こんなことがありました!

2023年6月の記事一覧

期待・ワクワク 学び合い・教え合いを通して…。(4年1組:算数)

 4年1組の算数では、「わり算の筆算」について学習しています。今日は「256÷4」の筆算の仕方について考えました。自力解決・先生による支援・友達同士での教え合いと、算数での学び方や手順をしっかりと理解しているので、とても良い雰囲気で学習を進めていました。「分かる・できる」を実感してきているので、子ども達のやる気スイッチもいつでもON状態のようです。

本 おうむのくちばしは…?(1年1組:国語)

 1年1組の国語では、「くちばし」の単元を学習しています。1年生にとって初めての説明的文章との出会いです。説明の順序や内容を考えながら読むことを大きな目的としています。今日は、「おうむのくちばし」について読み取りました。特徴や問い、そして答えの文章を視写し、その説明が書かれている部分を指さし、声に出して読みました。先生からは「クルミ」のお話をしていただいて真剣に聴いていました。「書く・読む・聴く」、学習の基本をしっかりと身につけられるように毎時間の積み重ねを大事にしていきたいと考えています。

にっこり いろいろな所を測っちゃえ…。(3年1組:算数)

 3年1組の算数は、「長い長さをはかって表そう」の単元を学習しています。今日は、巻尺を使って教室内や廊下などの場所を測りました。約束は、巻尺の「0」に合わせることと、巻尺を真っ直ぐにして測ることです。グループごとに、黒板や教室のたてや横の長さ、廊下などを測っていました。

汗・焦る 本気モードです…。(5年1組:体育)

 5年1組の体育は、体力テストに取り組んでいます。今日は、反復横跳びと上体おこしに挑戦しました。どちらも、決められた時間(20秒と30秒)に行った回数を記録する種目です。1校時目の涼しい体育館でしたが、子ども達は本気モードでチャレンジし、汗びっしょりになって頑張っていました。

ニヒヒ 子ども達の大好きな〇〇〇〇…。(ゆのだけ学級:読み聞かせ)

 今朝は、学校司書による読み聞かせをゆのだけ学級で行いました。最初のお話は、子ども達の大好きな「ダンゴ虫」のお話でした。その生態の秘密などを知ることができ、子ども達も大満足、そしてさらにダンゴ虫が好きになりました。次のお話は「食育」に関すること。子ども達も「食べ物に、そして食べられることに感謝」する気持ちを改めて確認する機会になりました。

晴れ グリーンベルトで、さらに安全に…。

 今朝は、名高儀・大畑・源内・蕨平・馬喰坂・寺方・一本木方面の登校の様子を見守りました。大畑地区の藤原幼稚園・公民館前の道路に、グリーンベルトが設置され、車道と歩道の区別がさらに鮮明になり、さらに安全に歩行することができるようになりました。行政関係の皆様、ありがとうございました。


※7時45分現在 気温27.3℃ 湿度50% WBGT23℃ 「注意」レベル

期待・ワクワク さらなる高みを目指して…。(児童会委員会活動)

 6校時目は、月に一度の児童会委員会活動を行いました。常時活動は毎日行っていますが、月に一回のこの日に反省を行い、次回からはそれを踏まえた活動をしています。新年度がスタートして2か月、子ども達の新たな発想と主体的・自主的、そしてさらなる高みを目指した委員会活動になるように支援していきたいと考えています。

【保健委員会】

【放送委員会】

【給食委員会】

【図書委員会】

【環境委員会】

【運営委員会】

ひらめき 設計図が大事です…。(6年1組:図工)

 6年1組の図工は、「光の形」をテーマとした工作の学習です。教材に「わくわくランプ」を使用し、ステンドグラスのような美しい光が広がる世界を表現します。今日は第1時間目ということで、ランプ点灯時を想像しながら全体のスケッチや光の入り方などを考えた設計図を描きました。生活経験なども生かし、6年生らしい構図で描くことができました。

ハート 自分達は、どうだろうか…?(3年1組:道徳科)

 3年1組の道徳科では、資料「しょうたの手紙」を使って、よりよい学校生活と学級の充実について考えました。道徳科の授業で大切にしていることは、必ず自分達の生活を振り返らせることです。子ども達は、自分は、自分達の学級は…という視点で考えることができました。よりよい学校生活を送るうえでも、これからも道徳科の授業を大切にしていきたいと考えています。

