こんなことがありました!

2022年4月の記事一覧

にっこり まずは姿勢から…。(5年1組:書写)

 5年1組の書写の授業の様子です。毛筆の予定でしたが、習字の用具がそろわなかったので、硬筆を行う子もいたようです。その関係で、文字を書くために重要なこととして「姿勢」を意識させていました。姿勢を良くして取り組むことによって、文字を美しく書けるようになることに加え、気持ちが引き締まる、集中力が増すなどの利点があります。書写の授業だけでなく、日ごろの授業でも意識させたいと考えています。

ピース 九九を見直そう…。(3年1組:算数)

 3年1組の算数では、「九九を見直そう」の単元を学習しています。2年生で学習した「九九」を確実に定着させ、2位数や3位数のかけ算へと結び付ける内容です。子ども達は、自分の考えを持ち、それを積極的に発表していました。友達の考えにも耳を傾け、学びの構えがしっかりと身についていました。

給食・食事 お弁当でも黙食です…。

 今日は、今年度初めての「お弁当の日」でした。保護者の皆様には、朝早くからの準備ありがとうございました。それぞれの教室を見てみると、全員が前を向いて「黙食」をしていました。コロナ禍の中では当たり前の風景になってしまいましたが、子ども達は約束を守り食事を楽しんでいました。以前のように、グループで会話が弾み、みんなが笑顔で食べられる日が来ることを信じて…。

本 ふきのとう…。(2年1組:国語)

 2年1組の国語は、「ふきのとう」の単元を学習しています。何年も前から教科書に載っている名作です。音読はもちろん、デジタル教科書を使っての文節読みや、文章からその状況を想像させるなど、子ども達が集中して取り組めるように工夫して進めていました。

3ツ星 入門期指導終了…。(1年)

 3日間の入門期指導を無事に終えた1年生が、10時30分下校しました。この3日間の入門期指導では、たくさんのことを学びました。昇降口やロッカー・トイレの使い方、朝登校したらやること、そして授業の準備や受け方などです。いよいよ明日からは、本格的な授業が始まります。そして楽しみにしていた給食も始まります。元気に登校できるように、これからもご家庭での励ましをよろしくお願いします。保護者の皆様には、3日間の下校時のお迎え、本当にありがとうございました。

 

笑う 生活のリズムを作りながら…。(ゆのだけ学級)

 1校時目のゆのだけ学級1・2組の様子です。交流等もあるので、一人一人が朝のうちにその日の予定を確認することが大事になってきます。個別に準備を進める子がいたり、すぐに学習に取り組む子がいたりと様々ですが、担任・担任補助・支援員が連携して子ども達が見通しをもって取り組むことができるようにしていきたいと考えています。

病院 初めての身体測定&視力検査…。(1年)

 1校時目、1年生は小学校で初めての身体測定(身長と体重の測定)と視力検査を行いました。検査をする時の約束なども教わり、本格的な学校生活が始まりました。これからの6年間で、体も心もすくすくと成長していけるように支援していきたいと考えています。

晴れ 衣服の調節が必要です…。

 今朝は、釜ノ前方面の登校の様子を見守りました。月曜日で荷物がたくさんあり、またお弁当だったこともあり両手をいっぱいにしての登校でした。さらには、朝から気温が上がり汗びっしょりになって歩いていました。(1年生も頑張って歩いていましたが、半泣きをしている子も…。)これから初夏に向けてますます気温が上がりますので、衣服の調整(中には半袖を着るなど)ができるようにお願いします。

期待・ワクワク This is me!…。(6年1組:外国語)

 6年1組の外国語の授業の様子です。世界の子ども達のプロフィールについて、映像や音声をヒントに教科書の挿絵に記入していきます。5年生までの外国語の積み重ねもあり、英語を聞き分ける力もついてきているようです。中学校の「英語」の学習にしっかりと結び付けられるように、外国語の授業も充実させていきたいと考えています。

 

 

?! 思考を揺さぶるために…。(5年1組:算数)

 5年1組の算数の授業の様子です。「整数と小数のしくみ」について学習しています。ある数の10倍・100倍・1000倍・10分の1・100分の1・1000分の1などの大きさの数を、小数点の位置を移してつくることができるようにする内容です。今日は、具体的な数値(ハンマー投げのサークルの直径2.135メートルと長野県の徳本峠の標高2135メートル)を提示し、子ども達に考えさせていました。具体的な物や数値を提示されることで、子ども達の思考はより活発になり、学習意欲も高められます。これからもちょっとした工夫で「わかる授業」を展開していきたいと考えています。