こんなことがありました!

2024年6月の記事一覧

試験 さらなる高みを目指して…。(4~6年:児童会委員会活動)

 6校時目は、月に一度の児童会委員会活動を行いました。常時活動は毎日行っていますが、月に一回のこの日に反省を行い、次回からはそれを踏まえた活動をしています。新年度がスタートして2か月、子ども達の新たな発想と主体的・自主的、そしてさらなる高みを目指した委員会活動になるように支援していきたいと考えています。

【保健委員会】

【放送委員会】

【給食委員会】

【図書委員会】

【運営委員会】

【環境委員会】

汗・焦る 汗びっしょりになって…。(2年・5年:合同体育)

 4校時目、新体力テストは2年生と5年生がペアになって実施していました。内容は「シャトルラン」です。2年生には数えるのが難しい種目なので、強力な助っ人として5年生の登場です。2年生の子ども達は、5年生に見守られ汗びっしょりになって取り組んでいました。

音楽 まずは、基本から…(3年1組:リコーダー講習会)

 3年生の音楽では、リコーダーの学習が始まります。今日は、リコーダー指導の専門の先生においでいただき、リコーダーの基本について学習しました。リコーダーに限らず音楽は気持ちを込めることが大切であることなどをいろいろな笛の演奏を通して教えていただきました。子ども達は、講師の先生の指さばきや様々な音色に釘付け、とても充実した時間になりした。

グループ 学び合い・教え合いを通して…。(2年1組:算数)

 2年1組の算数では、「ひき算の筆算」について学習しています。今日は、全員で習熟問題に取り組んでいました。まずは自分で集中して問題に取り組み、苦手な部分では、先生や友達と一緒に解決していきます。学び合い・教え合いを通して、お互いに高め合っているようです。

 

期待・ワクワク 1年生は、6年生と…。(1・6年:合同体育)

 今週から始まった「新体力テスト」、1年生は6年生のお兄さん・お姉さんに教えてもらったり、数えてもらったりしながら取り組んでいます。憧れの存在である6年生と一緒にできるということで、ドキドキの1年生、6年生もコロナ禍ではなかなか他学年とのふれあいも難しかったので、ここぞと優しく接しています。学校全体が、ほのぼのとした雰囲気に包まれています…。

ピース 新体力テスト実施中…。(中学年:合同体育)

 子ども達の体力・運動能力の現状を明らかにし、体育指導の基礎資料を得ることと、体力・運動能力の向上を目的とした「新体力テスト」が、今週から各学年で始まりました。今日は、3・4年生が反復横跳びなどに挑戦しました。チーム中学年として、先生の説明をしっかりと聴いて測定に臨んでいました。

晴れ 今までの集大成として…。

 今朝は、釜ノ前団地内で登校の様子を見守りました。見通しが悪い団地内の道路を、班長が気を配りながら誘導する姿が見られました。

 さて、今朝はジャージ姿の中学生を数多く目にしました。先週の陸上競技を皮切りに、今日からは、いわき市中学校体育大会(中体連)の総合大会が始まります。もしかしたら、お兄さん・お姉さんが参加するという子も多いかもしれません。今までの集大成として、自己ベストを目指して頑張ってほしいと思います。

※7時45分現在 気温22.8℃ 湿度46% WBGT18℃ 「ほぼ安全」レベル

汗・焦る 気持ちを一つにして…。(6年:陸上練習)

 放課後、6年生の陸上のリレーメンバーはバトンパスの練習に取り組んでいました。大会種目で唯一の団体競技、メンバーの気持ちを一つにして取り組むことが大事になってきます。練習も本格化し、故障者もちらほら…、ご家庭での励ましも、ぜひよろしくお願いします。