こんなことがありました!

2023年6月の記事一覧

学校 学校探検を、まとめると…。(1年1組:生活科)

 1年1組の生活科では、先週行った「学校探検」のまとめとして、一人ひとりが「お気に入りの場所」や「心に残った物」などをカードに整理する学習を行いました。学校の平面図に、付箋で貼ったメモも学習の足跡として残しました。校内のいろいろな秘密を知ることができた学校探検、来年は新一年生に教えてあげる番です…。

 

期待・ワクワク 似た字でも、筆順が違うと…?(4年1組:書写)

 4年1組の書写は、毛筆です。今日は、「左右」を書きました。筆順が違うと、字形も変わってくることを理解させる題材です。今まで、右と左の筆順を意識していなかった子も、試し書きから横画・左はらいなどに注意して書くことができるようになりました。

笑う イメージを広げるために…。(2年1組:国語)

 2年1組の国語では、名作「スイミー」の学習を行っています。今日は、文章からその場面を想像し、絵で表現する活動を行っていました。子ども達がイメージしやすいように、そして広げられるように画像(ドロップのような…等)を提示するなどの工夫をしていました。図工の学習ともリンクしているので、子ども達は楽しんで取り組んでいました。

了解 意味を理解しながら…。(5年1組:算数)

 5年1組の算数では、「小数のわり算」について学習しています。今日は、小数で割る計算の仕方を、その意味を理解しながら考えました。やり方をただ暗記するのではなく、その意味をしっかりと理解することが思考力にもつながっていきます。友達の考えを聴いたり、学習コーナーで振り返ったりしながら、集中して取り組んでいました。

 

晴れ 今までの集大成として…。

 今朝は、釜ノ前団地内で登校の様子を見守りました。見通しが悪い団地内の道路を、班長が気を配りながら誘導する姿が見られました。

 さて、今朝はジャージ姿の中学生を数多く目にしました。先週の陸上競技を皮切りに、今日からは、いわき市中学校体育大会(中体連)の総合大会が始まります。もしかしたら、お兄さん・お姉さんが参加するという子も多いかもしれません。今までの集大成として、自己ベストを目指して頑張ってほしいと思います。

※7時45分現在 気温25.1℃ 湿度53% WBGT21℃ 「注意」レベル

了解 大会まで、残り2週間…。(6年:陸上練習)

 大会まで残り2週間となった6年生、各種目の練習が活発に行われています。基本に忠実に、そして常に全力で取り組んでいる子ども達、下級生も尊敬の眼差しで見ているようです。自己記録が更新できるように、残りの期間も頑張らせたいと考えています。ご家庭での励ましを、最後までよろしくお願いします。

キラキラ 正しい歯のみがき方は…?(1年1組:学級活動)

 5校時目は、1年生で「歯の指導」を行いました。2年生同様、カラーテスタを使って磨き残し等を確認した後、正しいみがき方を教えてもらいました。1年生のこの時期に、しっかりと正しいみがき方を覚えることで、「大人の歯」を大切にしていけると思います。

会議・研修 手話を学びました…。(4年1組:総合学習)

 3・4校時目、4年1組で手話教室を行いました。本校では、4年生の総合学習の中に障がいへの理解を深める学習として「福祉」を位置づけて学んでいます。今日は、いわき聴力障がい者会の渡辺洋子様といわき手話サークルの大和田仁様の2名の外部講師をお招きし、手話でのあいさつの仕方や気持ちの伝え方、自己紹介の仕方等を学んびました。子ども達は、手と腕の動きや、手の形や位置などを見せることで、相手に声の代わりに伝わることがわかったようです。とても有意義な学びができました。ありがとうございました。