こんなことがありました!

2024年3月の記事一覧

お辞儀 令和5年度終了の御礼…。

 朝の時間帯に学区内を巡視してきましたが、藤原の里そして校地内の桜も蕾を膨らませ、学校の草花も美しい花を咲かせるなど春爛漫間近となりました。
 さて、本日3月31日をもちまして、令和5年度が終了いたします。
 今年度は5月にコロナウイルス感染症が第5類に移行されたことにより、予定していた教育活動を滞りなく実施することができました。特に、創立150周年の記念式典を実施し、藤原校一日入学を再開させ地域全体で節目の年を祝うことができました。保護者・地域の皆様には、あらゆる面で教育活動をサポートしていただき、誠にありがとうございました。明日4月1日から令和6年度が始まります。新年度も変わらぬご支援とご協力をもよろしくお願いいたします。
 引き続き子ども達が、無事故で有意義な春休みを送ることができるようご支援・ご指導をお願いし、年度末の御礼とさせていただきます。一年間、本当にありがとうございました。

【1年を画像で振り返る…】

泣く 先生方、お元気で…。(令和5年度離任式)

 令和5年度末の人事異動により6名の教職員が藤原小学校を離れることになりました。
 本日3月28日(木)、午前8時45分より体育館で転退職する教職員をお送りする離任式を開催し、子ども達と最後のお別れを行いました。
 先生方からいただいたたくさん教えは、子ども達の心にこれからもずっと生き続けていくことでしょう。今後のご健康と、新任地でのさらなるご活躍を心よりお祈り申し上げます。6名の先生方、本当にありがとうございました。

笑う 少し肌寒い朝ですが…。(春休み第5日目)

 春休み第5日目、昨日の雨も上がり少し肌寒さを感じましたが、青空が広がりとても気持ちの良い朝になりました。低学年のみなさんが育てているチューリップも花を咲かせ始めるなど、間もなく春本番を迎えようとしています。(ひまわり坂の桜も蕾が赤くなってきました。)

 さて、児童の皆さんは毎日「生活プログラム」に従った規則正しい生活をしていることと思います。通知表や学力テストの結果をしっかりと見直して、本年度の反省をしっかりと行い、新しい学年(卒業生の皆さんは中学校)への心の準備もしっかり行ってほしいと思います。引き続き、事故のない楽しい春休みをお過ごしください。

NEW 【重要】令和5年度末 教職員の人事異動について

 令和5年度末の教職員人事異動により、以下のように異動がありましたのでお知らせいたします。これまでのご厚情・ご支援誠にありがとうございました。引き続き、新年度もよろしくお願いいたします。

【転 出】
◇教   頭  岩﨑 美和(いわき市立湯本第二小学校へ)
◇教   諭  渡邉 美穂(いわき市立渡辺小学校へ)
◇教   諭  鈴木 光雄(いわき市立中央台東小学校へ)
◇講   師  水野佐知子(いわき市立磐崎小学校へ)
◇養護助教諭  相樂  泉 (いわき市立赤井小学校へ)

【退 職】
◇用 務 員  斉藤 春義

【転 入】
◇教   頭  島倉  剛(いわき市立汐見が丘小学校より)
◇教   諭  柴田 悠也(新採用)
◇講   師  坂本 洋子(いわき市立小川小学校より)
◇用 務 員  鈴木 輝美 (新規採用)

お祝い 感動に包まれて…。(令和5年度 卒業証書授与式)

 昨日3月22日(金)、卒業証書授与式を行い、令和5年度の教育活動が全て終了しました。卒業生22名が藤原小学校を巣立っていきました。保護者や地域の皆様には、様々な面でご支援・ご協力をいただき誠にありがとうございました。
 5年ぶりに制限なく、在校生(4・5年生)やたくさんのご来賓の皆様をお迎えして、創立150年の節目にふさわしく盛大に卒業生の門出を祝福できたことが、何よりの喜びでした。
 卒業証書授与式では、さすが本校自慢の卒業生、小学校で学んだことや身につけてきたことなどを存分に披露し、返事、証書を受け取る姿、座り方、別れの言葉、歌など…全てにおいて「凜とした姿」で、6年間の集大成にふさわしい態度で参加することができました。
 終了後の見送りは、在校生や教職員、そして保護者の皆様方に見送られながら、笑顔で学び舎を後にしました。この素晴らしい卒業証書授与式は、思い出として一生の宝物になることでしょう。
 創立150年の歴史と伝統ある藤原小学校の卒業生22名のみなさん、感動をありがとう…!

お祝い 修了おめでとうございます…。(1~5年生)

 1~5年生の修了式を、体育館で行いました。5年生の代表の児童は、とても立派な態度で修了証書を受け取ることができました。式辞では、藤原小の三つの教育目標について「出来るようになったこと」と「まだ努力が必要なこと」をはっきさせ、知・徳・体のバランスを意識して新しい学年に臨むことなどを確認しました。

 春休み中の事故等には十分に気をつけて過ごさせてくださいますようお願いします。

 本日はお子様の修了誠におめでとうございます…。

晴れ 修了・卒業を祝うかのような…。

 令和5年度最終日、素晴らしい天気の朝を迎えました。まさに子ども達の修了・卒業を祝うかのような気持ちの良い朝です。ひまわり坂の下と地下道付近で登校の様子を見守りましたが、4・5年生を中心とする朝の登校もスムーズで、子ども達の元気なあいさつが学区内に響き渡っていました。今日が、子ども達にとって、保護者の皆様にとって最高の一日となるよう教職員一同で努めてまいります…。

