こんなことがありました!

2022年5月の記事一覧

キラキラ 人が嫌がる仕事を笑顔でできる子に…。(清掃活動も本気です!)

 給食の後は、縦割り班での清掃活動があります。今年度は、今日から始まりました。6年生の班長を中心に分担を決めてからのスタートです。「最初が肝心」ということで、先生方も見本を見せながら指導にあたっています。清掃活動を通して「人が嫌がる仕事を笑顔でできる子に。」などの姿勢を身につけさせたい思いからです。無言で、一生懸命働く子に…、今年度もこんな姿を目指していきたいと考えています。

笑う 町探検 Part2…。(2年1組:生活科)

 3・4校時目、2年1組では生活科の学習で「町探検」に行ってきました。今日は第2回目ということで、釜ノ前方面へ行ってきました。学校を出発し、いわき市考古資料館・いわきFCパークといわきFCフィールド、マルトと近隣の商店街、常磐学校給食共同調理場などです。前回とは逆で藤原方面に住んでいる子にとっては、とても新鮮だったようです。また、日ごろは何気なく見ていた風景も、学習の視点で見ると様々な発見もあったようです。前回の町探検とあわせて、自分たちの住んでいる地域を生活科の学習を通してまとめていく予定です。子ども達が疑問に思ったことがあれば、ご家庭でもぜひお応えいただければと思います。

ピース 最後は、お尻を浮かせて…。(3年1組:体育)

 3年1組の体育は、マット運動を行なっています。今日は全員で「前転」に挑戦しました。この技の大切なポイントは、前転して最後にお尻を浮かせて立ち上がるところです。回れる子がほとんどですが、この立ち上がる部分を意識させるように声かけを行なっていました。低学年までの「マットを使った運動遊び」との大きな違いです。できた喜びを味わわせながら、取り組ませていきたいと考えています。

キラキラ 種をまいたよ…。(1年1組:生活科)

 1年1組の生活科では、アサガオを育てる学習を行います。今日は、その種をまきました。一人一人が責任を持って育てられるように専用の鉢にまきます。土を入れ,5か所に指で穴をあけその中に種を入れました。土をそっとかぶせ、まわりに肥料を入れて完成です。明日から毎朝の水やりが日課になります。

お祝い 「お兄さん・お姉さん、よろしくお願いします!」(1年生を迎える会)

 2校時目、「1年生を迎える会」を行いました。6年生が中心となり企画運営を行いました。本来であれば、4月に実施する会でしたが、集中対策期間だったので、縦割り活動(清掃等)の実施にあわせて本日に変更しました。各縦割り班の顔合わせも兼ねて、自己紹介や6年生が考えた「藤原小学校に関するクイズ」を行い盛り上がりました。最後には6年生が心を込めて作ったメダルがプレゼントされ1年生もニコニコ顔でした。今日から本格的に縦割り活動がスタートします。小規模校のよさを生かし、充実した活動を推進していきたいと考えています。

NEW 潤いのある環境の中で…。

 先週行った「アートタイム」の作品が階段の踊り場や廊下に掲示されています。どの作品も丁寧に仕上げられ、子ども達の思いや願いが伝わってきます。校舎内の掲示物は、学校生活の中に潤いも与えてくれます。だからこそ落ち着いた生活ができているのです…。

【低学年】

【中学年】

【高学年】

曇り 朝のリズムが大事です…。

 今朝は、田場坂と斑堂方面の登校の様子を見守りました。学校生活を充実させる上で、朝のリズムが大切になってきます。決められた時間に起床し、朝ご飯をしっかりと食べて登校することで、学校での学習や生活にもリズムが生まれ、より充実した一日を過ごすことができるようになります。ご家庭でもこのリズムがつくれるように、ご協力をよろしくお願いします。

お知らせ 【重要】「いわき市新型コロナ・家族で感染を防ぐ集中対策期間」(延長)について

 本日、いわき市教育委員会より令和4年5月15日(日)まで「いわき市新型コロナ・家族で感染を防ぐGW集中対策期間」として実施しているところですが、いわき市における感染状況を踏まえ、5月16日(月)以降も「集中対策期間」を延長し(別紙1)、引き続き感染症対策の徹底に取り組むこと、さらに「保護者の皆様へ」(別紙2)を配付するようにとの通知がありました。本日児童を通して配付しましたので、ご熟読の上、引き続き感染拡大防止にご協力をよろしくお願いします。