学校 学校探検を、まとめると…。(1年1組:生活科)

 1年1組の生活科では、先週行った「学校探検」のまとめとして、一人ひとりが「お気に入りの場所」や「心に残った物」などをカードに整理する学習を行いました。学校の平面図に、付箋で貼ったメモも学習の足跡として残しました。校内のいろいろな秘密を知ることができた学校探検、来年は新一年生に教えてあげる番です…。

 

期待・ワクワク 似た字でも、筆順が違うと…?(4年1組:書写)

 4年1組の書写は、毛筆です。今日は、「左右」を書きました。筆順が違うと、字形も変わってくることを理解させる題材です。今まで、右と左の筆順を意識していなかった子も、試し書きから横画・左はらいなどに注意して書くことができるようになりました。

笑う イメージを広げるために…。(2年1組:国語)

 2年1組の国語では、名作「スイミー」の学習を行っています。今日は、文章からその場面を想像し、絵で表現する活動を行っていました。子ども達がイメージしやすいように、そして広げられるように画像(ドロップのような…等)を提示するなどの工夫をしていました。図工の学習ともリンクしているので、子ども達は楽しんで取り組んでいました。

了解 意味を理解しながら…。(5年1組:算数)

 5年1組の算数では、「小数のわり算」について学習しています。今日は、小数で割る計算の仕方を、その意味を理解しながら考えました。やり方をただ暗記するのではなく、その意味をしっかりと理解することが思考力にもつながっていきます。友達の考えを聴いたり、学習コーナーで振り返ったりしながら、集中して取り組んでいました。

 

晴れ 今までの集大成として…。

 今朝は、釜ノ前団地内で登校の様子を見守りました。見通しが悪い団地内の道路を、班長が気を配りながら誘導する姿が見られました。

 さて、今朝はジャージ姿の中学生を数多く目にしました。先週の陸上競技を皮切りに、今日からは、いわき市中学校体育大会(中体連)の総合大会が始まります。もしかしたら、お兄さん・お姉さんが参加するという子も多いかもしれません。今までの集大成として、自己ベストを目指して頑張ってほしいと思います。

※7時45分現在 気温25.1℃ 湿度53% WBGT21℃ 「注意」レベル

了解 大会まで、残り2週間…。(6年:陸上練習)

 大会まで残り2週間となった6年生、各種目の練習が活発に行われています。基本に忠実に、そして常に全力で取り組んでいる子ども達、下級生も尊敬の眼差しで見ているようです。自己記録が更新できるように、残りの期間も頑張らせたいと考えています。ご家庭での励ましを、最後までよろしくお願いします。

キラキラ 正しい歯のみがき方は…?(1年1組:学級活動)

 5校時目は、1年生で「歯の指導」を行いました。2年生同様、カラーテスタを使って磨き残し等を確認した後、正しいみがき方を教えてもらいました。1年生のこの時期に、しっかりと正しいみがき方を覚えることで、「大人の歯」を大切にしていけると思います。

会議・研修 手話を学びました…。(4年1組:総合学習)

 3・4校時目、4年1組で手話教室を行いました。本校では、4年生の総合学習の中に障がいへの理解を深める学習として「福祉」を位置づけて学んでいます。今日は、いわき聴力障がい者会の渡辺洋子様といわき手話サークルの大和田仁様の2名の外部講師をお招きし、手話でのあいさつの仕方や気持ちの伝え方、自己紹介の仕方等を学んびました。子ども達は、手と腕の動きや、手の形や位置などを見せることで、相手に声の代わりに伝わることがわかったようです。とても有意義な学びができました。ありがとうございました。

ニヒヒ 歯磨き名人になろう…。(2年1組:学級活動)

 2年1組の学級活動は「きれいな歯」、養護教諭による歯磨き指導を行いました。虫歯の恐ろしさを知るとともに、虫歯にならないためにはどのようにすれば良いのか、毎日の歯磨きの大切さと、正しい磨き方を窓口に指導しました。低学年から、しっかりとした歯の磨き方を身につけさせたいと考えています。

汗・焦る お兄さん・お姉さん、ありがとうございました…。(1年1組:体育)

