな本を読んだり、読書した感想を伝え合ったりしたことにより、読書の楽しさと喜びを味わったことが、子どもたちの「家庭読書カード」から伝わってきました。

 

お知らせ 自然災害にそなえる

   4年生の社会科では、「自然災害にそなえるまちづくり」の学習を行っています。
 今年度は、新学習指導要領の実施に伴って、教科書を補うために「社会科補助教材」という資料も使用して学習を行っています。

 自然災害の発生が多く報道されており、命や暮らしを守る学習はとても大切です。
 地域や通学路などにおける自然災害の危険及び適切な避難行動などについて、お子さんと現地を歩いたり、ハザードマップを確認したりしながら、ご家庭でも具体的にお話していただければありがたいです。

 

お知らせ 形が動く 絵が動く

 5年生の図画工作科では、「形が動く 絵が動く」の発表会を行いました。デジタルカメラで撮影した画像をパソコンへ保存し、大型テレビにスライドショー再生して発表しました。
 グループごとにストーリーや動きの変化を工夫した、すばらしい作品ができました。

お知らせ リアム先生、ありがとうございました

 今日は、ALTのリアム・ダフィー先生の最後の授業日になりました。リアム先生には、3年間大変お世話になりました。そこで、感謝の気持ちを伝えるために「リアム先生ありがとうの会」を実施しました。
 ALTの仕事は終了となりますが、今後もいわき市のために、市役所の観光交流課で仕事をされるそうです。リアム先生、これからもお元気でご活躍ください。

 

 

お知らせ あかるく、いつも ・・・

校舎内に、「あいさつ」の掲示物が増えました。
「あいさつ」については、昨年度実施した「学校評価アンケート」の結果でも、課題の一つにあげられていたことです。「あいさつ」の必要性や大切さは、心の中では分かっていても、相手に伝わりにくい場面も見かけます。特に、校外の方々に対しては、恥ずかしい気持ちが優先してしまうこともあるようです。

  かるく
  つも
  きに
  づけて  「あいさつ」ができるように、学校全体で継続して指導していきます。

お知らせ 読書活動の充実に向けて⑦

いわき市立図書館では、移動図書館車「しおかぜ号」で市内各地を巡回しています。川部小学校にも、毎月来校しています。
「しおかぜ号」が来校した時は、学級ごとに読みたい本を借ります。本は、各学級に備えておくので、子どもたちは、読書タイムや休み時間などに自由に読んでいます。
ご家庭でも、お子さんの目につきやすい所に、読んでほしい本をさりげなく置いておくと、家庭読書への興味が高まるきっかけになると思います。

お知らせ 校舎の足場が撤去されました

以前お知らせしましたとおり、エアコン設置工事が、8月末完了の予定で進められています。

6月27日から校舎に足場を設置して行われていた工事は終了し、7月13日に校舎の足場が撤去されました。今後は、キュービクル(高圧受電設備)の工事が行われます。

梅雨明けも待ち遠しいところですが、せめて1学期終了(7月31日)までは、猛暑にならないでほしいと願っています。

お知らせ 2回目の学校探検をしました

1年生が、2回目の学校探検をしました。今回は、2・3人の小グループごとに計画を立てて、グループごとに作成したマークをつけて探検しました。

各教室や保健室・職員室・校長室などを探検したり、インタビューをしたりしました。今回も、新しい発見がたくさんあったようです。

ホームページのアクセスカウンターが、本日10万を超えました。

いつもご覧いただき、ありがとうございます。

 

お知らせ とても上手な音読発表会でした

土曜授業3回目のご協力をありがとうございました。本日も、全校生が登校できました。

 

1年生が、国語科で学習した「おおきなかぶ」の音読発表会を行いました。
最初に、音読発表会のめあてを一人一人発表しました。その後、ナレーター・おじいさん・おばあさん・まご・いぬ・ねこ・ねずみのそれぞれの役割を、とても上手に発表しました。
1年生も「とても楽しかった」「上手にできたのでうれしい」「もっとやりたい」と話していました。

  【めあての発表】

  【ねずみも加わって・・・】

 【とうとう、かぶはぬけました】

お知らせ 教職員も学び合っています

川部小学校では、「互見授業(ごけんじゅぎょう)」を積極的に行っていくように計画しました。
「互見授業」とは、教員が校内でお互いの授業を公開し合い、指導の方法などについて学び合い、授業力の向上を図る研修のことです。
7月は、「互見授業月間」として設定しました。校長・教頭も含めて、全ての教員が全ての学年の授業を参観して、授業について学び合います。
そのため、担任が他学年の授業を参観する時間は、担任の代わりに、校長や教頭がその学年の授業を行う場合もあります。
授業の充実を図ることによって、子どもたちの学力をさらに向上させていきたいと考えています。

