こんなことがありました!

2023年12月の記事一覧

音楽 指の動きが大事です…。(1年1組:音楽)

 1年1組の音楽では、鍵盤ハーモニカの演奏に力を入れています。学習発表会でその一部を披露したところですが、その後も計画的に取り組み決められた指で鍵盤を弾くことができるようになってきました。小学校では6年間使用する鍵盤ハーモニカ、今の時期にしっかりと身につけることで音楽をさらに楽しめるようにしていきたいと考えています。

笑う 器具を工夫して…。(3年1組:体育)

 3年1組の体育では、跳び箱運動に取り組んでいます。今日は、開脚跳びの発展技かかえ込み跳び(閉脚跳び)に挑戦しました。開脚跳びとは異なり、跳び箱につま先がぶつかり前のめりになることから、恐怖心で苦手意識を持つ子が多い種目です。そこで、二台の跳び箱の間にボールを置いて器具を工夫することで、恐怖心を取り除きながら練習に取り組めるようにしていました。

ピース 学習したことを生かして…。(5年1組:書写)

 5年1組の書写は、毛筆(習字)を行っていました。今日は「出発」と書きます。書初めの内容で、新しい年の希望につながる題材のようです。今までに学習した内容を、生かしながら書けるように意識づけを図りながら取り組んでいました。

?! 平行四辺形の描き方は…?(4年1組:算数)

 4年1組の算数では、「四角形」について学習しています。今日は、「平行四辺形の描き方」について考えました。三点セット(三角定規・分度器・コンパス)を駆使して描きますが、効率よく描く方法等について友達と考えを交流させていました。