お知らせ
感染症予防のために
手洗い・うがい・マスクの着用
十分な栄養と睡眠をとって
大人も子どもも
安全第一・健康第一で過ごしましょう。
こんなことがありました
2015年10月の記事一覧
朝の活動
10月23日(金)
いよいよ明日が学習発表会です。
子どもたちは、前日の今日も元気に活動しています。
園芸委員会が水まきをしてくれました。雨がふらないので水まきは大切です。園芸委員会の子どもたちが一生懸命世話をしてくれるので、花が長持ちしています。
今日は4年生の力強い走りが光っていました。
いよいよ明日が学習発表会です。
子どもたちは、前日の今日も元気に活動しています。
園芸委員会が水まきをしてくれました。雨がふらないので水まきは大切です。園芸委員会の子どもたちが一生懸命世話をしてくれるので、花が長持ちしています。
今日は4年生の力強い走りが光っていました。
T・Tの授業
10月22日(木)
今日は、4年生で二人の先生が指導するT・Tの授業が行われました。
算数科「およその数の表し方を考えよう」を学習し、子どもたちは、「およその数を表すポイントは、数直線にある」ことをつきとめていきました。
校内発表会
10月21日(水)
今日は子どもたちが楽しみにしていた校内発表会です。
今日はボランテイア委員会が旗をあげ、いつものように朝の活動がスタートしましたが、校内発表会が8時半開始のため、子どもたちもマラソンを控えて着替えや準備で大忙しです。
校内発表会が始まりました。
各学年とも趣向を凝らし、子どもたちはちょっと緊張しながら元気に演技を行っていました。
1年 開幕劇「くじらぐも」
2年 劇「スイミー」
3年 劇「どろぼう学校」
4年 音楽「音楽のおくりもの」
5年 表現・体操「しゃらの木オリンピック」
6年 劇「ぼくのおじいさんの話をきかせて」~永遠の0より~
ミュージッククラブ「南の島のハメハメハ大王」
各学年の一部の様子しかお伝えできませんので、学習発表会当日は、どうぞ、子どもたちの生の演技を最後までご覧いただき、お楽しみくださるようお願いいたします。
ボランティア委員会が旗を降ろして、今日の子どもたちの学校生活は終わります。
今日は子どもたちが楽しみにしていた校内発表会です。
今日はボランテイア委員会が旗をあげ、いつものように朝の活動がスタートしましたが、校内発表会が8時半開始のため、子どもたちもマラソンを控えて着替えや準備で大忙しです。
校内発表会が始まりました。
各学年とも趣向を凝らし、子どもたちはちょっと緊張しながら元気に演技を行っていました。
1年 開幕劇「くじらぐも」
2年 劇「スイミー」
3年 劇「どろぼう学校」
4年 音楽「音楽のおくりもの」
5年 表現・体操「しゃらの木オリンピック」
6年 劇「ぼくのおじいさんの話をきかせて」~永遠の0より~
ミュージッククラブ「南の島のハメハメハ大王」
各学年の一部の様子しかお伝えできませんので、学習発表会当日は、どうぞ、子どもたちの生の演技を最後までご覧いただき、お楽しみくださるようお願いいたします。
ボランティア委員会が旗を降ろして、今日の子どもたちの学校生活は終わります。
体育専門アドバイザー来校
10月20日(火)
明日の予行に向けて、5年生が、マットや跳び箱運動を強化するため、体育専門アドバイザーと一緒に練習を行いました。コツをつかんで、きびきびと運動できるようになってきました。明日が楽しみです。
明日の予行に向けて、5年生が、マットや跳び箱運動を強化するため、体育専門アドバイザーと一緒に練習を行いました。コツをつかんで、きびきびと運動できるようになってきました。明日が楽しみです。
今朝も晴 元気にマラソン
10月20日(火)
今日はややうす雲が広がっていますが、晴の天気です。今日も元気に力走です。
5年生が、自分たちが決めたラインから一斉にスタートして、勢い良くコーナーに飛び出しました。練習方法もいろいろ考えながら取り組んでいます。
2年生の走りが力強いです。
今日はややうす雲が広がっていますが、晴の天気です。今日も元気に力走です。
5年生が、自分たちが決めたラインから一斉にスタートして、勢い良くコーナーに飛び出しました。練習方法もいろいろ考えながら取り組んでいます。
2年生の走りが力強いです。
お知らせ
給食のない日一覧
年間行事予定
※変更となる場合にはお知らせいたします
学校の連絡先
〒970-1142
いわき市好間町今新田字手倉2
TEL 0246-25-2549
FAX 0246-25-2572
アクセスカウンター
1
1
4
7
6
3
1