NEW 準備万端、整いました…。

 6校時目、4・5年生の子ども達が、一生懸命通路や式場の清掃を行ってくれました。目標としてきた6年生の卒業式のために…。心を込めてピカピカにしました。子ども達が下校した後は、全職員で最終点検。在校生そして教職員、全員で心を込めて準備しました。卒業生の皆さん、そして保護者の皆さん、お待ちしています…。

ピッカピッカにして…。(3年1組)

 3年1組では、教室をよりきれいにして引き継ぐために、掲示物や荷物の整理等を行いました。また、ワックスがけを行った後の教室の床もピッカピッカに一生懸命に磨きました。清掃などでも、自分達でできることが増え、4月からは藤原小学校上学年の仲間入りです。

お辞儀 本年度最後の縦割り清掃、締めくくりは…。

 今日が本年度最後の縦割り清掃でした。3月になってから計画的に隅々まで行ってきたので、気持ちよく新年度を迎えることができます。また、5年生もリーダーシップを発揮して下級生をまとめてくれました。4月からも安心して諸活動を任せることができるようです。今日の清掃の締めくくりには、各班ごとに6年生への感謝の言葉なども述べられていました。6年生が残してくれた校風を、しっかりと引き継いでくれると思います。ありがとう、6年生…。

給食・食事 3月21日(木)今日の給食

 今日の給食の献立は、「小学6年生卒業お祝いメニュー」です。

 ツナごはん・牛乳・中華春雨スープ・しそ餃子・お祝い苺ゼリーです。総カロリーは、633㎉です。

 今年度最後の給食でした。常磐学校給食共同調理場の皆様には、毎回美味しい給食を作っていただき本当にありがとうございました。そして、ご馳走様でした。来年度もよろしくお願いします。

花丸 「学び」の集大成として…。(4年1組:国語)

 4年1組の国語では、グループごとに生活の様子についてのアンケート調査を行い、その結果から分かったことをまとめ、発表会を行いました。まとめ方や発表の仕方などが含まれているので、「一年間の学びの集大成」ともいえる内容です。グループ内でのチームワークや役割分担なども上手に機能し、充実した学習活動になったようです。4月からの高学年としての学習や生活が、さらに期待される子ども達です。

花丸 生活科フェスティバル、大成功…。(1・2年:生活科)

 2年生が準備を進めてきた「生活科フェスティバル」が、大成功にて終了しました。2校時目、1年生を招待(先生方も沢山紹介されました。)して、生活科の学習のまとめとして準備してきたゲーム等のお店屋さんを開きました。ゲームの内容や景品も、全て自分たちの手で準備してきました。招待された1年生も、2年生の手際のよさや行動力を見て驚きの連続だったようです。下級生の立派な手本になった2年生、今日の姿はきっと1年生に受け継がれていくことと思います。

お辞儀 小学校最後の…。(6年1組:読み聞かせ)

 今朝の読書タイムでは、学校司書による読み聞かせを6年1組で行いました。読んでいただいたのは、「バスがきましたよ」視力を失った男性が10年以上にわたり、地元の小学生に助けられながらバス通勤を続け、その児童が卒業後も後輩から後輩へと「善意のバトン」がつながれてきた、実話をもとにした物語です。卒業を前にした子ども達の、心に響く内容で、教室内は温かな雰囲気に包まれていました。

晴れ 春の朝日の中、6年生への感謝…。

 少し肌寒かった春のお彼岸、昨日はいかがお過ごしだったでしょうか…。事故等の連絡もなく、一安心しているところです。
 さて、6年生との通学班による登校が今日で終了(明日は卒業式のため6年生のみ遅い登校になるため)しました。登校後の解散前には、春の朝日の中で各登校班で6年生へのお礼を述べる姿が見られました。6年生の皆さん、今日まで本当にありがとうございました。明日の修・卒業式を待つばかりです。

視聴覚 卒業アルバムが完成しました…!(6年)

 6年生の子ども達が待ち望んでいた「卒業アルバム」が完成しました。文集付きです。本日(3月19日火曜日)に配付させていただきましたのでご確認ください。今夜はご家庭でご覧になり、小学校での思い出話に花を咲かせ、金曜日の卒業証書授与式への気持ちをさらに盛り上げてください。なお、もし乱丁等がありましたら担任まで申し出てください。よろしくお願いします。(子ども達は、早速お互いにサインやメッセージを書き合うなど、卒業への喜びをかみしめている様子でした。)

花丸 自慢の高学年です…。(チーム高学年:音楽発表会)

 今日の4校時目は、チーム高学年(5・6年生)の音楽発表会を行いました。教頭先生と5年生担任のご指導のもと、一年間の音楽の学習で学んできた成果を合唱・合奏で発表しました。お互いに鑑賞し合ったことで、やる気や目標にもつながったようです。特に6年生の卒業式での式歌を聴いた5年生は、「来年は自分達も…。」と心に誓った子も多かったのではないでしょうか。発表会に向けての練習等で、音楽が、そして「学級の和」が大切だと再確認した子も多かったようです。さすが本校自慢の高学年、これからも「潤いのある学び」も、大切にしていきたいと考えています。

記念日 楽しかったよ、R〇〇Zパーティー…。(4年1組:学級活動)

 4年1組のお楽しみ会は、「R〇〇Zパーティーパーティー」(商品名のため〇〇で表現)です。R〇〇Zの上に、自分の好みに応じていろいろな物をのせて楽しみます。日ごろから家でも作っている子もいるようで、慣れた手つきで美味しそうに作っていました。作ることが大好きな4年生、高学年に向けて楽しい思い出になったようです。