お知らせ 川部小リクエストメニュー

8日の給食は「川部小リクエストメニュー」でした。
6年生が、栄養バランスなどもふまえながら給食1食分の献立を考えて、勿来学校給食共同調理場に提案したメニューが、今回採用されました。
リクエストメニューの内容は、「つなごはん、牛乳、鶏肉の唐揚げ(2個)、じゃがいもと小松菜の味噌汁、ひとくちリンゴゼリー」でした。1年生の教室からは、「世界一おいしい!」という感想が聞こえてきました。
唐揚げは、お肉屋さんに朝早くから鶏肉を切ってもらって、給食センターで味をつけてから揚げたということが、お昼の校内放送で紹介されていました。

 【川部小リクエストメニュー】

 【メニューを考えた6年生】

 

お知らせ 読書活動の充実に向けて⑥

今年度の「課題図書」を学校で購入しました。課題図書とは、本の専門家の先生方が、新しく出版されたたくさんの本の中から、学年に合わせて読んでほしいと選んだものです。
また、川部小学校では、学校司書の先生がおすすめする本を、別紙のように「今月のおすすめ」として紹介しています。
ぜひ、たくさんの本を子どもたちに読んでほしいです。

お知らせ 子どもたちの健康のために③

今年度は、1学期の授業日が7月31日まであるため、感染症対策とともに熱中症対策にも特に注意しています。
今月の保健室前の掲示物は、「熱中症を予防しよう」という特集をしています。また、昇降口と体育館には「熱中症注意報」を設置して、運動前には必ず確認するように、子どもたちへはたらきかけをしています。
今後も、熱中症の正しい予防方法(こまめな水分補給・帽子の着用・休憩など)について、継続して指導していきます。

 【保健室前】

 【昇降口】と【体育館】

お知らせ 朝から楽しみにしていました

「親子ふれあい弁当デー」へのご協力をありがとうございました。
今回のテーマは、「緑黄色野菜を使った免疫力アップ弁当をつくろう」でした。子どもたちは、お弁当の時間を朝からとても楽しみにしていました。
お弁当の時間は、お弁当に入れた緑黄色野菜とその理由、お弁当づくりで頑張った(頑張りたい)ことなどを、1人ずつ発表していました。弁当の献立を考えたり、おかずを一緒に作ったり、弁当箱につめたりして、食に対する関心や感謝の気持ちも高まったようです。
お忙しいなかでの保護者の皆様のご協力に感謝しています。次回の「親子ふれあい弁当デー」は、11月4日(水)を予定しています。

 

 

お知らせ 今日は、川部小学校の創立記念日です

今日7月3日は、創立記念日です。147周年になりました。
明治6年に、温故小学校として創立以来の長い歴史と伝統があります。

校舎の移り変わりなどについては、昨年7月の本校ホームページで「創立146周年特集①~④」を掲載しておりますので、どうぞそちらもご覧ください。
また、校長室には「創立100周年記念誌」も保管してあります。ご覧いただくことも可能です。来校された際などに、お気軽に校長室へおいでください。

お知らせ 願い事がかないますように

児童会運営委員会の進行で、「七夕集会」を実施しました。
縦割り班になって、一人一人の願い事を発表した後に、3本の竹に分けて短冊を結びました。
竹は体育館に設置してありますので、授業参観日のおりにでも、どうぞご覧ください。

お知らせ 読書活動の充実に向けて⑤

読み聞かせボランティア「くれよんの会」の皆様による「読み聞かせ活動」も再開しました。
今日は、5年生が読書タイムの時間に、絵本「ひみつのビクビク」と紙芝居「どろぼうがっこう」を読んでいただきました。5年生の子どもたちは、お話の世界にひたって集中して聞いていました。
今後も、順番で全学年がお世話になります。3月までに、あと15回実施する予定です。

お知らせ リコーダー講習会を行いました

音楽専門の講師の先生が来校して、3・4年生のリコーダー講習会を行いました。
講師の先生が持参した、大きさの違う3本のリコーダーの音色を聞いたり、演奏で大事なことを教えてもらったりしました。
今回は、講師の先生が飛沫防止のシートを持参して、授業を行ってくださいました。

