こんなことがありました

2020年11月の記事一覧

お知らせ かけ算の学習をしています

 2年生は、かけ算の学習に取り組んでいます。
 電子黒板を見ながらみんなで考えたり、おはじきを並べたりしながら、かけ算についての理解を深めています。

お知らせ 防火教室で学びました

 3・4年生は、勿来消防署の皆様にお世話になり「防火教室」を行いました。
 油火災実験や電気火災(トラッキング現象)実験の様子を見たり、消防クイズのビンゴゲームをしたりして、防火についての理解を深めました。

お知らせ 校外学習⑧(3・4年生)

 3・4年生は、磐城森林管理署の皆様にお世話になり、仏具山の「目兼スギ展示林」へ行きました。
 目兼スギ展示林は、杉の間伐の研究や試験を行うために展示林にしている森林です。1900年(明治33年)に植栽された樹齢121年の杉は、樹高が46mもありました。

 学校に戻ってからは、森の役割などのお話を聞いたり、丸太を切る体験をしたり、木工作品を作ったりしました。新聞社の取材もありました。

 

お知らせ 親子ふれあい弁当デー

 第2回親子ふれあい弁当デーへのご協力をありがとうございました。
 今回のテーマは「カミカミ食材で、ひみこのはがいーぜ弁当を作ろう!」でした。
 児童会生活委員会と養護教諭からの「食育の話」を聞いた後、縦割り班ごとに会食しました。 

お知らせ 校外学習⑦(6年生)

 6年生は、校外学習で「いわき震災伝承みらい館」と「いわき市考古資料館」へ行きました。
  震災の被害の様子やいわき市の歴史についての学びを深め、今後に語り継いでいきたいという思いをもちました。