試験 徹底的に最後まで…。(3年1組:算数)

 3年1組の算数では、復習のプリントに取り組んでいました。3年生で新しく学習した「たし算やひき算の筆算」や「工夫して計算する」内容などです。自分が苦手にしている内容を、今のうちに克服することを目標に繰り返し繰り返し取り組んでいました。

 

お辞儀 お世話になった2年生へ…。(1年1組:生活科)

 1年1組の生活科では、学校生活でいろいろとお世話になった2年生のお兄さん・お姉さんにお礼の手紙(カード)を書きました。学校探検や生活科の発表、読み聞かせなど、いろいろと教えてもらったことを4月からは自分達が新1年生に教える番ということもあり、張り切って取り組んでいました。

音楽 いろいろな楽器を使って…。(2年1組:音楽)

 2年1組の音楽では、1年間のまとめとして、いろいろな楽器を使って簡単な合奏にチャレンジしました。木琴・グロッケン・トライアングル・鈴などです。リズム打ちが主でしたが、子ども達は友達の楽器の音を聴き分けながら楽しく演奏することができて大満足の様子でした。

病院 こんなに大きくなりました…。(養護教諭からの贈り物)

 養護教諭から、卒業生一人ひとりに素敵な贈り物がありました。それは、6年間の「成長の記録」です。入学したときからの身長と体重が各学年ごとに記されていて、見やすいようにグラフにまとめられています。(しかもカラーです。6年生の数値は1月に測定した結果です。)本日子どもたち一人一人に配付しましたので、お子さんの成長をご確認ください。

 ちなみに、身長の伸びが一番大きかったのは、男子が39.6㎝、女子が37.1㎝でした。

急ぎ 今年度最後のランニングタイム…。

 今日の業間は、ランニングタイムを行いました。今年度最後になります。5月から毎週火曜日と木曜日に実施してきました。子ども達の体力向上をねらいとして行ってきましたが、年間を通して行ってきたことで、粘り強さ・根気強さも養われてきました。次年度も引き続き取り組ませることで、「よりたくましい子ども」の育成を目指していきたいと考えています。

眼鏡 6年生からのサプライズ…。

 朝の時間、6年生は下学年の各教室を回ってプレゼントを配付していました。家庭科で作った雑巾とマグネット飾りだそうです。今までの感謝の意味を込めて作製したとのこと、6年生からのサプライズの贈り物に、子ども達は大喜びでした。ありがとう、6年生…。

曇り 今年度最後の「朝のひとこえ運動」…。

 今朝は、田場坂と斑堂団地方面の登校の様子を見守りました。新班長・副班長も少しずつ慣れてきたようで、適切に班をまとめることができるようになってきました。ご家庭での声かけ、ありがとうございます。

 また、おはよう坂では、青少年育成市民会議藤原支部の皆様方による今年度最後の「朝のひとこえ運動」が行われ、元気なあいさつが校地内に響きわたっていました。藤原支部の皆様、一年間ありがとうございました。

興奮・ヤッター! 卒業お楽しみ集会 Part1…。(6年1組:学級活動)

 いよいよ今週金曜日に卒業式を控えた6年生、今週(3日間)は、みんなで計画した「お楽しみ集会」を実施しています。今日は、ゲームやスライド鑑賞(専科の鈴木先生が6年生のために作成してくださいました。)などで盛り上がりました。明日は、第2弾ということで今から楽しみにしているようです。

ハート 一年間を振り返って…。(2年1組:生活科)

 2年1組の生活科では、「いわきっ子チャレンジシート」を使って一年間の振り返りを行っていました。今日の内容は、「家の人へありがとう」と「できるようになったこと」の二つです。感謝の気持ちを持っことと、自分を振り返ることで、3年生への意欲づけにもつながる貴重な時間になりました。

情報処理・パソコン アプリを使って…。(3年1組:図工)

 3年1組の図工は、専科の授業です。今日はもタブレット端末のアプリを使って、イラストやデザイン作りにチャレンジしました。教科書の内容が全て終了したので、今までの学習を生かしての活動でした。オリジナルの作品にしようと、スタンプなどを組み合わせながら楽しく取り組んでいました。

試験 完全制覇を目指して…。(5年1組:国語)

 5年1組の国語では、「5年生で習った漢字50問」に再度挑戦していました。全員が全問正解するまで、繰り返し繰り返し行っているようです。「読める・書ける・使える」を合言葉に、今身につけなければならないことは、今のうちに…、という気持ちで取り組んでいました。

笑う 一年間のまとめを…。(1年1組:生活科)

 1年1組の生活科では、「もうすぐ2ねんせい」で生活科の学習で行ってきたことのまとめの活動をおこなっています。写真を整理したり、イラストや説明の文などてまとめたりする内容です。この一年間でできることが増え、ていねいに作業等に取り組むことができるようになりました。

理科・実験 スライムを作ったよ…。(4年1組:理科)

 4年1組では、理科の授業でスライム作りを行いました。クラブ活動等ではよく行いますが、学級の友達で作るということは初めてなので、とても楽しみにしていたようです。いろいろな色が出来上がり、その伸び方も様々だったので、一人一人の個性溢れる?スライムになったようです。

期待・ワクワク 全校集会を行いました…。

 本日、業間時に体育館において今年度最後の全校集会を行いました。内容は、表彰と大谷翔平選手からのプレゼントである「グローブ」のお披露目です。表彰は、子ども災害事故防止習字作品展と県下小中学校音楽祭(創作)で入賞した子ども達に賞状を授与しました。

