こんなことがありました!

2024年1月の記事一覧

笑う 久しぶりの異学年交流…。(上学年:クラブ活動)

 6校時目は、上学年の子ども達が楽しみにしているクラブ活動がありました。3学期最初、そして久しぶりということで、とても楽しく活動することができました。こうして6年生と一緒に活動できるのも残りわずかということで、一時間一時間を大切に過ごしているように感じました。

【スポーツクラブ】

【理科クラブ】

【図工家庭科クラブ】

【テーブルゲームクラブ】

試験 手足(基礎基本)を鍛える…。(全学年:ふじわらタイム)

 水曜日の昼の時間は、「ふじわらタイム」です。学力の基礎基本となる事項を、全校生でしっかりと身につけていこうと、共通理解を図って取り組んでいます。漢字や計算だけでなく、友達相互の読み聞かせなども取り入れて、課題意識を持たせることで、家庭学習への意識づけも図っていきたいと考えています。

笑う 凧上げの次は…?(1年1組:生活科)

 1年1組の生活科では、「お手玉」に挑戦していました。凧上げて昔の遊びの面白さに目覚めた子ども達、11月の「創立記念藤原一日校」でも教えていただいたこともあり、さらに興味を持ったようです。お手玉が一個・二個・三個…と増えていくごとに、歓声を上げながら楽しく挑戦していました。

ニヒヒ 上手に使い分けをしながら…。(3年1組:社会科)

 3年1組の社会科では、「昔の道具」について学習しています。今日は、自分で気に入った昔に使われていた道具をカードにまとめるために、タブレット端末や図鑑等を使って調べていました。安易にデジタルに流されることなく、図鑑等の良さも考えながら上手に使い分けて活用していました。

ピース 中学年に向けて…。(2年1組:算数)

 2年1組の算数では、「1000より大きい数」の単元を学習しています。今日は「100をいくつ集めた数」なのかについて考えていました。例えば、「2700を2000と700に分け、2000は100が20個・700は100が7個、あわせて27個になる」というように100のまとまりを意識させるためです。この単元では、1000よりも大きい数の読み方や書き方について学習していく予定です。基本的な内容になりますので、ご家庭での反復練習をお願いします。

 2年1組の算数では、3年生(中学年)を視野に入れて基礎基本の定着と考え方の指導に力を入れているようです。

笑う 専門性を生かして…。Part1 (4年1組:保健)

 4年1組では、保健の授業を担任と養護教諭によるティームティーチングで行いました。内容は、思春期にあらわれる体の変化について、外側の変化と内側の変化に分けて学習していきます。今日は、この時期に見られるようになる男女の体つきなど外側の変化について理解を深めました。養護教諭の専門性を生かして、資料等をもとに分かりやすく説明することで、正しい知識として身につけることができました。次回(明後日)は、内側の変化について学習する予定です。

理科・実験 リトマス試験紙を使って…。(6年1組:理科)

 6年1組の理科は、専科の授業です。今日は、様々な水溶液が「何性(酸性・中性・アルカリ性)なのか?」を、リトマス試験紙を使って調べました。全体的な実験時の約束や、グループでの分担、各器具や用具の使い方など小学校での理科のまとめにもつながる内容です。特に、実験時の約束等については中学校でも大切になってくるので、しっかりと身につけさせて卒業させたいと考えています。

ハート 伝統を引き継いでいく…。(5年1組:道徳科)

 5年1組の道徳科では、資料「親から子へ そして孫へと」を使って、伝統文化の尊重・郷土愛について考えました。「藤原子どもじゃんがら」を6年生から引き継ぐ、という現状に照らし合わせ、自分達のこととして考えることができたようです。本格的な引継ぎを前に、良い意識づけを図る機会になったようです。

晴れ 情報提供、ありがとうございました…。

 今朝は、釜ノ前団地内で登校の様子を見守りました。昨日までの強風による寒さもやわらぎ、元気なあいさつが団地内に響きわたるなど、気持ちよく登校することができました。

 さて、昨夜の湯ノ岳の火災には驚かれた方も多かったと思います。学校でもPTA会長さんや近隣の皆様方に情報提供をいただきながら、万が一に備えていたところですが、大事には至らず一安心といった所でした。今朝の新聞報道によると、駐車場の法面から出火し10アールほど焼いたということでした。昨夜情報提供等をいただいた皆様、本当にありがとうございました。