こんなことがありました!

2022年11月の記事一覧

試験 繰り返し、繰り返し…。(1年1組:算数)

 1年1組の算数は、たし算・ひき算の練習問題に取り組んでいました。繰り上がり、繰り下がり、三つの数と、今までの学習の総復習で苦手な部分にもチャレンジさせていました。出来たら先生に見てもらい、繰り返し繰り返し取り組んでいました。

ピース 苦手意識を持たせないために…。(5年1組:算数)

 5年1組の算数では、「単位量あたりの大きさ」の単元の学習が始まりました。人口密度(混み具合)など、単位量あたりの大きさで比べると比較しやすいことなどを学ぶ内容です。小学校の算数の中でも、子ども達が苦手意識を持っ内容の一つなので、具体的に考えられるように丁寧に指導していきたいと考えています。

晴れ 寝不足ではありませんか…?

 今朝は、名高儀・大畑・源内・蕨平・馬喰坂・寺方・一本木方面の登校の様子を見守りました。昨日の雨も上がり、とても気持ちの良い朝、子ども達は元気に登校することができました。 

 昨夜のサッカーWorld Cup、日本代表の活躍もあり寝不足の方も多いのではないでしょうか。祝日明けで、生活のリズムが多少異なりますが、体調を崩さないように、健康管理を引き続きよろしくお願いします。

花丸 授業研究会を行いました…。(ゆのだけ学級:自立活動)

 1校時目、ゆのだけ学級1・2組合同で自立活動の研究授業を行いました。今年度は、福島県教育委員会の指定を受け、メディアリテラシー育成事業の「情報モラル教育」に視点をあてて教員の指導力向上に取り組んでいます。

 今日は、交流学習などで「情報モラル」について学んできたことをもとに、カルタ作りを行いました。今まで、1・2組合同で取り組んできた総合作品展の作品づくりやオーガニックコットンプロジェクトなどで、他者とのよりよい関りを身につけてきた子ども達、今回の活動でも心の安定、友達との関係、コミュニケーションなどで、さらなる成長を目指していく予定です。

 「全ては子どもたちのために…」、これからも指導力の向上に努めていきたいと考えています。

笑う 比例の関係を使って…。(6年1組:算数)

 6年1組の算数では、比例の関係を使った問題に取り組んでいました。2つの量が比例の関係にあれば、分からない部分を計算で求めることができるというものです。電卓を使ったり、四捨五入の考え方を使ったりしながら、答えを導いていました。6年間で身につけてきた様々な解決方法を生かしながら問題に取り組めるように支援していきたいと考えています。

音楽 曲の感じを生かして…。(2年1組:音楽)

 2年1組の音楽は、「こぎつね」を電子キーボードで演奏する学習です。曲の感じ(明るく・うきうき・ワクワク・楽しそう)を生かして弾くことがポイントですが、指づかいをスムーズに行うことにも力を入れていました。全体そして個人で演奏するなどして、レベルアップを図っていました。

了解 これを覚えておくと…。(4年1組:国語)

 4年1組の国語では、「漢字の広場」で熟語の意味について学習しました。例えば、「当分」という熟語は、「等しく分ける」という意味など、これを覚えておくといろいろな熟語の意味を理解することができ、便利であることを確認しました。いろいろな熟語で確認したことで、子ども達も興味を持つことができたようです。

理科・実験 水の量を2倍・3倍・・にすると…?(5年1組:理科)

 5年1組の理科は、専科の授業です。現在は、物のとけ方について学習しています。今日は、水に食塩やミョウバンを溶かす際に、水の量を2倍・3倍・・・にすると、溶ける食塩やミョウバンの量はどのようになるのかを話し合っていました。実験の結果の数値から、溶ける量も2倍・3倍になっていることが確認でき、子ども達もとても満足そうでした。

急ぎ いい感じです…。(ランニングタイム)

 火曜日の業間は、ランニングタイム。学年ごとの持久走記録会、そして自分自身の体力の向上のために、まだまだ続きます。今日は、気温も湿度(前日の雨で)も、いい感じで絶好のコンディションで走ることができました。