お知らせ 学力向上を図るために取り組んでいます

子どもたちの学力向上のために、授業時間以外にも取り組みを行っています。その一つに「かわべタイム」(8:00~8:10)があります。
火曜日は算数科の学習、木曜日は国語科の学習、月曜日と金曜日は読書タイムを行っています。
火曜日と木曜日の時間には、校長・教頭・専科担当教員も各学年の教室に順番で入り、丸付けをしたりアドバイスをしたりしています。
子どもたちも集中して取り組んでいます。

お知らせ エアコン設置工事も順調に進んでいます

以前お知らせしましたとおり、エアコン設置工事が、8月末完了の予定で進められています。

6月27日(土)までに、各学年教室に室内機・ベランダには室外機が設置されました。

今後は、配線工事とキュービクル(高圧受電設備)工事が行われます。そのため、6月27日(土)には、校舎に足場が組まれました。

 

お知らせ ベルマーク教育助成財団より連絡がありました

土曜授業2回目の本日も、ご協力をありがとうございました。

 

公益財団法人ベルマーク教育助成財団より、連絡がありました。昨年度のベルマーク点数は、18,079点とのことでした。ご協力に感謝しております。
今年度は、2学期からベルマークを学校に持参していただくようになりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
PTA保健厚生委員会の皆様には、ベルマークの集計作業を大変お世話になります。

お知らせ 子どもたちの健康のために②

子どもたちの健康のために、食育に関する掲示物も工夫しています。昇降口を入ってすぐの階段の1階踊り場に掲示しています。

今年のテーマは、「旬」です。

4月は、わかめ・たけのこ・いちごについて紹介しました。

5月は、アスパラガス・アジ・はつみつを紹介しました。

6月は、さくらんぼ・うめ・トマトでした。

7月は何か、子どもたちも楽しみにしているようです。

お知らせ 全校集会も再開しました

短時間の全校集会も再開しました。
今回は、「プール開きの会」を行いました。安全で楽しく水泳学習を行うために大切なことについて、校長と体育主任から話をしました。6年生の代表による「誓いの言葉」もありました。
各学年代表者による水泳学習の目標発表は、2日間に分けて校内放送で行います。

お知らせ 読書活動の充実に向けて④

川部小学校の図書室には、「よやくボックス」があります。
借りたい本があるのに、誰かが借りていて読めないときは、「よやくカード」に書いて「よやくボックス」に入れます。
すると、予約した人がなるべく早く借りられるように、図書委員会の児童と学校司書の先生が準備を進めてくれるという仕組みになっています。
ぜひ「よやくボックス」を活用して、本をたくさん読んでほしいです。

お知らせ 子どもたちの健康のために①

子どもたちの健康のために、掲示物もいろいろと工夫しています。

今月の保健室前の掲示物は、「歯」について特集しています。休み時間などに子どもたちが見ています。

歯が抜けた後どうするかについては、国によってさまざまな言い伝えがあることが分かりました。

お知らせ 第1回学校評議員会を行いました

川部小学校では、地域に開かれた学校づくりを一層推進するため、定期的に学校評議員会を行っています。今年度の学校評議員は、以下の7名の皆様です。
川部地区区長連合会長 様
川部方部主任児童委員 様
川部公民館長 様
あざみ野幼稚園長 様
川部中学校長 様
PTA会長 様
交通安全母の会長 様
本日は、学校運営についてご意見をいただいたり、各学年の授業の様子を参観していただいたりしました。

お知らせ 朝の主体的な活動の様子から③

登校後、校庭がぬかるんでいるためにマラソンができない時や、マラソンを走り終わった後などに、子どもたちは鉄棒の練習にも熱心に取り組んでいます。

継続して取り組んでいるので、コツをつかんで上達しています。友達と教えあったり、できた喜びを味わったりして、とても楽しそうです。

お知らせ 縦割り清掃も再開しました

縦割り清掃の活動も再開しました。
最初に、清掃の約束やめあて・分担などについて、6年生の班長さんを中心にして、各班ごとに話し合いました。

上級生が下級生へ、ぞうきんのかけ方やほうきの使い方などを、やさしく教えていました。

清掃後の手洗いも、しっかりと行っていました。

お知らせ 安全に、上手に、操作していました

5年生の図画工作科の学習では、電動糸のこぎりを初めて使います。
正しい使い方を覚えて、安全に、上手に、操作することができるようになってきました。

完成が楽しみです。

お知らせ クラブ活動も再開しました

クラブ活動も再開しました。
6年生が活動をリードしながら、4年生~6年生で仲よく・楽しく活動していました。

【スポーツクラブ】 バスケットボール

 

