お知らせ
感染症予防のために
手洗い・うがい・マスクの着用
十分な栄養と睡眠をとって
大人も子どもも
安全第一・健康第一で過ごしましょう。
こんなことがありました
2016年8月の記事一覧
ジョン先生と英語の授業
8月26日(金)
今日は、5年生、6年生にジョン先生の英語の授業がありました。英語の発音を練習した後に、ゲームを通して楽しく学習を行っていました。
3年 キュウリのカーテン観察
8月26日(金)
3年生が育てているキュウリが、たくさんの実を実らせ、ネットを登ってカーテンになりました。今日は子どもたちが熱心に観察を行っていました。
観察中に、カマキリを見つけました。カマキリのカマが足なのに、他の足と形が違っていることを確認しています。1学期に、昆虫は生活環境にあわせて足の形を変えているということを理科の学習で学び、実物を見て復習です。本物を見ると良く分かりますね!
3年生が育てているキュウリが、たくさんの実を実らせ、ネットを登ってカーテンになりました。今日は子どもたちが熱心に観察を行っていました。
観察中に、カマキリを見つけました。カマキリのカマが足なのに、他の足と形が違っていることを確認しています。1学期に、昆虫は生活環境にあわせて足の形を変えているということを理科の学習で学び、実物を見て復習です。本物を見ると良く分かりますね!
4年 音楽祭練習
8月26日(金)
夏休みに自分の担当パートを練習してきた子どもたち。今日は夏休み明け始めての音合わせです。
全体で合わせた後に、パートごとに練習し、最後にもう一度全体で合わせました。夏休みの個人練習の成果が出てきたようですね!
夏休みに自分の担当パートを練習してきた子どもたち。今日は夏休み明け始めての音合わせです。
全体で合わせた後に、パートごとに練習し、最後にもう一度全体で合わせました。夏休みの個人練習の成果が出てきたようですね!
一斉下校、また明日!
8月25日(木)
今日は一斉下校です。
6年生が1年生を迎えに行きます。1年生も班に並ぶのがスムーズになってきました。
担当の先生から、4つの注意事項を聞きました。
登校班で並んで登校すること、班長の言うことを良く聞くこと、旗当番の方々にあいさつをすること、自分の心にストップマークをつけて自分の命は自分で守ることです。
また明日、元気に会いましょう!
今日は一斉下校です。
6年生が1年生を迎えに行きます。1年生も班に並ぶのがスムーズになってきました。
担当の先生から、4つの注意事項を聞きました。
登校班で並んで登校すること、班長の言うことを良く聞くこと、旗当番の方々にあいさつをすること、自分の心にストップマークをつけて自分の命は自分で守ることです。
また明日、元気に会いましょう!
第2学期始業式
8月25日(木)
第2学期始業式です。
校長より、オリンピックでの日本選手の活躍などから、2学期も目標をしっかりと持って、学習や運動に取り組むよう話がありました。
2年生、4年生、6年生の代表児童が、夏休みの思い出と2学期のめあてについて発表しました。
生徒指導担当から、水の事故などに関する話がありました。
6月に行われた漢検で、満点賞をとった児童が表彰されました。
第2学期始業式です。
校長より、オリンピックでの日本選手の活躍などから、2学期も目標をしっかりと持って、学習や運動に取り組むよう話がありました。
2年生、4年生、6年生の代表児童が、夏休みの思い出と2学期のめあてについて発表しました。
生徒指導担当から、水の事故などに関する話がありました。
6月に行われた漢検で、満点賞をとった児童が表彰されました。
お知らせ
給食のない日一覧
年間行事予定
※変更となる場合にはお知らせいたします
学校の連絡先
〒970-1142
いわき市好間町今新田字手倉2
TEL 0246-25-2549
FAX 0246-25-2572
アクセスカウンター
1
1
4
8
0
2
6