 現在、全学年で「新体力テスト」に取り組んでいます。今日は、1年生の子ども達が6年生のお兄さん・お姉さんに協力してもらい「シャトルラン」に挑戦しました。準備運動からやり方、数え方まで6年生にお世話になりました。お兄さん・お姉さん、ありがとうございました…。

笑う コットン栽培に挑戦…。(自立活動:ゆのだけ学級)

 昨年度に引き続き、ゆのだけ学級では「コットン栽培」に挑戦しました。ふくしまオーガニックコットンプロジェクトに申し込み、本日2名の講師の方をお迎えして苗を植えました。始めに、なぜこのような事業を行っているのか、自分たちの生活とどのようなかかわりがあるのかなどの説明を聞きました。次に苗の植え方を教えていただき、実際に一人一人が苗植えを体験することができました。
 自分たちの身近な衣類になるコットンという作物とその加工についてのこと【産業教育】、農作物を有機農法で育てるということ【環境教育】、東日本大震災のこと【震災教育】…。一面だけでない学びを、コットンの栽培を通して多面的で実践的な学びになるようにしていきたいと考えています。

ノート・レポート ノート指導から、確かな学力へ…(3年1組:国語)

 3年1組の国語の授業。現在は「まいごのかぎ」を学習しています。今日は、5の場面について内容や出来事を、様子を表す言葉に気をつけながら読み取ってまとめていました。写真を見ても分かるように、授業の流れが黒板に書かれています。そして、子ども達のノートも同じようにまとめられています。(丁寧に)ノートに丁寧に書くこと・まとめることは、学力の向上にもつながると考えています。ご家庭でも時々ノートの確認をお願いします。

晴れ 「あっ、トンボだ…。」

 今朝は、田場坂と斑堂団地方面の登校の様子を見守りました。やや気温が高かったものの、とても清々しい朝、「あっ、トンボだ…。」と季節外れのトンボの出現に、会話を弾ませながら登校することができました。自然や季節を感じながらの登下校は、さらに心を豊かにしてくれることでしょう…。

※7時45分現在 気温25.8℃ 湿度50% WBGT22℃ 「注意」レベル

キラキラ メカニズムを理解することから…。(4年1組:歯の指導)

 養護教諭による「歯の指導」を、4年1組で実施しました。今回は、虫歯になるメカニズムを理解することで、予防を図ることを目的としました。特に、その原因である「磨き残し」をなくすための磨き方について理解を深めました。カラーテスタを使い、自分の歯磨きの状況を把握し、今後の自分の歯磨きに必要なことなども考え、有意義な時間になりました。

動物 玉結びと玉止め…。(5年1組:家庭科)

 5年1組の家庭科では、「裁縫」の学習が始まりました。「針に糸を通す」作業から始まり、いろいろな手縫いやミシン操作まで行います。今日は、基本中の基本、「玉結びと玉止め」を行いました。(それ以前の針に糸を通す作業に悪戦苦闘した子もいましたが…。)友達と教え合いながら取り組む姿も見られ、楽しく作業に取り組むことができたようです。

笑う 歴史は、面白い…。(6年1組:社会科)

 6年1組の社会科では、「日本の歴史」の学習が始まっています。今日は、古墳時代の様子について考えました。歴史の学習では、VTR映像や資料集などが大きな役割を果たします。タブレット端末も大活躍、子ども達は調べ学習等を通してその時代の様子を想像したり、今の生活と結び付けて考えたりすることができるので、とても楽しみにしているようです。

OK プール水満水、循環装置運転開始…。

 プール水が満水になり、本日循環装置の運転が開始されました。PTA奉仕作業、そして5年生児童による仕上げにより順調に進んでいます。今後は、水質検査を経て来週のプール開きを迎えたいと考えています。水泳指導に関する事前調査等も実施中です。水着等の水泳の準備も併せてお願いします。

?! 高い・低いが、分かるんだぁ…⁉(3年1組:社会科)

 3年1組の社会科では、「いわき市の様子」について学習しています。今日は、様子を知るうえで欠かすことができない「地図上での高低の見方」について学習しました。地図を見ながら、高低を色鉛筆を使って色別にしていくことで、地図上での高低が視覚的に判断できることに、子ども達はとても驚いていました。

ハート 一人ひとりに寄り添いながら…。(ゆのだけ学級)