【別紙1】

 【別紙2】

 

会議・研修 租税教室を行いました…。(6年1組:社会科)

 3校時目、6年生は社会の授業の一環として、税理士事務所より講師にお迎えし「租税教室」を実施しました。
 税金がどんな使われ方をしているかに気づかせるクイズやビデオアニメの放映、そして1億円(見本)の提示など、子ども達が飽きないように様々な配慮をしていただき、本当に充実した時間を過ごすことができました。
 1億円が入った大きなカバン(もちろん模造品)を開け、子ども達に1億円(約10kg)を持たせてもらいました。一生に稼ぐお金が億単位になることを知り、子ども達もびっくり。「税金」について、子ども達は勉強するべき時にきちんと勉強することの大切さを学んだように思います。また、昨今の世界情勢を受け、一日に10分ニュースを見る習慣をつけることが、これからの時代を生きていく子ども達にとってとても大事なことであることも教えていただきました。各ご家庭での実践をよろしくお願いします。

了解 図を使って考える…。(4年1組:算数)

 4年1組の算数では、わり算の計算について考える学習を行なっています。今日は、わり算の立式をする際に、言葉と図を使ってかけ算の式にしてから考えてみました。図に表したり、わからないところを□にしたりすることで考えが整理しやすくなることに気づきました。これからも考えるための道具が増やせるように支援していきたいと考えています。

給食・食事 5月16日(月)今日の給食

 今日の給食の献立は、ごはん・牛乳・バナナ味ミルメーク・ハッシュドポーク・キャベツとパプリカのソテーです。総カロリーは、636㎉です。

期待・ワクワク 資料を読み取る力…。(5年1組:社会科)

5年1組の社会科では、日本の各地の気候と地形の関係について学習しています。今日は、北海道といわき市の気候について資料をもとに、その違いについて考えました。考えをまとめる際に大切なことは、根拠となることを資料から見つけることです。ただの想像ではなく、根拠を事実に基づいて説明することが高学年として大事になってきます。社会科の学習に限らず、いろいろな教科で身に着けた力をつろつろな場で発揮できるようにしていきたいと考えています。

ひらめき 8は〇と〇に分けられます…。(1年1組:算数)

 1年1組の算数では、10までの数について「〇と〇に分ける」学習をしています。今日は8について行いました。算数ブロックを使ったり、指をおって考えたりと、自分のやりやすい方法で取り組ませています。いろいろな考え方を経験させるためです。今まで「7」までの数を行ってきたので、どんどん自分で進めることができていました。「数」について、少しずつ自信が持てるようになってきています。

ピース サイドラインを引きながら…。(2年1組:国語)

 2年1組の国語では、「たんぽぽの ちえ」の単元を学習しています。この単元は順序に気をつけて読むことを目的としています。今日は、花がすっかりと枯れたころのたんぽぽの知恵について文中から読み取る学習を行いました。教科書にサイドラインを引いて、自分の考えを説明するなど、しっかりとした態度で行っていました。

小雨 始まりは雨…。

 今朝は、釜ノ前1方面の登校の様子を見守りました。1週間の始まりがあいにくの雨ということで、傘を差しながら多くの荷物を持った登校になりましたが、班長を先頭に整然と歩くことができていました。雨の中、立哨当番の皆様ありがとうございました。

花丸 森林学習、スタート…!(3年1組:総合学習)

 毎年3年生の子ども達が総合学習で取り組む「森林学習」が、今日からスタートしました。丸山公園内にある「いわきの森に親しむ会」の皆様6名にご来校いただき、「森林からの贈り物」の紙芝居を見せていただき、森林に関する興味を高めました。その後校庭周辺に移動し、年間観察する自分の木を決めたり、学校周辺の木々の特徴を教えていただいたりしました。あいにくの雨でしたが、各班に1名の専属のスタッフが配置されていたので、子ども達は有意義に活動することができました。これから1年間の活動が楽しみです。

