こんなことがありました!

2024年3月の記事一覧

小雨 雨の中、本当にありがとうございました…。

 今朝は、釜ノ前T字路で登校の様子を見守りました。南岸低気圧の影響で、朝から本降りの雨(インターから降りてくる車には積雪も)になりましたが、傘をしっかりと持って風雨に負けることなく登校することができました。保護者の皆様には、雨の中での立哨指導、そしてひまわり坂下までの付き添い等、本当にありがとうございました。

お知らせ 「令和6年度 年間行事一覧表(保護者)」を配付しました…。

 本日、1年生から5年生の全家庭に「令和6年度 年間行事一覧表(保護者)」を配付しましたのでご確認ください。現時点での予定です。諸事情により変更等がある場合は、その都度お知らせします。
 本ホームページ左側の「お知らせ」にも「令和6年度年間行事計画」として更新しました。こちらは、PDFファイルでご覧いただけます。

にっこり いよいよ本格的に…。(6年1組:卒業式練習)

 体育館での卒業式の練習が、本格的に始まりました。教頭先生や奥山先生の指導に、子ども達も緊張しながら臨みます。今日は、入退場と別れの言葉の練習を中心に行いました。明日からは、在校生代表の4・5年生も練習に加わり、全体を通した練習を行う予定です。

鉛筆 「カリカリ、カリカリ…。」(5年1組:国語)

 「カリカリ、カリカリ…。」

5校時目、5年生の教室からは鉛筆を走らせる音だけが聞こえてきます。5年生で習った漢字50問テストの真っ最中でした。5年生で新しく習った漢字は、193字です。そこからの50問ということで、子ども達は悪戦苦闘していました。小学校で習得する漢字は、6年間で1026字、最後の6年生では191字を習う予定です。つまり、今まで5年間で835字を習ってきました。「読める・書ける・使える」を目標に、日常から意識させていきたいと考えています。

ハート 木曜日のルーティーン…。(1年1組:道徳科)

 1年1組の木曜日の5時間目は、道徳科の授業です。週に一時間ですが、しっかりと自分を見つめ直します。今日は、資料「あのね」を使って正直・誠実について考えました。自分を振り返り、似たようなの経験等を話す子もいました。これからも、心を磨く大切な時間にしていきたいと考えています。