 大谷翔平選手からのグローブは、6年生のソフトボールスポーツ少年団の子ども達に実際に使ってもらい、感想を発表してもらいました。体育の時間等に積極的に使用させていただきます。

晴れ あと二日…。

 今朝は、釜ノ前東方面の登校の様子を見守りました。とても風の強い朝で、低学年の子は歩くのもとても大変そうでしたが、新しい班としての約束や、集合時刻をしっかりと守り、全員が揃っての登校することができていました。6年生と一緒に登校できるのも、明日火曜日と木曜日の二日限り、通学班でもしっかりと伝統を受け継いでほしいと思います。

キラキラ 気持ち良く修・卒業式、そして新年度を迎えるために…。

 子とも達が下校した後、先生方で各教室のワックスをがけました。年に1回、3月のこの時期に行っています。今週は普通清掃だったので、教室の隅々まで綺麗にして準備を行ってきました。教室は、木製の床なのでワックスを掛けることによって、ピカピカになります。
 整備された環境のもとで、修・卒業式、そして令和6年度を気持ちよく迎えることができればと考えています。なお来週は、オープンスペースのワックスがけを予定しています。

ニヒヒ 男女混合のチームで…。(3年1組:体育)

 3年1組の体育では、ゴール型ゲームのサッカーを行っています。風もなく、春の日差しが眩しいぐらいでしたが、男女混合のチームでミニゲームを行っていました。サッカーなどの接触型のスポーツでは、女子が消極的になりがちですが、3年女子はたくましくボールに向かっていきます。(男子も圧倒されるほど…。)お互いの信頼関係があるからこそ楽しく取組めているようです。

ノート・レポート 作品を整理しながら…。(4年1組:学級活動)

 4年1組では、学級活動の時間にこの一年間の作品や記録などを、学習の足跡としてファイルに整理していました。特に、「二分の一成人式」を行った節目の年ということで、大人になった時にも懐かしく思い出せるようにしていました。整理しながら、その時の様子を思い出している子もいて、自分を振り返る時間にもなったようです。

ハート 「ありがとう」大作戦…。(2年1組:生活科)

 2年1組の生活科では、一年間を振り返って、友達にしてもらって嬉しかったことなどへのお礼として「ありがとうカード」をそれぞれに送りました。お互いの行動を振り返ることで、感謝の気持ちを持てるようにしていました。「思いやり」の心をこれからも育てていきたいと考えています。

うれし泣き 最後の授業…。(6年1組:外国語)

 6年1組の外国語は、担任とALTのアミラ先生によるティームティーチングです。そして今日は、アミラ先生との最後の授業になってしまいました。一年間という短い期間でしたが、英語を楽しく教えていただきました。ありがとう、アミラ先生…。

汗・焦る 日々特訓です…。(5年1組)

 藤原小の伝統である「藤原じゃんがら」を引き継いだ5年生、来年度(5月の運動会)の発表に向けて特訓の毎日が続いています。(大休憩も音楽室からは太鼓や鐘の音が…。)太鼓と鐘のリズムが合わずに、繰り返し繰り返し取り組んでいる日もあるようです。当日の発表の陰には、このような努力の跡があることも伝えていきたいと考えています。

了解 結構、様(さま)になっています…。(1年1組:体育)

 1年1組の体育では、ボール蹴りゲームを行っていました。今日は、サッカーゴールを使って本格的なゲームを行いました。2チームに分かれてゴールを目指します。始まりに円陣を組んだり、ドリブルやパスを取り入れたりと、1年生なりに、結構様(さま)になっていて楽しく取り組んでいました。

 

美術・図工 紙粘土を使って…。(ゆのだけ2組)

 ゆのだけ2組の4・5年生は、紙粘土を使った物づくりを行っていました。今回のテーマは自由ということで、食べ物やキャラクターなど子ども達が身近に感じているものから選んだようです。絵の具を使って色を染めることも出来るので、友達と楽しみながら取り組んでいました。

晴れ 新班長・副班長、デビュー…。

 今朝は、釜ノ前T字路で登校の様子を見守りました。やわらかな日差しが差し込み、気持ちの良い朝でした。
 さて、今日から新しい班長・副班長(中には引き続き班長・副班長を任されている子や交代している班もありますが…。)で登校する初日でした。やや緊張気味の子もいましたが、無事に登校することができました。慣れるまで時間がかかるかと思いますが、学校と家庭の両面からサポートしていきたいと考えていますので、よろしくお願いします。

 

期待・ワクワク 卒業への足音が、より大きく…。(在校生からのメッセージ)

 6年生の教室のある3階の掲示板には、在校生から卒業生へ向けたメッセージが貼りだされています。今までお世話になったことや、中学校での活躍等、思い思いの言葉で綴られています。休み時間など、卒業生も足を止めてじっくりと読んでいるようです。卒業式当日まで掲示されていますので、卒業生の保護者の皆様は、ぜひご覧になってください。また、卒業式に向けてお世話になった先生方からのメッセージや祝電も続々と届けられいてますのでお楽しみに…。

 本日の予行、そしてメッセージと卒業への足音が、より大きくなってきました…。

【1年生】

【2年生】

【3年生】

【4年生】

【5年生】

【ゆのだけ学級】

 

 

 

キラキラ 門出にふさわしい…、そんな予感がします。(4~6年:卒業式予行)

