こんなことがありました!

2022年6月の記事一覧

鉛筆 報告する文章を書くためには…。(5年1組:国語)

 5年1組の国語では、「報告文」の書き方について学習しています。今日は、全体を4つに分け(きっかけ・調べ方・分かったこと・まとめ)た場合の、それぞれの分量や内容について話し合いました。積極的に自分の考えを述べる姿も見られ、主体的に学習に取り組んでいました。

笑う 専科の授業も集中して…。(6年1組:理科)

 2校時目、6年1組は専科の理科の授業を行なっていました。植物のからだのはたらきについて学習しています。植物の生長に必要な水の動きについて考える内容です。観察結果をもとに、予想を立てたり、生活経験から発言したりと集中して学習に取り組んでいました。

会議・研修 間もなく完成です…。(4年1組:国語)

 4年1組の国語の授業で取り組んでいた「新聞作り」が、間もなく完成を迎えます。今日は、各グループごとに分担して作った記事やアンケート調査結果などを台紙に貼り付ける作業を行っていました。記事や結果から伝えたいことなどの原稿も作っているようです。発表会が楽しみです。

晴れ マスクを外し、水分を補給しながら…。

 今朝は、釜ノ前東方面の登校の様子を見守りました。気温・湿度とも上昇し、とても暑い朝だったので、マスクを外し、水分補給をしながら歩くように声をかけました。今週は、週末までこのような天気が続くことが予想されますので、熱中症防止のため、登下校時についてはマスクを外し、水分補給を行いながら歩くように学校でも指導しますので、ご家庭でも同様の声かけをお願いします。

※7時50分現在 気温26.9℃ 湿度80% WBGT27℃ 「警戒」レベル

会議・研修 ブロック研究授業を行いました…。(3年1組:学級活動)

 3校時目、3年1組で学級活動の研究授業を行いました。今年度は、福島県教育委員会の指定を受け、メディアリテラシー育成事業の「情報モラル教育」に視点をあてて教員の指導力向上に取り組んでいます。学級活動や道徳科、総合的な学習の時間などで行います。 

 今日は、「気持ちを伝う合おう」で「同じ言葉でも人によって受け取り方が違うことを知り、相手の気持ちを思いやることの大切さについて考える」内容でした。人によって考え方が異なることや、お互いの思いを正しく理解することの大切さに気づかせる授業でした。自分の考えを堂々と発表したり、ワークシートに分かりやすく書いたりするなど、成長の様子を見ることができました。

 放課後は、授業をもとに下学年の先生方を中心に話し合いを行いました。これからの授業に役立つ有意義な話し合いになりました。

家庭科・調理 夏休みは、私たちに任せてね…。(6年1組:家庭科)

 6年1組の家庭科は、今年度初めての調理実習を行いました。品目は、色どり野菜炒めとスクランブルエッグの二品です。朝食を意識した献立になっています。使用した野菜は、ニンジン・玉ねぎ・ピーマン、そしてハムを加えて作りました。包丁やピーラーを使っての皮むきや千切り、短冊切りなど、初めて経験する子もいましたが積極的にチャレンジしていました。炒め方などもとても上手にできていました。また、並行して片付けも行うなど要領よく作業を進めることもできました。この夏休みは、朝食づくりを任せてみてはいかがでしょうか…?

急ぎ 開脚前転に挑戦…。(5年1組:体育)

 5年1組の体育は、マット運動に取り組んでいます。回転系の前後転と発展倒立技や技の組み合わせなどが高学年の内容です。今日は、その第一段階として「開脚前転」に挑戦しました。両脚を開く際に、膝をしっかり伸ばし腕で支えることがポイントです。器械運動では、できないことから苦手意識を持つ子が多いので、スモールステップで確認しながら進めていきたいと考えています。

ピース 整然と…。(1年1組:体育)

 1年1組の体育では、マットを使った運動遊びを行っています。丸太転がりやだるま転がり、前転がり、後ろ転がりなど、できる技も増えてきました。その秘密は、準備や整列が整然とできるようになったことにあるようです。(写真最初の3枚)準備や整列が上手にできるということは、説明の聴き方も上手になり、練習の時間も多くとれる、これらのことから技能の高まりがみられているのだと思います。

キラキラ それぞれで満喫…。(大休憩)

 2校時終了後の大休憩、子ども達は校庭で思い思いの遊び等を満喫しています。最近では、ドッジボールや固定遊具、鬼ごっこに加え、四葉のクローバー探しがブームになっています。今日も、何人かの子が見せてくれました。そして気持ちを切り替えて3校時目の授業に臨んでいます。