【家庭科クラブ】 裁縫

【自然科学&図工クラブ】 スライムづくり

お知らせ 健康診断も順調に進んでいます

今日は、耳鼻科検診を行いました。
これで、臨時休業のため延期していた3つの検診が終了しました。
・内科検診(全学年対象)
・歯科検診(全学年対象)
・耳鼻科検診(1年生と3年生対象)
(眼科検診は2学期に実施します。)
専門医の受診が必要な場合はお知らせします。早めの受診をお願いいたします。

  【並んで静かに座って順番を待つ、1年生と3年生】

お知らせ 教育活動を支えていただいています

学校の教育活動を支えてくださっている関係機関の皆様においでいただき、打ち合わせ会を進めています。
6月15日(月) 勿来・田人地区保健福祉センター
6月16日(火)  読み聞かせ「くれよんの会」
6月17日(水)  勿来学校給食共同調理場
6月22日(月)  川部小学校学校評議員会

今日は、勿来学校給食共同調理場の栄養士の先生が、野菜を食べる大切さや給食の調理の様子などについて、各教室で子どもたちに話をしてくださいました。

お知らせ 読書活動の充実に向けて③

こどもの本総選挙事務局から、本校に感謝状が届きました。

全国の小学生が、1番好きな本を選んで投票する「第2回こどもの本総選挙」の結果が先日発表され、新聞でも報道されました。

子どもたちが、これからもたくさんの本を読んで、好きな本に出会えるようにはたらきかけていきます。川部小学校では、次回の「第3回こどもの本総選挙」にも参加する予定です。

お知らせ 朝の主体的な活動の様子から②

登校後、着替えが終わると、校庭に出てマラソンに取り組んでいます。1~3年生は校庭の内側を走り、4~6年生は校庭の外側を走っています。何周走るか自分でめあてを決めて、継続している姿がすばらしいです。

お知らせ 6年生のみなさん、ありがとう

校庭の凹凸に気づいた6年生が、全員で校庭を整地してくれました。

下級生が転んでけがをしないようにと、暑い中、頑張っている姿に感動しました。

6年生のみなさん、ありがとう。

 

お知らせ ALTの学校訪問も再開しました

ALTの学校訪問も再開しました。ALTは、今年度もリアム・ダフィー(Liam  Daffy)先生です。

今回は、3年生~6年生の授業に入っていただきました。リアム先生の発音をよく聞いたり、電子黒板の動画を見たりしながら、楽しく外国語を学んでいます。

 

お知らせ 1年生が学校探検をしました

土曜授業へのご協力をありがとうございます。
保護者の皆様のおかげで、土曜授業1回目の今日も全校生が登校できました。

1年生は、生活科の学習で学校探検を行いました。3人グループで学校を探検して、たくさんの発見をしたようです。

 

 

お知らせ 大きくなってきました

 学校再開から2週間が経過しました。

 1年生のアサガオも、2年生のミニトマトも、大きくなってきました。

 子どもたちもやさしく見守っています。もうすぐ巣立ちそうです。

 

 

お知らせ 朝の主体的な活動の様子から①

 登校後の着替えが終わると、朝の水やりや児童会各委員会活動など、子どもたちがそれぞれの役割を主体的に行っていました。

 今日も、さわやかで落ち着いた学校生活がスタートしました。

 【アサガオやミニトマトへの水やり】

 【うさぎへのえさやり・小屋の掃除】

 【朝の放送】

お知らせ 読書活動の充実に向けて②

川部小学校では、以下の時間に「読書タイム」を設定して、全校生で取り組んでいます。

月曜日と金曜日 8:00~8:10(10分間)

水曜日 13:00~13:30(30分間)

どの教室でも、集中して読書に取り組んでいます。

 

 

お知らせ 草むしり大作戦

 児童会の運営委員会が、「草むしり大作戦」を計画してくれました。大休憩で校庭に出た時に、少しずつ校庭の草をむしろうという内容です。ポスターや放送で全校生へ呼びかけたところ、さっそく活動がスタートしました。