 本日の3・4校時目、「卒業式予行」を実施しました。今回は、コロナ禍以前のように在校生を代表して4・5年生も参列しました。(当日も参列する予定です。)入場、そして一人一人に卒業証書を授与、卒業記念品の授与、「別れの言葉」、退場までの一連の流れを途中で止めることなく確認しました。本番のような緊張感と厳かな雰囲気の中で行うことができました。終了後、当日までに改善する部分を確認しました。当日は、門出にふさわしい…そんな予感がします。

ちょっとだけお見せします…。

お辞儀 今年度最後の読み聞かせ…。(図書ボランティア)

今朝は、図書ボランティアの皆様方による今年度最後の読み聞かせを行いました。卒業・進級、世界情勢等にも触れた心に響く内容に、本の世界へと引き込まれていきました。朝のわずか10分間で、気持ちが落ち着き、そして視野が広がりいろいろな角度から物事を考えられるようになる、そんな貴重な体験をさせていただきました。各学級の子ども達からお礼の手紙が贈られ、感謝の気持ちを表しました。図書ボランティアの皆様、1年間本当にありがとうございました。そして、来年度も楽しみにしています…。

【ゆのだけ学級】

【1年1組】

【2年1組】

【3年1組】

【5年1組】

【6年1組】

【図書室にて】

晴れ 現6年生班長・副班長による最後の登校…。

 今朝は、名高儀・大畑・源内・蕨平・馬喰坂・寺方・一本木方面の登校の様子を見守りました。昨日の校外子ども会の反省等を受け、今日が現6年生班長・副班長での最後の登校になります。明日から新班長・副班長での登校が始まりますが、今日は見習い期間ということで、班長等の仕事ぶりを観察していました。4月からは新1年生も加わっての登校、残りの期間でしっかりと引継ぎができるように励ましていきたいと考えています。

学校 バトンが、しっかりと引き継がれました…。(4~6年:委員会活動)

 4~6年生の子ども達が所属して、よりよい学校生活にするために行われている委員会活動、今日が今年度の最後になりました。(活動自体は最終日まで続きますが…)通常の活動の他にも、今年度の活動を振り返り、次年度に向けてさらにより良いものにするためにはどうすればよいのかなどを話し合いました。つまり、6年生から5年生・4年生へとバトンが引き継がれた瞬間です。6年生の皆さん、今まで本当にありがとうございました。そして4・5年生の皆さん、これから期待しています…。

【運営委員会】

【保健委員会】

【給食委員会】

【放送委員会】

【図書委員会】

【環境委員会】

お知らせ 培ってきた「言葉の力」で…。(6年1組:国語)

 6年1組の国語では、6年間の総決算として「中学校へつなげよう 生きる 今、あなたにかんがえてほしいこと」について学習しています。この6年間で自分が意識してきたことや考えてきたことを友達と伝え合う内容です。特に最後の一年間は、「言葉の力」を意識して学校生活を送ってきた6年生、まとめにふさわしい学習になりそうです。

期待・ワクワク 楽しさが伝わるように…。(2年1組:生活科)

 2年1組の生活科では、この一年間の生活科等の学習で心に残った場面を「文と絵」でまとめていました。文を先に書く子、絵を先に描いてから文を書く子と様々ですが、子ども達の思いは「その時の楽しさが伝わるように」表現したいということです。2年間、生活科で学んだことを活かしながら熱心に取り組んでいました。

ノート・レポート 記録に整理することで…。(4年1組:保健)

 4年1組では、保健の学習でこの一年間の記録を整理しました。「いわきっ子チャレンジシート」には、委員会活動やクラブ活動、友達からのメッセージ、心に残った思い出を「自分手帳」には、身長や体重の他体力テストの結果などを記入しました。記録に整理することで一年間のあゆみや振り返り等にも活用できるので、熱心に取り組んでいました。

了解 事前指導が大事です…。(3年1組:学級活動)

 3年1組の学級活動では、明日行う学級会の事前指導を行っていました。話し合いを活発にするために、事前に議題(お楽しみ会の計画を立てよう)や役割分担等を知らせ、自分の考えを持って参加させるようにしています。3年生になってから継続して行ってきたので、話し合いも活発になっているようです。

ハート 一年間の「ありがとう」を…。(1年1組:道徳科)

 1年1組の道徳科の授業では、「いわきっ子・チャレンジシート」を使って、一年間友達にいろいろ親切にしてもらったことや、やさしく接してもらったことへの感謝の気持ちを込めて、「ありがとうシール」をお互いに渡しました。一年間楽しく学校生活を過ごすことができたことは、友達がいたからだということに気づくことができました。

本 だから文学作品は、面白い…。(5年1組:国語)

 5年1組の国語では、不朽の名作「大造じいさんとがん」の学習に取り組んでいます。大造じいさんの人生は、残雪により浮き彫りとなり、作戦と知恵比べ、相手から受けた衝撃、そして心の変化が描かれた文学作品です。それを読む子ども達一人一人の捉え方も実に面白く、自分なりに考えたことや想像したことを発表し、それらをもとに活発に話し合いを行っていました。文学作品の面白さを共有している5年1組の子ども達でした。

グループ 校外子ども会を行いました…。

 2校時目、今年度最後の「校外子ども会」を実施しました。今回の目的は、次の三つです。
○一年間の反省(登校と下校)、春休みの過ごし方
○新年度の班長・副班長、登校班メンバーの確認、集合場所・集合時刻の確認
○新年度の班名簿の作成