 週明けのゆのだけ学級、担任と子ども達が、寄り添うように学習活動に取り組んでいます。信頼関係ができあがるにつれ、生活が落ち着き学習にも集中して取り組めるようになってきています。今週も、一人ひとりに寄り添いながら支援していきたいと考えています。

OK mm(ミリメートル)って言うんだよ…。(2年1組:算数)

 2年1組の算数では、「長さ」について学習しています。今日は、「cmよりも小さい長さ」について考えました。竹のものさしを使って、「1㎝が10個に分かれている、その1個分が1㎜である」ことを理解させていました。子ども達も、一生懸命にものさしを見て、1㎝が10㎜であることを理解することができました。長さの仕組みについては、今後の学習でとても大切になってくるので、しっかりと身につけさせたいと考えています。

 

了解 計算カードを使って…。(1年1組:算数)

 1年1組の算数では、計算カードを使ってたし算の学習を行っていました。全員が同じカードで確認をしながら、たし算の仕組み(たされる数・たす数)についても考えていました。できることが少しずつ増え、学ぶことの楽しさへと結びついているようです。

晴れ 日陰が、ほっとします…。

 今朝は、釜ノ前東方面の登校の様子を見守りました。太陽が燦燦と照りつけ、日陰に入ると、ほっとするような朝でしたが、一週間の始まり子ども達は元気に登校することができました。週末には、事故等もなく安全に過ごすことができたようです。ありがとうございました。

※7時45分現在 気温25.1℃ 湿度46% WBGT21℃ 「注意」レベル

お知らせ 無事、下校しました…。

 午後2時50分、大雨注意報の中でしたが、全員の下校が完了しました。お迎え等、お忙しい中ありがとうございました。また、釜ノ前方面には2名の見守り隊の皆様が同行してくださり、安全に下校することができました。見守り隊の皆様、大雨の中本当にありがとうございました。

 さて、午後1時の一斉メールでもお知らせしましたが、雨脚が弱まっても本日の雨で水量の増加や、地盤のゆるみ等が考えられます。週末は、河川や用水路、側溝等には絶対に近づかないことや土砂災害に巻き込まれないように、崖等には近づかないようご家庭でも声かけをお願いします。併せて、交通事故や災害などの安全対策をしっかりと行い、有意義な週末をお過ごしください。

キラキラ 正しい歯の磨き方は…?(ゆのだけ2・3組)

「口と歯の健康週間」に合わせ、全学級(3年生は歯科衛生士により実施済み)で養護教諭による歯科指導を実施する予定です。本日5校時目は、ゆのだけ2・3組で「正しい歯の磨き方」について実施しました。具体物を使い、実際に歯磨きを行いながら分かりやすく指導しました。これからも、自分の健康を意識できるように工夫して指導していきたいと考えています。

了解 Let's go to Italy.…。(6年1組:外国語)

 6年1組の外国語は、タブレット端末を使って外国の文化等にふれながら、単語や基本文型について英語で書いたり、聞き取ったりする学習を行いました。今日はALTのD先生の来校日だったのでティームティーチングで行いました。簡単な例文や単語を繰り返し練習することで、会話についても苦手意識がなくなってきているようです。「中学校・英語」に向けて、楽しさを味わわせながら取り組ませていきたいと考えています。

グループ 高学年らしいグループ学習です…。(5年1組:社会科)

 5年1組の社会科では、「自然条件と人々のくらし」の学習を行ってきました。暖かい地方と高地の町のくらしについて、自然条件との関係を考える内容です。今日は学習のまとめとして、グループごとに「パンフレット作り」を行いました。グループ内で役割を分担し、効率的にまとめたり、疑問点や分かったことなどを共有化したりと、高学年らしい学びができるようになってきました。

給食・食事 6月2日(金)今日の給食

 今日の給食の献立は、コッペパン・牛乳・マーマレードジャム・オムレツ・トマトソース・キャベツたっぷりクラムチャウダー・小魚です。総カロリーは、668㎉です。

キラキラ 歯科教室を行いました…!(3年1組:学級活動)

