こんなことがありました

2020年7月の記事一覧

うんとこしょ、どっこいしょ

しゃらの木学級では、「大きなかぶ」を全員で表現しながら学習しています。

6年生の図工「水の流れのように」の作品です。なかなかの芸術作品ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生は「社会:米づくりの様子」をまとめました。

 

キラキラ 「良い歯の子」の表彰

今日は、良い歯の子の表彰がありました。

永久歯・乳歯とも虫歯のない子は「ホワイト賞」58名(27%)

処置が終わっている子「リホワイト賞」は74名(34.4%)でした。

「ホワイト賞」「リホワイト賞」の132名が賞状を持ち帰ります。

ハート 今日は土曜授業でした

プールでの水泳学習に向けて、事前学習をしっかりどの学年も行って。

「新しい生活様式」を考えたプールでの注意事項。

良いお天気になるのをみんなで待ちました。

今週、ようやく水泳学習スタート。

水着の準備、ありがとうございます。来週もよろしくお願いします。

ハート 今週は土曜授業があります。

5年生。図工「消してかく」

チョークやコンテで全面に塗って、消しゴムや指で消して形を生み出します。

夢中になって作品を作っていました。

みんなの作品。圧巻!

素敵!

5年生の理科は「魚の誕生」

メダカを育てながら観察しています。

しゃらの木学級。時計のよみ方を学習していました。粘り強く取り組んでいました。

校長先生が、だるま落としを教えてあげていました。

 

そして、校長先生。つかの間の晴れ間に、外に出て。

校庭の木を伐採し、束ねていました。安全に校庭で遊べるように。

 

傘を差しながらの登下校。早く梅雨があけるといいですね。道路の歩き方、不審者から身を守ること、継続して指導しています。ご家庭でも注意喚起をお願いします。

今週は、土曜授業があります。よろしくお願いします。

七夕の願いごとは・・・

 昨日は放送で七夕集会がありました。各教室で願いごとを書いた短冊が各教室に飾られていました。願いごとは夢が多く、「○○になれますように」「みんなが仲良くできますように」などがありました。中には「コロナが終息しますように」など切実なものもありました。早く新しい生活様式が楽しい生活様式になることを願っています。