 各班の班長を中心に話し合いを行い、反省を受けて新年度のスタートがきれるように意見等を述べ合いました。最後には、一年間お世話になった班長・副班長への感謝の気持ちを込めてお礼を述べました。
 明後日(3月15日金曜日)からは、新しい班長・副班長での登校(6年生は後方で見守り)になりますのでよろしくお願いします。

晴れ 晴れの門出に…。

 今朝は、釜ノ前西団地内で登校の様子を見守りました。現登校班での登校も明日まで、本日の校外子ども会で新班が編成され、明後日から新班長・副班長のもと登校することになります。現班長さん・副班長さん、明日までよろしくお願いします。
 さて、今日は市内の公立の中学校の卒業式が行われます。小学校の卒業式にもとっておきたいような晴れの門出にふさわしい素晴らしい天気になりました。兄姉で卒業式を迎える方、本当におめでとうございます。

試験 最後の最後まで…。(5・6年)

 6校時目、5・6年生はそれぞれ「テスト」を行っていました。やり残しがないように、最後の最後まで妥協せずに行っています。6年生は中学校に向けて、5年生は小学校最高学年に向けて、しっかりとした学力の定着を目指しています。

【5年1組】

【6年1組】

期待・ワクワク 「夢の車」発表会…。(4年1組:図工)

 4年1組の図工では、「ゴー!ゴー!ドリームカー」工作の学習に取り組んできました。今日は、その出来栄えを「発表会」という形で披露していました。工夫したところや、アピールポイントを説明してから実際に走らせ、友達から感想等をもらう流れです。風やゴムの力で走る車は、まさに「ドリームカー」でした。

 

情報処理・パソコン タブレット端末を使って…。(2年1組:算数)

 2年1組の算数は、学習内容の総復習を行っています。今日は、タブレット端末を使ってドリル学習を行いました。自分のペースで進めることができるので、苦手な内容には時間をかけてじっくりと取り組むことができます。友達と競い合いながら取り組む姿も見られ、積極的に活用していました。

笑う 「氷上」でなくても…?(3年1組:体育)

 3年1組の体育は、オープンスペースで「カーリング」を行っていました。体育館が卒業式の式場で使えなくなり、校庭は雨のためです。しかし、子ども達は大喜び。「氷上」でなくてもできるカーリングを体験したからです。意外と難しかったようですが、枠に入ると大歓声をあげて盛り上がっていました。

情報処理・パソコン 保存の仕方をおぼえたよ…。(1年1組:生活科)

 1年1組の生活科では、タブレット端末の操作方法について計画的にICTサポーターに教えていただいています。今日は、自分で作ったカードを保存する方法を学びました。2年生になっても使えるように、自分の場所に保存する方法です。未来を生きる子ども達、さすがに呑み込みが早いようです。

了解 仕上がってきました…。(4~6年:卒業式練習)

 3校時目、4~6年生は最後の全体練習を行いました。本番同様のピアノ伴奏で、式歌(国歌・校歌等)や一同礼なども全体で合わせ、「別れの言葉」も通して行いました。全体的に順調に仕上がってきています。明後日の予行を経て、感動のフィナーレへと臨みます。

曇り 日一日と…。

 今朝は、田場坂と斑堂団地方面の登校の様子を見守りました。曇り空ではありましたが、日一日と暖かさが増し、沿道の草花も色づき始めるなど春の訪れを感じさせる朝でした。
 さて、修・卒業まで残すところ10日余り、子ども達の安全安心を第一に考え、充実した学校生活を送らせたいと考えています。

キラキラ 本格デビュー…。(清掃活動)

 今日から清掃場所が変わり、5年生の縦割り班長が本格デビューをしました。初仕事として、班内での清掃の分担を決めました。なかなか思うようにはいかなかったものの、6年生からのアドバイスや励ましにも助けられ、無事に初日を終えることができました。今週末には、ワックス塗布を控えているので、明日からの清掃にもまた力が入るようです。「頑張れ、ニュー・リーダー…。」

ひらめき ちょっとしたひらめきで…。(3年1組:図工)

 3年1組の図工は「クミクミックス」という造形活動を行いました。段ボールの板に、切込みを入れて組み合わせることで、いろいろな造形物を作る内容です。切れ込みの長さや、段ボール板の大きさを工夫することで、様々な形を表現することができます。また、友達の作品と合体させることで、よりユニークな作品が生まれるので、ちょっとしたひらめきで楽しみながら取り組んでいました。

試験 2年生の総まとめとして…。(2年1組:算数)

 2年1組の算数では、2年生の総まとめとしてたし算とひき算の筆算に取り組んでいました。3ケタや2ケタ、繰り上がり・繰り下がりがある問題です。きちんと定規を使うこと、繰り上がりや繰り下がりの数をどこへ書いておくかなど、基本的なことを確認しながら行っていました。その学年で身につけなければならない内容を、しっかりと身につけ進級させたいと考えています。

鉛筆 文と絵で…。(1年1組:生活科)

 1年1組の生活科では、この一年間でできるようになったことを「文と絵」でまとめていました。文を先に書く子、絵を先に描いてから文を書く子と様々ですが、子ども達の思いは「できるようになったこと」への喜びが伝わるように表現されているということです。どの子も、生き生きと活動していました。

 

全体を通して…。(4~6年:卒業式練習)

 3校時目、4~6年生は体育館で第2回目の卒業式の練習を行いました。今日は、入場から退場、別れの言葉、卒業証書授与などを行いました。卒業生はもちろん、在校生代表の4・5年生も素晴らしい態度で参加することができました。木曜日が予行ということで、子ども達の気持ちも高まってきているようです。

学校 あの日を忘れない…。(東日本大震災から13年)

