こんなことがありました

出来事

ふれあい班遊びをしました!(2月27日)

 今年度最後のふれあい班(縦割り班)遊びをしました。

 校庭で遊ぶグループはなわとびや長なわ、丸太じゃんけんやおにごっこをして遊びました。

 体育館で遊ぶグループは、合同でドッジボールをしました。

 教室で遊ぶグループは風船バレーボールや宝探しをしました。

 1年間、上級生、特に6年生が下級生のお世話をしながら楽しく遊びました。異学年交流をとおして、思いやりの心や協調性を育むことができました。

 本校では、引き続き、縦割り班活動を大切にしていきます。

ほり進めて刷り重ねて!

 5年生の図画工作科「ほり進めて刷り重ねて」の作品です。

 1組の作品です。

 2組の作品です。

 多色刷りのおもしろさが表れた作品ばかりでした。上手にできました。

レッツ!バンブーダンス!!

 2年生の音楽科「みんなで合わせて」の学習の様子です。3拍子のリズムに合わせてバンブーダンスに挑戦しました。

 やり始めはうまくリズムに乗れなかったようですが、少し練習するとリズムよく足を動かせる子がたくさんいました。

 次は教室に戻り、フィリピン民謡「ティニックリング」の3拍子に合わせて足を動かしました。体を動かしながら楽しく学習しました。

授業参観、ありがとうございました!

 本日、第4回授業参観を実施しました。あいにくの天候でしたが、多くの保護者の皆様に足を運んでいただきました。子ども達はいつも以上に張り切って学習に取り組みました。

 参観後、今年度末退会される役員経験者の方々に感謝状をお贈りしました。

 学級懇談会にも多数ご参会いただきました。

 ボランティアで集まっていただいた保護者の方々にベルマークの集計作業もしていただきました。

 保護者の皆様、お忙しい中、ありがとうございました。

未来のわたし

 6年生の図画工作科「未来のわたし」の学習の予定です。自分の未来を思い描き、骨組みに紙粘土をつける作業をしました。

 バスガイド、プロサッカー選手、プロの釣り師…それぞれの夢を形にしました。実現に向け、がんばってほしいと思います。

点と点をつないでみよう!

 1年生の算数科「かたちづくり」の学習の様子です。等間隔に描かれた点と点を直線で結んでいろいろな形の絵を描きました。

 定規の使い方も上手になりました。おもしろい形が次々と出来上がりました。

 「ロケットができた!」「人のくちびるみたい!」「お城だ!」…楽しそうな声があちこちから聞こえてきました。

わたしたちの学校自慢は…

 3年生の国語科「わたしたちの学校じまん」の学習の様子です。学校の自慢できるところについて、文章の組み立てに気をつけて作文しました。

 好間二小の自慢である「友情の池」「ポスト」「緑がいっぱい」等、書く内容によってグループにわかれて書いています。一人で書いている子もいました。

 読む人、聞く人によくわかるように、論理的に文章を組み立てていました。書く技能と自慢したい思いがマッチして、読みごたえのある文章になりました。

もうすぐ2年生!

 しゃらの木2組の生活科「もうすぐ2年生」の学習の様子です。小学校に入学してから家族にしてもらったことを思い出し発表しました。

 「毎日、おいしいごはんを作ってくれました」「めっちゃ、ありがとうって気持ちです」次々と感謝の思い出が出てきました。上手に話して上手に話を聞くことができました。

防災教室を行いました!

福島高専の丹野淳先生をお招きし、4年生が防災教室を行いました。

 急な斜面の模型を準備してくださいました。大雨が降るとどんなことが起こり得るかを模型を見ながら考えました。

 大雨による災害について気づいたことをワークシートにまとめました。

 この好間地区は河川の氾濫が心配される地域です。「うちの近くには川が…」「うちの裏に山があるから…」災害をイメージしながら話を聞いてました。

森林の割合は?

