こんなことがありました

2018年2月の記事一覧

授業の様子

 3時間目と4時間目の授業の様子です。





















 5年生は、卒業生を送る会に向けての準備として修学旅行や陸上大会などの6年生の写真を参考に資料作りをしています。


 6年生の外国語は英語劇「オリジナル〇〇太郎」の練習をしています。


 6年生が家庭科で縫ってくれている雑巾は学校へのプレゼントになるようです。

インフルエンザ情報

いわき市内 学校等の感染症罹患者数【2月8日(木)時点】

  インフルエンザ 993名

本校の感染症罹患者数【2月9日(金)】

  インフルエンザ 4名

 体調不良による早退が増えてきました。3連休は以下の予防をご家庭でも心がけて下さい。
 ◯ 不要な外出は避けて、外出するときは必ずマスクをつける。
 ◯ 外出先や食事の前、帰宅後は手洗い・うがいをする。
 ◯ 換気をし、湿度を保つ。
 ◯ 暖かい服装で、夜更かしせず、体の抵抗力をつける。

朝の様子

 縄跳び大会が終わった学年もありますが、個人記録の更新を目指して縄跳びをがんばっている子どもたちがたくさんいました。









3年生の給食

 今日の給食は、ツナご飯、厚焼き卵、大根となめこのみそ汁、牛乳です。
 子どもに人気のツナご飯。3年生はおいしそうに食べていました。






縄跳び大会

 低学年の縄跳び大会です。1年生も間をあけずに跳べるようになってとても上手です。
5時間目には高学年の縄跳び大会があります。中学年は来週実施する予定です。





図書ボランティアしおり作り

 図書ボランティアの皆さんが卒業祝いのしおり作りに来てくださいました。今日で完成し、3月7日水曜日の最後の読み聞かせの後に子どもたちにプレゼントしてくださるそうです。

インフルエンザ情報

いわき市内 学校等の感染症罹患者数【2月7日(水)時点】

  インフルエンザ 992名

本校の感染症罹患者数【2月8日(木)】

  インフルエンザ 4名

 一度は収束したかのように思われた本校のインフルエンザ罹患状況ですが、インフルエンザB型に加えてA型の罹患者数もまた出てきました。
 引き続きこまめな手洗い・うがい、マスクの着用をお願いします。

クラブ活動見学会

 3年生が来年のクラブを決めるための見学会を行いました。
クラブ長から説明を受けてメモしたり、活動を見学・参加したりして来年の自分の姿を重ねていました。







エネルギー壁新聞入賞

 経済産業省 資源エネルギー庁主催の「わたしたちのくらしとエネルギー」壁新聞コンテストで好間二小の子どもたちが入賞しました。

 2月2日の福島民報記事です。


 受賞した3人のグループです。全国720点の応募作品から福島県では2点が選ばれました。その一つがこの新聞です。すばらしいですね。