 明後日6月4日(日)は「虫歯予防デー」、そして6月4日~10日までは「歯と口の健康週間」です。このような中で、本日は3年1組の子ども達が学級活動の時間に「歯科教室」を行いました。
 目的は、「子ども達が自らの歯の健康ににつてい考えるとともに、正しい知識と自己管理の実践力を身につけさせる。」ことです。学校歯科医の、にいつま歯科から3名の歯科衛生士等に来ていただき、丁寧に指導していただきました。噛むことの大切さや正しい歯の磨き方を身につけるために、歯科衛生士から専門的な知識を教えてもらったり、磨き残しをチェックするカラーテスターを使ったりと楽しく深まりのある学習をすることができました。虫歯にならないためにも、学習したことを今後の家庭生活の中で実践してほしいと思います。
 また保健室前には、「歯と口の健康週間」に関するポスターや資料が掲示され、啓発運動も行っています。今年度の歯科検診の結果も4月中に配付されていると思いますので、虫歯等の治療は早めに行ってください。

 

Eメール 時候のあいさつは…。(4年1組:国語)

 4年1組の国語では、手紙を書く学習を行っています。今日は、お世話になった人にお礼の手紙を書きました。その冒頭部分、「時候のあいさつ」で子ども達は「???…。」。手紙を書く経験があまりない子ども達にとって、書き出しがポイントとなり、時候のあいさつから調べることになりました。「梅雨」などのキーワードが出たり、国語辞典や図書室の本で調べたりと、新鮮に学習を進めることができました。

音楽 手拍子でリズムを…。(2年1組:音楽)

 2年1組の音楽では、全音符・二分音符・四分音符・八分音符などの基本を、手拍子で打ちながらリズム遊びを行いました。どの音符でもできるように、一人ひとりが挑戦していました。口と手が合わなかったり、外れてしまわなかったりしないように、全員でフォローしながら楽しむことができました。

ピース 新体力テスト実施中…。(1年1組:体育)

 子ども達の体力・運動能力の現状を明らかにし、体育指導の基礎資料を得ることと、体力・運動能力の向上を目的とした「新体力テスト」が、昨日から各学年で始まりました。今日は、1年生が長座体前屈と握力測定に挑戦しました。初めての測定でしたが、先生の説明をしっかりと聴いて測定に臨んでいました。

大雨 不安定な天候を受けて…。

 今朝は、釜之前T字路で登校の様子を見守りました。台風と梅雨前線により、線状降水帯が発生するなど、東北地方南部でも不安定な天気が心配されます。雨雲レーダーなどを注視し、安全な登下校ができるようにしていきたいと考えています。雨の中の立哨指導、本当にありがとうございました。

 

汗・焦る 気持ちを一つにして…。(6年:陸上練習)

  放課後、6年生の陸上のリレーメンバーはバトンパスの練習に取り組んでいました。大会種目で唯一の団体競技、メンバーの気持ちを一つにして取り組むことが大事になってきます。練習も本格化し、故障者もちらほら…、ご家庭での励ましも、ぜひよろしくお願いします。

音楽 まずは、基本から…(3年1組:リコーダー講習会)

 3年生の音楽では、リコーダーの学習が始まります。今日は、リコーダー指導の専門の先生においでいただき、リコーダーの基本について学習しました。リコーダーに限らず音楽は気持ちを込めることが大切であることなどをいろいろな笛の演奏を通して教えていただきました。子ども達は、講師の先生の指さばきや様々な音色に釘付け、とても充実した時間になりした。

鉛筆 午後も集中しています…。(2年1組:国語)

 2年1組の5校時目の様子です。国語の漢字ドリルを使って、今までの習得状況の確認を行っていました。午後の時間帯でも集中して取り組んでいました。2年生になって2か月、新出の漢字も増えてきているので、その時々でしっかりと覚えられるように継続して指導していきたいと考えています。

花丸 バケツ稲を育てます…。(5年1組:総合学習)

 5年1組では、社会科と総合学習をリンクさせ、「バケツ稲」作りに挑戦します。今日は、JA福島さくら渡辺サブセンターから副センター長の舘さんをお迎えし、一人一バケツの稲を植えました。土づくりから指導していただき、水の量なども教えていただきました。最後に2本ほどの苗(天のつぶ)をバケツ内の3か所に植えて完成させました。本物の田植えまでとはいきませんが、このバケツ稲づくりを通して、稲の生長や農家の方々の工夫や努力、苦労等についても理解することができればと考えています。