 自分たちの学校を自分たちの手で、よりよくしていこうという、その気持ちがとてもすばらしいです。

お知らせ 4年生の観察結果から

 4年生の理科では、天気と気温の関係について学習しています。

 昨日は、晴れた日の1日の気温の変化を1時間ごとに測定していました。4年生の観察記録によると、最高気温が30度だったそうです。

 こまめに水分を補給するなど、熱中症の予防についても指導しています。

お知らせ だんだん上手になってきました

 感染症対策のため、当面の間は縦割り清掃ではなく、場所を分担して各学級ごとに清掃を行っています。

 1年生も、担任の先生から清掃の仕方を教えてもらいました。最初の日は、大きめにちぎった新聞紙を床にちりばめて、目で見て分かるように工夫し、正しいほうきの使い方を学んでいました。

 だんだんと掃除の仕方にも慣れて、上手になってきました。

お知らせ 合い言葉は「かせきおいてけ」

 本日、保健だよりを発行しました。

 児童への指導事項(表面)や学校内の感染症対策(裏面)についてまとめてありますので、ぜひご覧ください。

 合い言葉「かせきおいてけ」について、ご家庭でも継続して声をかけていただけるとありがたいです。

お知らせ 読書活動の充実に向けて

 今年度は、読書活動の一層の充実にも取り組んでいます。
 子どもの読書活動は、言葉を学び、感性を磨き、表現力を高め、創造性を豊かなものにし、人生を深く生きる力を身に付けるうえで、欠くことができないものです。
 水曜日は学校司書が来校して、図書室の環境整備や図書の貸し出し業務を行っています。密集を避けるため、臨時休業中と同様に、学年ごとに時間を分散して貸し出しを行いました。

お知らせ 今日から通常再開しました

 5月21日からの段階的な教育活動期間中も、お子さんの体調管理や準備・送り迎えなど、さまざまなご協力をいただきありがとうございました。保護者の皆様や地域の皆様のおかげで、子どもたちの学校生活のリズムも戻ってきました。

 今日から、学校が通常再開しました。今後も、子どもたちの健康や安全を第一に考えて、教育活動を進めてまいります。

お知らせ 自分の身は自分で守る

 防犯教室を実施しました。今回は3密を避けるため、各学年教室で行うように工夫しました。

 NHKの動画を視聴したり、ワークシートに記入したりしながら、不審者への基本的な対応と注意点を確認し、自分の身は自分で守る大切さを学習しました。

お知らせ 子どもたちが下校した後は

子どもたちが下校した後は、毎日、校内の消毒作業を行っています。

校内のすべてのトイレは、教職員で清掃や消毒を行っています。

校庭の草刈作業など、環境整備も進めています。

お知らせ 友達と一緒に、のびのびと

 大休憩の時間は、友達と一緒に、のびのびと校庭で遊んでいました。きれいな新緑のなか、笑顔で楽しそうに遊ぶ子どもたちの姿を見て、とてもうれしく感じています。

 

お知らせ 久しぶりの給食

 昨日は、久しぶりの給食でした。みんなうれしそうに食べていました。

 先週の職員会議で、給食再開に向けての対応策も話し合いました。準備や片付けの際の新たな対応策も実施しながら、給食指導を行っています。

 

お知らせ 集中して取り組んでいます

 臨時休業後の子どもたちの様子をよくみながら、段階的に教育活動を行っています。各学年教室では、今日も集中して学習に取り組んでいました。

 

 

お知らせ 正しい知識を身に付ける

 5年生は、新型コロナウイルスの正しい知識について学習しました。

 日本赤十字社の資料「新型コロナウイルスの3つの顔を知ろう! ~負のスパイラルを断ち切るために~」を使用して、3つの感染症(①病気・②不安・③差別)を防ぐために大切なことを学びました。

 

 

お知らせ めざせ「手洗いの達人」

 今日から段階的に学校が再開しました。臨時休業後の子どもたちの様子をよく見ながら、教育活動を行ってまいります。

 また、感染症防止についての指導を各学年で行っていきます。本日、3・4年生では、手洗いチェッカーを使用して、正しい手洗いの仕方について学習しました。日頃、自分が行っている手洗いの仕方では、洗い残しができてしまう部分があることに気付き、「手洗いの達人」になる方法を学びました。

お知らせ 消毒用アルコールを寄贈していただきました

 卒業生の保護者様から、消毒用のアルコールを寄贈していただきました。入手することが困難な状況なので、大変感謝しています。今日から学校が再開し、来週からは給食も開始するので、有効に使わせていただきます。