会議・研修 リーダーシップを発揮して…。(2年1組:生活科)

 2年1組の生活科の学習では、来週予定している学校探検の事前準備を1年生と合同で行いました。校舎内を探検する順番を決めたり、1年生におすすめスポットを聞いたりしました。1年生が楽しく探検できるようにリーダーシップを発揮していました。

笑う 今日の1年生…。(最終回)

 今日の1年生の様子です。

 国語では、「ひらがな」の学習をしています。一日に5~6文字ぐらいを目安にかけるようにしています。マス目を4つに分け、バランスよく書けるように練習しています。子ども達が書いた字をノートなどでご覧になり、ご家庭での確認をお願いします。(鉛筆の持ち方も…。)

 体育では、マット遊びを行いました。今日は「鉛筆まわり」(体を真っすぐに伸ばして回転する技)を行いました。これからも、いろいろな動きに挑戦させていきます。

 最後は給食。食パンにマーシャルビーンズ(チョコレート味)の組み合わせが好評だったようです。

 さて、入学から5週間、毎日「今日の1年生…。」ということで様子を紹介してきましたが、学校生活にも慣れてきたので来週からは他の学年と同じように授業の一こまを紹介していきます。ひらがな・音読・数の概念等、1年生の今が大事です。ご家庭でも子ども達への声掛け等を引き続きお願いします。

給食・食事 5月13日(金)今日の給食

 今日の給食の献立は、食パン・マーシャルビーンズ・牛乳・ハンバーグデミグラスソースかけ・ジュリエンヌスープです。総カロリーは、639㎉です。

虫眼鏡 準備万端…。(5年1組:理科)

 昨日紹介した5年1組の理科の比較実験の準備が整いました。植物が発芽するために必要なものを調べるために、条件をかえて観察できるようにしました。子ども達もとても意欲的で、準備等を積極的にすすめていました。

ピース XやYを使って…。(6年1組:算数)

 6年1組の算数では、数量やその関係をXやY等の文字を使って式に表す学習をしています。今日は、いろいろな問題文を読み解き立式していました。どのような状況なのか、何を求めればよいのか、分かっているのは何なのかなど文章の読解力も大切になってきます。中学校の数学の学習にも結びつく、大切な内容なので丁寧に指導していきたいと考えています。

鉛筆 知能検査を行いました…。(2・5年)

 2校時目、2年生と5年生を対象に「知能検査」を実施しました。毎年、この学年の児童を対象として実施しています。各教室では、限られた時間の中で少しでも多くの問題を解くように懸命に鉛筆をはしらせていました。

期待・ワクワク ひとつひとつ確実に…(ゆのだけ学級)

「ゆのだけ学級1・2組」の子ども達も頑張っています。今日の2校時目は、国語や算数、図工の学習に一生懸命に取り組んでいました。友達同士で問題を出し合いながら、ひとつひとつを確実に理解するために、何度も繰り返し問題に挑戦していました。これからも一時間一時間を丁寧に指導していきたいと考えています。

了解 キーワードを上手に使って…。(4年1組:国語)

 4年1組の国語では、説明文の単元を学習しています。今日は、それぞれの段落に見出しをつけるためのポイントについて考えました。その段落の中の「キーワード」を見つけることによって、見出しがつけやすくなることなどを確認しました。段落構成についても正しく理解することができるようになってきました。

雨 雨ニモ負ケズ…。

 今朝は、釜ノ前のT字路で登校の様子を見守りました。未明から降り出した雨に、登校が心配されましたが、車でおくられてくる子も少なく、子ども達は「雨ニモ負ケズ」に元気に登校することができました。立哨当番の皆様、雨の中での登校指導誠にありがとうございました。

グループ もう一つの活躍の場…。(6年1組)

 6校時目、陸上の練習を終えたばかりの6年生は来週実施予定の「1年生を迎える会」の準備に取り組んでいました。まさに「休む間もなく」の言葉通り、自分のためにそして学校のためにと大活躍です。

