こんなことがありました!

2023年11月の記事一覧

遠足 晩秋の湯の岳にて…。(3年1組:森林学習)

 3年1組の子ども達が、総合学習で取り組んでいる「森林学習」、今日は晩秋の湯の岳で行いました。あいにくの雨模様となってしまいましたが、今回もいわきの森に親しむ会の皆様にお世話になり、木々の様子や土などで深まりゆく秋を感じました。また、木や木の枝、松ぼっくりなどでオリジナルの飾り作りにも挑戦しました。午前中半日の活動でしたが、五感で秋を感じるなど貴重な体験をさせていただきました。いわきの森に親しむ会の皆様、本当にありがとうございました。

※次回(最終回)は、2月に実施する予定です。春を待ちわびる木々を観察する予定です。

ニヒヒ Where is the post office?…。(5年1組:外国語)

 5年1組の外国語の授業は、担任とALTによるティームティーチングです。今日は、「Where is the post office?」場所を尋ねる文章を練習しました。いろいろな場所を英単語で確認したり、道案内の言い方を練習したりしました。間違えやすい単語や、発音等も確認しながら進めることができました。

ハート 人権教室を行いました…。(6年1組:道徳科)

 6年1組で、「人権教室」を行いました。講師には、いわき人権擁護委員協議会会長の磯上正巳先生(元湯本第一小学校長)をお迎えしました。人権とは、人が幸せに生きるための権利であることや、それを奪う「いじめ問題」などについて、子ども達に分かりやすく教えていただきました。資料VTRなどもとても効果的で、特に生活の一部となっているスマホやSNSに関わる問題(写真投稿・炎上)について、具体例をもとに説明していただき、子ども達も深く考えることができ、貴重な時間を共有することができました。

ひらめき 「聴く力」が育ってきています…。(1年1組:算数)

 1年1組の算数では、「どんなけいさんになるかな?」、たし算の文章問題を行っていました。問題文から立式をし、答えまで求める内容です。たし算では、たされる数とたす数が逆になっても答えは同じになることから、どちらでも良いように立式しがちですが、問題文からその順番が大切であることを確認していました。先生の説明にしっかりと耳を傾け、目を離さずに聴いていました。「聴く力」が育ってきています。

情報処理・パソコン 効果的に使っています…。(ゆのだけ3組:算数)

 1校時目、ゆのだけ3組は算数の授業を行っていました。1年生はたし算、6年生はかけ算の計算問題をタブレット端末をつかって行っていました。ドリル学習で、自分のペースで進められること、先生もすぐに確認できること、電子黒板と連動させて全体で確認できることなどの利点があり、効果的に活用していました。

大雨 雨にも負けず、元気に登校しました…。

 今朝は、釜ノ前T字路で登校の様子を見守りました。激しい雨の中での登校でしたが、班長を先頭に気をつけて歩くことができていました。午前中は風雨が強まるとの予報が出ていますので、安全に留意して学校生活を送らせたいと考えています。3年生の森林学習ですが、湯の岳山荘にて室内での活動とのことですので、こちらも安全に留意しながら予定通り実施したいと考えています。

 雨の中、立哨指導を行ってくださった皆様、本当にありがとうございました。

試験 2時間はきついけど…。(5年1組:算数)

 5年1組の算数では、1日2時間の習熟度別学習を行いました。つまずきが見られている部分で個別指導も取り入れて、理解するまでそして身につくまで行いました。3校時目と6校時目に行いましたが、2時間はきつかったようですが、解けたときの喜びと理解した時の充実感に勝るものはなかったようです。

ピース 市小学校書写展に向けて…。(3年1組:書写)

 3年1組の書写は、毛筆の授業を行っていました。今回は、市小学校書写展に向けての作品づくりです。出品できるのは、授業で取り組んだ作品のみということで、子ども達は今まで学習してきた題材から得意なもの(上手に仕上げられそうなもの)を選んで練習しました。今までの学習の成果が生かせるように指導していきたいと考えています。

試験 50問中…?(4年1組:国語)

 4年1組では、「10月までに習った漢字50問」のテストにチャレンジしていました。4年生で習う新出漢字は、全部で202字、6学年中一番多くの漢字を習う学年です。「読める・書ける」は当たり前、さらに「使える」ようになるまで、いろいろな場面で漢字に触れさせていきたいと考えています。さて、50問中何問書けたかは子ども達に聞いてください。