 5年生の算数科「算数で読み解こう」の学習の様子です。実際の各都道府県の森林の面積のデータをもとに、森林の割合を求めました。

 この時間は電卓を使用して求めました。

 割合は「比べられる量÷もとにする量」で求められますが、データが変わってもすぐにその公式が使えるようになることも大切です。素早く正確に割合を求められた5年生でした。

ウンパッパ~ウンパッパ~

 2年生の音楽科「みんなで合わせて」の学習の様子です。「ウンパッパ」を歌っていますが、メロディの裏で「ウンパッパ~、ウンパッパ~」の伴奏がずっと流れています。伴奏につられないようにメロディに合わせて歌詞を歌いました。

 列を半分にわけ、それぞれ聴き合いました。つられていないか、耳を澄ませて聴いています。

 よかったところをお互いに伝え合っています。つられないように歌うのはとても難しかったようでした。

学力テストを実施しました!

 学力テストを実施しました。1年間の学習がどのくらい身についたかを確かめるため、一生懸命にテストに取り組んでいました。

 終了後は「あー」と大きな声がもれた子もいました。精一杯にやった証拠ですね。

ローマ字入力もすらすらと…

 3年生の国語科「コンピュータのローマ字入力」の学習の様子です。2学期にローマ字を学習した3年生。タブレットのキーボードでローマ字入力の練習をしました。

 アプリを使って楽しくキーボード入力の学習を進めていますが、画面をじっと見ながらブラインドタッチをマスターしている子も。どの学習もやればやるほど力がついている3年生でした。

金曜日は一斉下校!

 毎週金曜日は一斉下校日になっています。登校班で下校します。

 班長が昇降口で1年生を迎えます。班の列まで連れていってくれます。

 生徒指導担当の先生から、下校のしかたや下校後の遊び方について指導があります。今日は、持ち帰りの荷物が多いため、歩き方の指導もありました。

 元気に下校です。

 こちらは体育館入口、児童クラブのみなさんはこれから体育館で遊びます。

 班長さんや上級生が下級生のお世話をしてくれているおかげで安全に登下校できています。

新入生保護者説明会を行いました。

 本日、来年度の新入生保護者の皆様に来校いただき、説明会を行いました。

 新入生を温かく迎えられるよう、学校でもしっかりと準備をしていきます。

 今日の会場準備は、6年生が手際よく進めてくれました。ありがとう、6年生。

色板でかたちづくり!

 1年生の算数科「かたちづくり」の学習の様子です。色板を並べて、いろいろな形づくりをしました。

 色板は三角形、まずはどのように組み合わせてその形ができたか伝え合いました。

 電子黒板に示された形を三角形にわけています。

 次は、色板を1枚ずつ動かして、違う形をつくりました。

 「できた!」色板を貼ったプレートを掲げながらあちこちから声が聞こえました。

 形のイメージがつかめた子がたくさんいました。1年生も後半になり、具体物の操作から頭の中で操作する観念的な活動も増えてきています。

直方体の展開図を描こう!

 4年生の算数科「箱の形の特ちょうを調べよう」の学習の様子です。直方体の展開図を描き、組み立てました。

 箱の形をイメージして、様々な展開図を描いていました。

 実際に組み立ててみました。

 展開図が違ってもきちんと直方体ができあがったようです。展開図の描き方をしっかりと身につけることができました。

上手にとべるようになりました!

 2年生の体育科「なわとび」の学習の様子です。長なわで「8の字とび」をしました。

 「今!」なわにうまく入れない友達に入るタイミングを教えていました。背中をポンと押してタイミングを教えてあげる子もいました。

 1年生の時より上手にとべるようになりました。

円柱を作ろう!

 5年生の算数科「角柱と円柱」の学習の様子です。円柱の展開図を描き、実際に組み立ててみました。

 曲面と底面をうまくくっつけるのが難しそうでした。

 「見てください!上手にできたでしょう!」たしかにしっかりとした円柱でした。

 実際に組み立てることで、正確な展開図が描けたかどうかを確かめることができました。