汗・焦る みんなが応援しています!(6年:陸上練習)

 5校時目、6年生が陸上練習に汗を流しました。出場種目をまだ決めかねている子もいるようですが、各自の目標に向かって一直線。下級生の良いお手本として色々な面でリーダーシップを発揮してくれている6年生。藤原小全体がみんなを応援しています。

 

期待・ワクワク 森林学習に向けて…。(3年1組:総合学習)

 5校時目、3年1組では明日の森林学習へ向けて準備を行なっていました。グループ編制などです。テーマは、「学校のまわりの自然」です。各グループごとに森の案内人の方々がついてくれて活動する予定です。天候が心配されるところですが、テーマにそった調べ学習になるように支援していきたいと考えています。

ピース 今日の1年生…。

 今日の1年生の様子です。

 算数では、7を2つに分ける学習をしました。最初は、算数ブロックを使っていましたが、慣れてくると自分の指を使って分ける子も出てきました。また、赤鉛筆も上手に使えるようになってきました。

 音楽では、校歌を歌いました。3番まで上手に歌えるようになりました。また、じゃんけん列車では友達と楽しく活動することができました。

 最後は給食、残さずに最後までしっかりと食べられるようになってきました。

 

笑う 町探検に行ってきたよ…。(2年1組:生活科)

 3・4校時目、2年1組では生活科の学習で「町探検」に行ってきました。今日は第1回目ということで、別所・名高儀・斑堂方面へ行ってきました。学校を出発し、藤原幼稚園近くのお店屋さんやハワイアンズの入り口、藤原川砂防公園、そして湯本インターチェンジ近くの柏屋まで足を延ばしました。釜ノ前方面に住んでいる子にとっては、とても新鮮だったようです。また、日ごろは何気なく見ていた風景も、学習の視点で見ると様々な発見もあったようです。第2回目は、17日(火)に釜ノ前方面へ行く予定です。

給食・食事 5月12日(木)今日の給食

 今日の給食の献立は、ごはん・牛乳・ちくわの磯部揚げ・茎ワカメのじゃこに・大根のみそ汁・アセロラゼリーです。総カロリーは、576㎉です。

興奮・ヤッター! 湯ノ岳とスカイツリー…。(4年1組:社会科)

 4年1組の社会科では、福島県の土地の様子について学習しています。中通りには盆地が多いことや会津地方には高い山が多いこと(燧ケ岳)、浜通りと中通りは阿武隈高地で区切られていることなど、県の地図をもとに話し合っていました。その中で出てきたのが、地元の「湯ノ岳」の標高とスカイツリーの高さを比べました。子ども達は興味津々、湯ノ岳が594メートルに対して、スカイツリーは634メートル、スカイツリーの高さに改めて驚いていました。

にっこり 楽しい時間は、あっという間に…。

 2校時終了後、子ども達は待ちかねていたように校庭へ、楽しみにしている大休憩の時間です。草むらに入ってカナヘビ探し、1年生はお兄さん・お姉さんと一緒に鬼ごっこ、鉄棒や固定遊具も大人気、10時25分の予鈴がなると一目散に教室へ…。楽しい時間は、あっという間に終了、でもまた明日も遊べるよね…。

虫眼鏡 比較実験をするために…。(5年1組:理科)

 5年1組の理科は、専科の授業です。現在は、植物の成長と発芽について学習しています。今日は、植物が発芽するために必要なものは何かを考えました。そして、それらが本当に必要なものなのかを知るために、条件を変えて比較することが大事だということを子ども達の考えから導き出していました。自分たちの考えが取り上げられる、主体的な学びに欠かすことのできない要素ですね。

晴れのち曇り 地域の方々に見守られて…。

 今朝は、名高儀方面と藤原歩道橋付近で登校の様子を見守りました。

 「おはよー。気をつけて行くんだよー。」家の窓から顔を出し、子ども達に声をかけてくださる地域の方、「おはよー。」と出勤途中の企業の方など、いろいろな皆様に見守られています。本校の子ども達は、本当に幸せです。

ピース お兄さん・お姉さんとして…。(2年1組:生活科)