 今日3月11日は、東日本大震災が発生した日。今年で13年を迎えます。朝の時間に、校長より東日本大震災の概要等についての講話を行いました。

 今の6年生がまだ生まれる前のことで、地震や津波、そして原子力発電所の事故等で膨大な被害を受けたこと、たくさんの尊い命が失われたこと、そして今も故郷に帰ることができない人いることなどです。1月1日に発生した「能登半島地震」のことにも触れながら、子ども達には次の3つのことを考える日にしてほしいことを話し、全校生で再確認しました。

➀防災についてしっかり考える日 

②福島県民として、そして日本人として誇りを持つ日 

➂感謝の気持ちを忘れない

 本来であれば本日の午後2時46分に黙とうを捧げるところですが、下校時刻や授業中になってしまうので、講話の最後に地震や津波で尊い命を失われた方々への弔意表明として全校生で黙とうを捧げました。
 ご家庭でも、防災について再度考える機会としていただければと思います。

晴れ いよいよカウントダウン…。

 今朝は、釜ノ前東方面の登校の様子を見守りました。澄み切った青空のもと、子ども達は週末の疲れも見せずに元気に登校することができました。

 令和5年度の登校日も今日を含めて9日、いよいよカウントダウンです。インフルエンザ等の流行が心配されるところですが、いろいろな面で最後の締めくくりをしっかりと行っていきたいと考えています。

了解 仕上げは、教職員で…。

 子ども達が下校後、4・5年生の後を引き継ぎ、式場作成を教職員で行いました。紅白幕の取り付けや演壇の移動などの細かい作業です。来週から、この式場で卒業式へ向けての本格的な練習が始まります。

キラキラ よく働く子ども達です…。(4・5年生)

 5校時目、4・5年生の子ども達が「卒業証書授与式」の式場作成の第一段階を行ってくれました。体育館の掃き掃除、パイプ椅子の水拭き、長机の準備、体育館床の雑巾がけ等、主に力仕事を行いました。辛い仕事でも「笑顔で担当してくれる4・5年生」、よく働く子ども達です。藤原小学校のニューリーダーとして、これからの活躍が益々楽しみです。

? 友達だから分かるんです…。(6年1組:外国語)

 6年1組の外国語の授業は、担任とALTのアミラ先生によるティームティーチングです。この仲間での外国語の授業も残すところ数回、今日は英語での自己紹介(趣味や特技、好きな食べ物など)を聴いて、誰なのかを当てるゲームからスタートしました。ほぼ100パーセントの正答率に、6年間一緒だし、友達だから分かるんです、との回答。素晴らしい6年生ですね…。

キラキラ 卒業式全体練習(4~6年)

 3校時は、卒業式の全体練習を行いました。卒業式には、コロナ禍以前に戻り在校生の代表として今回から4・5年生が参加するようになりました。初めての全体練習だったので、前半部分は、式に臨む心構えや礼法指導を中心に行いました。後半は、卒業生と在校生が呼びかけ形式で行う「別れの言葉」を全体で合わせてみました。卒業生、在校生とも初めての全体練習でしたが、「ピリッ」とした雰囲気の中で真剣に取り組むことができました。

イベント 遊んでいるのでは、ありません…!(3年1組:理科)

 3年1組の理科では、一年間に学んできたことを活かして「つくって遊ぼう」(ものづくり)を行っています。今日は、風船バレーを行いました。「風」についての学習を振り返っています。楽しく遊んでいるように見えますが、風の力を確認しながら…、ということでした。とても楽しそうでした。

音楽 鑑賞の授業です…。(2年1組:音楽)

 2年1組の音楽は、「鑑賞」を行っていました。曲「そりすべり」を聴いて、感じたことや想像したことなどを言葉で書きます。一人ひとりのとらえ方は様々なので、友達の考えも聴くと世界がさらに広がるようです。音楽でも豊かな心を育てていきたいと考えています。

汗・焦る サーキットトレーニング…?(1年1組:体育)

 1年1組の体育では、1年間のまとめとして「サーキットトレーニング?」を行っていました。小ハードル・フラフープ・跳び箱・マット・セフティーマットダイブ・ボールドリブルなど、体育館内でいろいろな運動をできるように場を設定して、繰り返し挑戦していました。運動量の確保と、様々な運動経験で子ども達も一生懸命に取り組んでいました。

試験 継続は力なり…。(ゆのだけ学級1~3組)

 1校時目の、ゆのだけ学級1~3組の様子です。各自の課題に黙々と取り組んだり、先生とマンツーマンで問題を解いたりしていました。「継続は力なり」という言葉がありますが、この毎日の積み重ねによって、書ける漢字が増えたり、計算ができるようになったりしています。子ども達自身が、できる・わかる喜びを実感しているようです。

小雨 雨の中、本当にありがとうございました…。

 今朝は、釜ノ前T字路で登校の様子を見守りました。南岸低気圧の影響で、朝から本降りの雨(インターから降りてくる車には積雪も)になりましたが、傘をしっかりと持って風雨に負けることなく登校することができました。保護者の皆様には、雨の中での立哨指導、そしてひまわり坂下までの付き添い等、本当にありがとうございました。

お知らせ 「令和6年度 年間行事一覧表(保護者)」を配付しました…。

 本日、1年生から5年生の全家庭に「令和6年度 年間行事一覧表(保護者)」を配付しましたのでご確認ください。現時点での予定です。諸事情により変更等がある場合は、その都度お知らせします。
 本ホームページ左側の「お知らせ」にも「令和6年度年間行事計画」として更新しました。こちらは、PDFファイルでご覧いただけます。

