こんなことがありました

2023年1月の記事一覧

ウナギのなぞを追って…

 4年生の国語科「ウナギのなぞを追って」の学習の様子です。

 今日は初めて読んだ感想をまとめました。

 ウナギの生態についての説明文を読み、「ウナギの赤ちゃんが思ったより小さいのでびっくりした」「つい最近ウナギを食べたけれど、不思議な生き物だと初めて知った」等、それぞれが感じたことをまとめることができました。今日の感想を、次時以降の学習に生かしていきます。

分かったことを知らせよう!

 2年生の国語科「だいじなことばに気をつけて読み、分かったことを知らせよう」の学習の様子です。

 準備した本を読み、どの遊びを伝えるかを話し合っています。

 日常生活でも行っている行為ですが、的確に伝えることを意識して実践することにより、より力を高めていけるようにしています。この学習が日常生活に生かされるよう仕向けていきます。

学習の仕上げです!

 6年生も3学期になり、様々な学習でのまとめを行っています。算数科「算数の学習をしあげよう」では、これまでの学習を復習しています。今日は、三角形や四角形のかき方を振り返りました。

 卒業まで残すところ40日ちょっとになりました。中学校進学に向けて、がんばっています。

跳び続ける…

 4年生の体育科の学習の様子です。持久とびの練習に取り組んでいました。

 今日は70秒間、跳び続けることを目標に、繰り返し跳びました。跳んでいる時の真剣な顔が印象的でした。

凧づくり

 6年生が凧づくりを行いました。例年、6年生が取り組んでいる活動です。講師はいつもお世話になっている高木義夫さんと渡邉邦雄さんです。

 文字や絵をかいた台紙に骨組みをつけました。

 よく揚がる凧にするため、ミリ単位の作業に試行錯誤でした。思い思いの凧が仕上がったら、実際に揚げる予定です。とても楽しみです。