日誌

2016年1月の記事一覧

名演技

    昨日から全国学校給食週間が展開されています。
学校給食は、明治22年に山形県鶴岡市の小学校で行なわれたのが始まりです。当時の給食は、おにぎり・焼き魚・漬け物だったといわれています。戦後、昭和21年12月24日から東京・神奈川・千葉で試験的に給食が始められました。これを記念として、冬休みと重ならない1ヶ月遅れの1月24日から30日までの1週間を「全国学校給食週間」としました。
 本校では給食委員会の生徒が昼の放送の時間に学校給食にちなんだ寸劇を披露しています。音声をお届けできないのは残念ですが、名演技でした。
  

今日の献立

 今日は昭和50年代のいわき市の給食献立で、コッペパン・マーガリン・野菜コロッケ・イタリアンスープ・伊予かん・牛乳です。今日も美味しくいただきました。熱量は827kcalです。その頃の給食は、パンの日が多く、食器やお盆は「アルマイト」という銀色の金属製のものでした。
  いつもメニューを工夫し、子どもたちの栄養を考えながら、美味しい給食を作っていただいている平北部学校給食共同調理場の皆様ありがとうございます。
 

~保健室から~

 本日の市内出席停止者数についてお伝えします。
 インフルエンザ・・・160名(平地区15名、四倉地区4名、内郷地区2名、好間地区3名、小名浜地区71名、常磐地区19名、勿来地区38名、遠野地区1名、田人地区1名、高校6名)
 感染性胃腸炎・・・15名(平地区4名、小川地区1名、内郷地区1名、小名浜地区1名、常磐地区2名、勿来地区2名、高校4名)
 日に日にインフルエンザの人数が増加しています。赤井中でも少しずつ風邪気味の生徒が増えてきました。ご家族全員で、風邪の予防に努めていただければと思います。

今日の献立

 今日は【中通り】の郷土料理献立で、ゆかりごはん・カレイの竜田揚げ・引き菜もち・黒豆・牛乳です。今日も美味しくいただきました。熱量は789kcalです。
 ダイコンやニンジンをせん切りにして炒めた料理「引き菜いり」に、福島市南部の立子山(たつごやま)で作られる凍(し)み豆腐ともちを入れたのが「引き菜もちです。立子山の凍み豆腐の歴史は300年ほど前、お坊さんが和歌山県高野山(こうやさん)から高野豆腐(こうやどうふ)を持ち帰り、土地の気候に合わせた作り方をあみだしたのがはじまりと伝えられています。
 いつもメニューを工夫し、子どもたちの栄養を考えながら、美味しい給食を作っていただいている平北部学校給食共同調理場の皆様ありがとうございます。
 

~保健室から~

 本日の市内出席停止者数についてお伝えします。
 インフルエンザ・・・110名(平地区14名、四倉地区1名、内郷地区3名、小名浜地区38名、常磐地区12名、勿来地区30名、遠野地区1名、田人地区2名、高校9名)
 感染性胃腸炎・・・35名(平地区10名、四倉地区2名、小川地区1名、内郷地区1名、好間地区1名、小名浜地区3名、常磐地区2名、勿来地区3名、高校11名)
 小名浜と勿来地区で、出席停止の生徒が非常に多いです。3年生の大事な受験に影響が出ないよう、本校でも予防に努めていきましょう!