こんなことがありました

2016年8月の記事一覧

2年 好間公民館見学

8月31日(水)
 今日は2年生が好間公民館に見学に行きました。箱崎館長さんから、公民館施設を案内していただき、体の不自由な方が2階に上がるための電動イスがあることや、ダイヤル式の公衆電話の使い方を聞いたり、ダンスサークルの方々といっしょにダンスを踊ったりして楽しい見学学習になりました。








 帰りに道を歩いていたら、草刈をやっている方に、巨大なマッシュルームが取れたから、と見せていただきました。あまりの大きさにびっくり!いろいろな思い出ができた見学学習でした。

3年キュウリレシピ

8月31日(水)
 3年生が、育てたキュウリでつくるレシピを考え、実際に家でつくったものを何点か紹介します。キュウリでこんな料理が!という斬新なアイディアやきれいな彩りに感心してしまいました。

キュウリのオムライスの恐竜添え


キュウリのごま油豆板醤の酢の物


キュウリと卵のサラダ


キュウリと鳥ささみの中華風和え物


キュウリと豚肉のいため

校庭整地

8月31日(水)

 特製レーキを使っての校庭整地を行いました。昨日の雨で程よい湿り気があったため、除草がはかどりました。

 整地前の校庭の様子①


 整地後の校庭の様子①



 整地前の校庭の様子②


 整地後の校庭の様子②



 整地前の校庭の様子③


 整地後の校庭の様子③

算数ジュニアオリンピックワンポイントレッスン

8月31日(水)
 大休憩に、今年度算数数学ジュニアオリンピックに参加する子どもたちを集め、ワンポイントレッスンを行いました。一見難解そうですが、こつをつかむとおもしろい問題ばかりです。
楽しんで問題を解いていきましょう。

発育測定

8月31日(水)
   今日は、1年生の発育測定を実施しました。
 1番伸びていた児童は、1学期と比べ3.4cm大きくなっていました。
 みなさん入学した頃からすくすく成長しましたね。


 

安全に下校しましょう!

8月29日(月)
 子どもたちの下校時間帯にも、台風の雨が降ったりやんだりしています。担任の先生から、明日の過ごし方についての最終確認と、川には絶対近づかないことを約束し、元気に帰っていきました。
 明日は家の中で、静かに学習を進めてくださいね!


発育測定

8月29日(月)

 今日は、中学年の発育測定を実施しました。
 写真は4年生の様子です。
 今日測った中では、1学期から比べて4.7cmも大きくなっていた児童がいました。
 低学年の発育測定は明日の予定でしたが、休校のため、明後日以降実施したいと思います。




3年 キュウリのカーテン豊作

8月29日(月)
 3年生のキュウリのカーテンにたくさんの実がつきました。カーテンの高さも、子どもたちの身長もはるかに越えています。今日は、ほどよい大きさのキュウリを50本も収穫しました!



 下のほうにもたくさん実がついていますね。

全校朝会

8月29日(月)
 今日は全校朝会がありました。昨日、好間中学校で行われたソフトボールとバレーボールの球技大会で、本校PTA代表の方々が大活躍し、優勝杯と賞状をいただいてきたことを紹介しました。子どもたちにも、お父さん、お母さん方のように、協力し合い、一生懸命取り組むことが良い結果をもたらすので、何事にもがんばるようにと話しました。



 今日から一週間、本校の卒業生が教育実習のために来校しています。2年1組に入ります。みなさん、仲良くしてくださいね。



 子どもたちもきちんと並んで、静かに話を聞くことができました。



明日は休校です。

8月29日(月)
 明日30日(火)は、大型で非常に強い台風10号接近のため、いわき市内の小・中学校が休校になります。各家庭で安全に過ごされるようお願いいたします。
 

平成28年度好間・三和方部連合PTA球技大会

8月28日(日)
 今日、好間中学校で、平成28年度好間・三和方部連合PTA球技大会が開催されました。
好間二小PTAは、ソフトボール優勝、バレーボール準優勝と、すばらしい成績を収めることができました。

 ソフトボール、バレーボールとも白熱した試合でした。子どもたちもたくさん応援に来てくれました。















 今日までがんばって練習に励んできたみなさんです。おめでとうございました!
そして、お疲れ様でした!

外部講師招聘服務倫理委員会

8月26日(金)
 教職員の不祥事防止のために、校内服務倫理委員会に好間駐在所福島県警部補の竹中康将さんから、ご講話をいただきました。いわき市や好間地区の交通事故の状況や、どんなところに気をつけなければならないかの具体的なご指導をいただき、大変参考になりました。
お忙しい中、ありがとうございました。


校庭整地

8月26日(金)

 昨日,トラック周囲とフィールド内の校庭整地を行いました。夏休み終盤,雨が多かったため,久しぶりの校庭整地となりました。草が多くて取り切れない部分があったので,今後も定期的に特製レーキを使っての校庭整地を行っていく予定です。

 整地前の校庭の様子①


 整地後の校庭の様子①



 整地前の校庭の様子②


 整地後の校庭の様子②

発育測定

8月26日(金)

 今日は、2学期の発育測定がありました。
 写真は6年生の様子です。今日は、高学年が実施しました。
 みんなすくすく成長し、今日測定した中では、1学期に比べ4.5cmも大きくなっていた児童がいました。これからの成長も楽しみですね。
 低学年・中学年の発育測定は、来週行います。