にっこり いよいよ本格的に…。(6年1組:卒業式練習)

 体育館での卒業式の練習が、本格的に始まりました。教頭先生や奥山先生の指導に、子ども達も緊張しながら臨みます。今日は、入退場と別れの言葉の練習を中心に行いました。明日からは、在校生代表の4・5年生も練習に加わり、全体を通した練習を行う予定です。

鉛筆 「カリカリ、カリカリ…。」(5年1組:国語)

 「カリカリ、カリカリ…。」

5校時目、5年生の教室からは鉛筆を走らせる音だけが聞こえてきます。5年生で習った漢字50問テストの真っ最中でした。5年生で新しく習った漢字は、193字です。そこからの50問ということで、子ども達は悪戦苦闘していました。小学校で習得する漢字は、6年間で1026字、最後の6年生では191字を習う予定です。つまり、今まで5年間で835字を習ってきました。「読める・書ける・使える」を目標に、日常から意識させていきたいと考えています。

ハート 木曜日のルーティーン…。(1年1組:道徳科)

 1年1組の木曜日の5時間目は、道徳科の授業です。週に一時間ですが、しっかりと自分を見つめ直します。今日は、資料「あのね」を使って正直・誠実について考えました。自分を振り返り、似たようなの経験等を話す子もいました。これからも、心を磨く大切な時間にしていきたいと考えています。

お知らせ 小・中連携校長懇談会を行いました…。

 本日午前10時30分から、磐崎中学校区小・中連携校長懇談会を本校で実施しました。磐崎中・磐崎小の校長先生方が来校され、子ども達の授業を見ていただきました。各校の状況についての情報交換や、年度末等に予定している行事等について話し合いました。各学期1回の開催ですが、とても有意義な会になっています。

※写真は、1年生・4年生・6年生の授業を見ていただいている様子です。

グループ 振り返りが大事です…。(4年1組:体育)

 4年1組の体育は、ゴール型ゲームのポートボールを行っています。基本的なボール操作やボールを持たない時の動きなどを、チームごとに考えながらゲームを通して楽しんでいます。ゲームの勝ち負けだけではなく、チームごとに振り返りの時間を設けて、次のゲームに生かせるようにしていました。体育でも、「振り返り」が大事です。

笑う 登場人物の行動や会話から…。(3年1組:国語)

 3年1組の国語では、最終単元「モチモチの木」の学習を行っています。今日は、「霜月二十ばん」の場面の豆太とじいさまの行動や会話、様子を表に整理しました。自分の考えを朱書きするなど、工夫して整理する様子も見られ、一年間の学習の積み重ねが感じられました。3年生の締めくくりにふさわしい学習にしていきたいと考えています。

ピース 発表が活発です…。(2年1組:国語)

 2年1組の国語では、名作「スーホの白い馬」を学習しています。今日は、スーホのもとへ戻ってきた白馬とスーホの様子について考えました。一人一人が自分の考えを持ち、積極的に発表するので授業全体が活発に流れていました。ノートにもていねいにまとめるなど、集中して学習に取り組んでいました。

晴れ あと一週間で…。

 今朝は、名高儀・大畑・源内・蕨平・馬喰坂・寺方・一本木方面の登校の様子を見守りました。やわらかな日差しが差し込み、気持ちの良い朝でした。どの登校班も、班長を先頭にそして副班長を最後尾に整然と歩くことができていました。来週の校外子ども会で新しい登校班が編成されます。班長・副班長の務めもあと1週間、最後までよろしくお願いします。

花丸 一年間の学習の成果を…。(チーム中学年:音楽)

 今日の5校時目は、2年生の子ども達を招待して、チーム中学年(3・4年生)の音楽発表会を行いました。教頭先生のご指導のもと、一年間の音楽の学習で学んできた成果を合唱・合奏で発表しました。お互いに鑑賞し合ったことで、やる気や目標にもつながったようです。発表会に向けての練習等で、音楽の授業が、また大好きになった子も多かったようです。これからも「潤いのある学び」も、大切にしていきたいと考えています。

期待・ワクワク ドリーム・プロジェクト…。(6年1組:図工)

 6年1組の図工では、「ドリーム・プロジェクト」と題して、環境にやさしく安全安心な街づくりを考えた模型づくりを行っています。小学校での制作活動の最後を締めくくるのに適した内容です。子ども達なりに、将来のことを考え友達と会話をしながらの製作活動は、とても楽しそうでした。どんな「藤原町」になっていくのでしょうか…?

ニヒヒ 間もなく完成します…。(5年1組:家庭科)

 5年1組の家庭科では、ミシンを使っての「マイ・エプロン」作りに取り組んでいます。ミシンの台数が限られているので、作業の進度が異なります(早めにミシンが終わった子は、ポケットなどをつけている子もいます。)が、間もなく全員の完成を迎えるようです。5年生になって新しく学習するようになった家庭科ですが、日常の生活にとても役立つということで、子ども達も大好きなようです。次回(6年生)からは、マイ・エプロンを身につけての調理実習ということで、今から楽しみにしているようです。

汗・焦る 体育館狭しと…。(2年1組:体育)

 2年1組の体育では、ゴール型ゲームのサッカーに結びつけるための「ボール蹴り遊び」を行っていました。今回は、友達と二人一組になってドリブルをしたり、ボールの取り合いをしたりしていました。体育館狭しと動き回り、汗がにじむほどでした。たくさんの運動量で、子ども達も大満足の様子でした。