こんなことがありました!

2023年1月の記事一覧

花丸 異年齢集団で…。(児童会縦割り活動:ゲーム集会)

 3・4校時目は、毎年恒例の「ゲーム集会」を行いました。今年度は、11月に予定していましたが、感染症拡大防止のため今日に変更しての実施となりました。児童会運営委員会の子ども達が中心となってゲーム等を考え、縦割り班ごとに各ゲームブースを移動して楽しむようにしました。清掃時の縦割り班なので、各班の6年生のリーダーシップでメンバーの息もピッタリ、子ども達相互が学年を超えた交流を一層深めることができ、楽しく活動することができました。準備企画等をしてくれた運営委員会の皆さん、そして各班の6年生の皆さん、ありがとうございました。

了解 学習内容を確実に…。(6年1組:国語)

 5校時目、6年1組は国語の授業を行っていました。「プログラミングで未来を創る」の読み取りを全体で行っていました。週末の午後の時間帯でも、集中して授業に臨んでいました。小学校での学習も残りわずかとなり、この3学期は学習内容を確実に身につけることが大切になってきます。中学校へ向けてノートの取り方や話の聴き方など、準備はしっかりとできているようです。残り42日間(登校日)、小学校のまとめも含め全ての内容を身につけて進学できるようにしていきたいと考えています。

お辞儀 図書を贈呈していただきました…。

 本日、いわき常磐ロータリークラブから3名の皆様が来校され、図書を贈呈していただきました。毎年、常磐・遠野地区の小学校へ贈呈しているということです。本校図書室にも、専用の書棚が設置されており、今までの蔵書がおさめられています。今日は、児童図書委員会の代表に贈呈していただきました。大切に読ませていただきます。本当に、ありがとうございました。

給食・食事 1月20日(金)今日の給食

 今日の給食の献立は、コッペパン・牛乳・ハムチーズピカタ・トマトソースかけ・クラムチャウダー・伊予柑です。総カロリーは、660㎉です。

ニヒヒ ようこそ!2年生ハウスへ…。(1・2年)

 1年生は、2年生が図工の授業で作った「段ボールハウス」に招待され、一緒に中を探検するなど楽しい時間を共有させてもらいました。段ボールハウスの中には、楽しい仕掛けもあり、1年生の子ども達も大満足。来年は、自分達も招待する側として頑張りたい、と気持ちも新たにしていました。

試験 黒板で解いているつもりで…。(3年1組:算数)

 3年1組の算数では、「かけ算の筆算」について学習しています。今日は、3ケタ×2ケタの筆算の計算方法を考え、やり方を全体で共有していました。黒板で実際にやる友達と一緒に、自分の席でも解くことで、緊張感を持って取り組めるようにしていました。

ひらめき 電磁石を作ろう…。(5年1組:理科)

 5年1組の理科は、専科の授業です。現在は、「電流がうみ出す力」について学習しています。今日は、実験教材を使って電磁石の仕組みについて考え、その後実際に作る活動を行いました。コイルに導線を巻いたり、スイッチの仕組みになるように整えたりと、友達と協力して活動する姿が見られました。見通しを持って実験や制作活動ができるように支援していきたいと考えています。

笑う 習熟を図りながら…。(4年1組:算数)

 4年1組の算数では、「小数のかけ算とわり算」について学習しています。今日は、「小数÷整数」を筆算で行う方法について考えました。やり方を理解した後は、とにかく練習問題で習熟の時間として、数多くの問題にチャレンジしました。その都度、先生にも確認していただき全員が理解(計算技能の習得)を深められるようにしていました。家庭学習でも、繰り返し練習問題に取り組むよう声かけをお願いします。

グループ 伝え合うことで…。(2年1組:算数)

 2年1組の算数では、「1000よりも大きい数」について学習しています。今日は、4ケタの数字がどのような数を表しているのが位取り板に数字を置いて、友達に伝え合う学習をしていました。自分の考えを伝え合うことで、お互いに理解が深まるという利点があります。いろいろな場面で伝え合う活動を取り入れ、子ども達の知識が深められるようにしていきたいと考えています。

曇り 防護柵が完成しました…。

今朝は、釜ノ前T字路で登校の様子を見守りました。県道湯本石川線の石川方面左側に設置されている車道と歩道を隔てるための防護柵が、FCパークから考古資料館までの間で完成しました。子ども達も安心して歩行できるようになりました。

 さて今日1月20日(金)は、二十四節気の一つ『大寒(だいかん)』です。大寒は、最も寒さの厳しい頃を言い、大寒(1月下旬)の頃から立春頃(2月上旬)までの期間が一年で最も寒さが厳しい季節です。(来週は最大級の寒波が来るとの予報も出されています。)
 大寒は二十四節気の二十四番目の節気です。次の立春から二十四節気が1、2、3・・・と始まります。昔から大寒の頃は気温と湿度が低いため、カビの原因となる空気中の雑菌が少なく、味噌などを仕込むのに最適な時季と言われ、この時季に仕込まれた日本酒は大寒仕込みとして製造されています。次の二十四節気は、『立春(りっしゅん)』です。

 今週は、児童に対する犯行予告メールがあり、登下校について心配されたところですが、見守り隊やPTA会長さんをはじめ保護者の皆様のご協力により、安全に登下校を行うことができました。お忙しい中、本当にありがとうございました。週末も油断することなく、不審者や感染症対策を引き続きよろしくお願いします。

【防護柵】

晴れ 「たぬきの糸車」1年生 国語

1校時。「たぬきの糸車」の音読の様子です。「くるりくるり」は、どんなふうに読んだらいいかな?と考えながら読んでいます。オープンスペースには、障子や糸車が展示されています。

 

笑う 久しぶりの異学年交流…。(上学年:クラブ活動)

 6校時目は、上学年の子ども達が楽しみにしているクラブ活動がありました。3学期最初、そして久しぶりということで、とても楽しく活動することができました。こうして6年生と一緒に活動できるのも残りわずかということで、一時間一時間を大切に過ごしているように感じました。

【スポーツクラブ】…ドッジボール

【理科クラブ】…十字ブーメラン作り

【図工・家庭科クラブ】…折り紙人形作り

【テーブルゲームクラブ】…棒消しゲームトーナメント戦