水泳日和

8月26日(金)
 今日は風もなく気温の高い絶好の水泳日和です。
各学年が学年の目標に合わせて水泳の学習を行いました。

ジョン先生と英語の授業


8月26日(金) 
 今日は、5年生、6年生にジョン先生の英語の授業がありました。英語の発音を練習した後に、ゲームを通して楽しく学習を行っていました。





3年 キュウリのカーテン観察

8月26日(金)
 3年生が育てているキュウリが、たくさんの実を実らせ、ネットを登ってカーテンになりました。今日は子どもたちが熱心に観察を行っていました。




 観察中に、カマキリを見つけました。カマキリのカマが足なのに、他の足と形が違っていることを確認しています。1学期に、昆虫は生活環境にあわせて足の形を変えているということを理科の学習で学び、実物を見て復習です。本物を見ると良く分かりますね!

4年 音楽祭練習

8月26日(金)
 夏休みに自分の担当パートを練習してきた子どもたち。今日は夏休み明け始めての音合わせです。


 全体で合わせた後に、パートごとに練習し、最後にもう一度全体で合わせました。夏休みの個人練習の成果が出てきたようですね!

一斉下校、また明日!

8月25日(木)
 今日は一斉下校です。
6年生が1年生を迎えに行きます。1年生も班に並ぶのがスムーズになってきました。




 担当の先生から、4つの注意事項を聞きました。
 登校班で並んで登校すること、班長の言うことを良く聞くこと、旗当番の方々にあいさつをすること、自分の心にストップマークをつけて自分の命は自分で守ることです。



 また明日、元気に会いましょう!

第2学期始業式

8月25日(木)

 第2学期始業式です。
 校長より、オリンピックでの日本選手の活躍などから、2学期も目標をしっかりと持って、学習や運動に取り組むよう話がありました。




 2年生、4年生、6年生の代表児童が、夏休みの思い出と2学期のめあてについて発表しました。






 生徒指導担当から、水の事故などに関する話がありました。


 6月に行われた漢検で、満点賞をとった児童が表彰されました。




元気に登校!

8月25日(木)
 今日から二学期です。
 子どもたちは、夏休みの間にまた背が伸びて、大きくなって学校に戻ってきました。
 夏休みの作品をたくさん持って、元気いっぱいのあいさつをして登校しています。
 今日からまた、子どもたちの笑顔と元気があふれ、活気ある学校になりました!





教職員音楽科研修会

8月24日(水)
 夏休み最終日です。
 先生方の研修会として、講師に根本美紀子先生をお迎えし、USBにつないで音楽データを活用できるオルガンの講習会を行いました。





 教室にあるオルガンの新しいバージョンです。音楽室に設置してあります。授業で活用して、音楽を楽しんでくださいね!

校庭整地(草取り)を行いました!

8月5日(金)
 
 昨日,特製レーキを使って,校庭の草取りをしました。このところの晴天や暑さも手伝って,校庭の雑草がだいぶ増えてきました。自家用車にレーキを取り付け,2時間30分ほど整地しました。

 整地前の校庭の様子①


 整地後の校庭の様子①



 整地前の校庭の様子②


 整地後の校庭の様子②


 作業前に比べると緑の部分はだいぶ減りましたが,トラック内や走路には,まだ雑草が残っています。夏休み中あと数回は,特製レーキによる校庭整地を行う予定です。

夏休み理科自由研究2

8月2日(火)
 夏休み自由研究二日目です。
 今日は、調べたい食品や、調味料・生活用品を水に溶かして電池ができるか調べました。

 ちくわ電池!ちくわでも電気が流れて電池になります。なんかおもしろいですね。

 
 ブルーベリーヨーグルト


 しょうが汁

 
 粒マスタード汁


 粒マスタード汁に意外に電流が流れて驚きました。




 入浴剤も多くの電流が流れました。



 プロペラが回るとうれしくなって、記念写真!


 最後に、99円電池を作りました。10円9個、1円9個をつないで電池をつくります。
今まで、銅と亜鉛で実験してきましたが、銅(10円)とアルミニウム(1円)でも電池になることがわかりました。





 実験結果を、みんなでレポートにまとめました。
 書くことがたくさんありましたね。二日間、よくがんばりました。お疲れ様!!

夏休み理科自由研究1

8月1日(月)
 6年生の子どもたちが理科の自由研究をするために学校にやってきました。
 6月にソニーデバイス郡山工場でフルーツ電池やバケツ電池を学習したときに、「自分で実験をして確かめたい」「他のものでも電池ができるのかな」などと、疑問をもった子どもたちが集まりました。

バケツと三角コーナー電池


 フルーツ電池は、レモンやグレープフルーツ以外でも、スイカ、メロン、パイナップル、キウイ、オレンジなど、どれも微弱な電流が流れて、オルゴールが鳴りました。












 野菜は、果物と違って、塩分や酸味、甘みが薄いので電池にならないかと予想していましたが…!


 ほとんどの野菜に微弱な電流が流れてオルゴールがなりました。


 子どもたちが驚いたのは、フルーツでも野菜でもない、味噌汁やカレー、カップラーメン!
トムヤムクンカップヌードルは、調べた中で最強の電流が流れてプロペラも高速回転し、子どもたちからも歓声が上がりました!




 明日はさらに調べたいことを実験し、まとめていきます。
楽しい、おいしい?実験でしたね!