こんなことがありました!

2022年4月の記事一覧

雨 傘とお弁当…。

 今朝は、釜ノ前方面と登校の様子を見守りました。雨が心配されましたが、傘をさすほどではなく視界も良好、安全に登校することができました。1年生も両手に傘とお弁当ととても大変なようでしたが、頑張って歩くことができていました。1年生も送られてくる子も少なく、1週間徒歩で登校することができました。ご家庭での励まし、ありがとうございます。

 さて、本日は今年度初めての授業参観等を行います。子ども達の入学・進級した様子をご覧いただくとともに、各担任からの学級経営方針も理解していただき、学校と保護者の皆様が連携して子ども達をさらにより良い方向へと向かわせる機会にしたいと考えていますので、どうぞよろしくお願いします。

お知らせ 授業参観、お待ちしています…。

 明日4月15日(金)は、授業参観日・PTA総会・交通安全母の会総会・学級懇談となります。感染拡大防止のために、次のご配慮をお願いします。

【授業参観】

・可能な限り、各家庭1名での参観をお願いします。教室へ入る際は、少人数で譲り合いながらご参観ください。

【総会】

・短時間で実施するため、事前に配付した要項をご確認ください。新しい役員の顔が分かることを中心とします。

【学級懇談】

・短時間で行うため、総会に引き続き体育館で実施します。担任からの学級経営の方針説明とと役員決めのみとします。お子様のことで相談がある場合は、個別に対応いたします。

※ 時間を短縮しながら進めることを前提とします。参観においでの際には、それぞれの感染防止対策をお願いします。特に、発熱等の風邪症状がある場合は、ご来校を控えてくださいますようお願いします

了解 6校時目の中学年…。(3・4年)

 6校時目の3・4年生の様子です。外は雨が降り始め、少し薄暗くなってきましたが、教室では活発な様子を見ることができました。3年生になり、6校時まである日が増えましたが楽しく図工の造形活動に取り組んでいました。4年1組では、運動会の紅白と徒競走の走順とコースの発表で盛り上がっていました。

飛行機 オーストラリアまでは何㎞…?(5年1組:社会科)

 5年1組の社会科は、「日本の国土と世界の国々」の単元を学習しています。今日は、世界に目を向けさせるために、地球儀を使って日本からの距離を調べました。紙テープを使って縮尺の考えで行うなど、算数の要素も含み、子ども達も楽しくそして集中して取り組んでいました。ちなみに、日本からオーストラリアまでは約7,500㎞という結果だったようです。(オーストラリアは広い国土なのでその場所にもよりますが、ほぼ一致していたようです。)

会議・研修 国民主権とは…?(6年1組:社会科)

 6年1組の社会科では、「日本国憲法」について学習しています。今日は、日本国憲法の三つの柱の一つである「国民主権」について話し合いました。6年生の子ども達にとって身近に考えられるように、「選挙」を例にして話し合いました。家族の選挙に同行した時のエピソードを話す子もいるなど、とても盛り上がっていました。「18歳成人」を意識できるようにしていきたいと考えています。

笑う 今日の1年生…。

 今日の1年生の様子を紹介します。歯科検診・聴力検査を行いました。待ち方も検査の受け方も、とても上手にできました。「名前」も書きました。平仮名で一字一字丁寧に書くことができました。給食も3回目ともなると、配膳の仕方やエプロンのたたみ方までとても上手にできるようになりました。実食では、ししゃもフライに頭からかぶりととても食欲旺盛、全員が完食のようです。小学校生活にも少しずつ慣れ、楽しく過ごしています。

病院 歯と耳の検査を行いました…。

 今日は、学校歯科医の新妻先生にご来校いただき、全学年児童を対象とした歯科検診を行いました。結果については後日お知らせしますので、虫歯等があった場合は、できるだけ早めの受診をお願いします。

 また、1・2・3・5年生を対象とした聴力検査も行いました。受診する態度はもちろん、待っているときも、とても素晴らしい態度でした。(写真は、3・4年生の様子です。)

グループ 交流で、みんな仲良く…。(ゆのだけ学級)

 ゆのだけ1・2組では、さらに仲良くなるために交流会を行いました。自己紹介やゲームを通して、さらに親睦を深めることができました。学年の枠を超えて、お互いを思いやる気持ちなどを持てるように、これからも支援していきたいと考えています。

キラキラ 緑の少年団 結団式を行いました…。

 本校では4~6年生の児童全員で緑の少年団を組織し、草花の植栽と奉仕活動を行っています。毎年年度はじめには全員で結団式を行いますが、今回も校長室で団長さんと各学年の代表に団旗授与等を行いました。この活動を通して、自然愛護や環境保全等にも目を向けさせていきたいと考えています。