こんなことがありました!

出来事

ピース できた喜びを味わいながら…。(4年1組:体育)

 4年1組の体育では、なわとび運動に取り組んでいます。現在は、自分の課題に合わせて進級カードに取り組んでいるところです。難しい技や、もう少しでクリアできそうな技には、ジャンピングボードを活用して、できた喜びを味わわせながら目標達成に努力させていました。子ども達も、気持ち良く跳ぶことができるジャンピングボードが大好きです。

期待・ワクワク しっとりとした雰囲気の中で…。(2年1組:読み聞かせ)

 今朝は、2年1組で学校司書による読み聞かせを行いました。読んでいただいた本は、「三びきのかわいいオオカミ」です。動物のお話が大好きな2年1組の子ども達には、とても興味深い本だったようで、ぐっと物語の世界に引き込まれながら聴き入っていました。しっとりとした雰囲気の中で、一日がスタートです…。

晴れ 未然の事故防止のために…。

 今朝は、名高儀・大畑・源内・蕨平・馬喰坂・寺方・一本木方面の登校の様子を見守りました。さらに手這の交差点でも、釜ノ前方面の登校の様子も見ましたが、いくつかの班ですが列か長くなってしまっているようです。班長が早歩きなのか、班員がおしゃべりに夢中になって間が空いてしまうのかが原因と思われます。また、日が少しずつ伸びているためか、午後4時を過ぎても釜ノ前の公園で遊んでいる子を見かけるとの情報も寄せられています。生徒指導担当から全体指導を行う予定ですが、ご家庭でもお子さんの状況を適切に把握し、未然の事故防止にご協力をよろしくお願いします。

お知らせ PTA執行部会を行いました…。

本日午後3時30分より、PTA執行部会を行いました。PTA会長・副会長・会計・監査の皆様と学校側から計9名が集まり、今年度のPTA活動の反省と、次年度の活動について協議しました。本日協議された内容については、来月の専門部会等で報告させていただきます。執行部の皆様、お忙しい中本当にありがとうございました。

グループ 積み重ねてきた成果が…。(6年1組:国語)

 6年1組の国語では、説明文「考えることを考え続ける」を学習しています。今日は、「要約文」を書くために、筆者の伝えたいことや文章の構成についてワークシートをもとに考えました。友達と意見などを交流させる学び方は、国語科に限らず4月からいろいろな教科で、「伝え合う学習」を取り入れてきたので、子ども達も学び方を理解し、この活動が積極的にできるようになりその成果も現れてきました。中学校に向けて、視界良好です。