 2年1組の生活科では、来週(5月18日水曜日)予定している「学校探検」の準備に取り組んでいました。今回は1年生を引率しながらの探検ということで、とても気合が入っています。(昨年度は自分達が1年生の時に現3年生に面倒を見てもらったということもあり。)各班ごとに、案内する順番や質問事項についても話し合っていました。お兄さん・お姉さんとしてのデビュー、成功できるように見守りたいと考えています。

にっこり 「めあて」を意識しながら…。(4年1組:書写)

 4年1組の書写は、専科の授業です。今日は毛筆(習字)で、「羊」と書きました。板書にもあるように「画の長さと間かく」に気をつけて書きます。ただ書くのではなく、一枚一枚このことを意識して書くように声掛けをしていました。また、手本と見比べながら朱を入れている子もいます。この時間は、何を勉強しているのかを意識してた取り組ませたいと考えています。

美術・図工 昨年度までの実践を活かして…。(アートタイム)

 午後1時、校舎内には静かなオルゴールの放送が流れています。今日から「アートタイム」が始まりました。昨年度まで、いわき市小学校教育研究会の指定を受け図画工作科の授業の充実に取り組んできました。昨年度までの実践を活かして、今年度も月一回「アートタイム」を行い、様々な造形活動を通して、子ども達の発想を豊かにし、図工の基礎的なスキルアップを図ることを目的としています。

 各教室をのぞいてみると、一人一人の思いや願い持って造形活動に取り組んでいました。学力はもとより、豊かな感性や情操面にも力を入れていきたいと考えています。

ニヒヒ 今日の1年生…。

 今日の1年生の様子を紹介します。

 国語では、音読の一文読みを行いました。順番に一人が一文ずつ読んでいきます。集中していないと、分からなくなってしまうので真剣に文字をおっていました。今日から「音読」の宿題が出ます。ぜひ聴いてあげてください。

 生活科では、「学校探検」の準備を行いました。毎年恒例で、2年生とチームを組んで学校の中を見て回ります。教室への入り方や、質問の仕方なども1年生なりに頑張るようです。

 最後は給食。今日はみそラーメン、麺類は2回目なので手際よく食べられるようになりました。春巻きも、美味しそうに頬張っていました。

 5月からは下校も自分たちで歩いています。たくましく成長している1年生、ご家庭での励ましがとても大事です。

?! 同じ数ずつに分けるには…?(3年1組:算数)

 3年生の算数では、いよいよ「わり算」の学習に入ってきました。今日は。ある数を同じ数ずつに分ける(わり算の考え方)には、かけ算九九を使って考えればよいということを話し合いました。この考え方がわり算ではとても大切になってきます。暗記ではなく、しっかりと理由づけもできるようにしていきたいと考えています。

理科・実験 予想を検証する…。(6年1組:理科)

 6年1組の理科は、専科の授業です。現在は「動物のからだのはたらき」の単元を学習しています。今日は、食べ物は口の中でどうなるのかを考えました。生活経験の中から予想を立て、正しいかどうかを検証しました。ビーカーを見つめる目は真剣そのもの、予想→検証実験…、科学的思考が身につけられるような授業づくりにこれからも取り組んでいきたいと考えています。

グループ 友達との対話を通して…。(5年1組:国語)

 5年1組の国語では、インタビューの仕方について学習しています。今日は、友達に聞いてみたいことを決めて質問内容を考えました。友達と対話しながらの活動は、自分の考えを広げたり深めたりするのにとても効果があるようで、積極的に声をかけながら取り組んでいました。対話の後は個人ごとにまとめるなど、メリハリをつけて行っていました。

曇り 校長先生、きてー…。

 今朝は、釜ノ前1方面の登校の様子を見守りました。団地の中を車に気をつけて歩くことができていました。

 学校へ戻ると、2年生の子ども達が「校長先生、きてー。」と集まっていました。様子を見に行くと、黒いトカゲのようなものが瀕死の状態でした。腹部がオレンジ色なので「ヤモリ」のようです。水を与えて、教室で飼うといういうことでした。ヤモリは「家守」と書き、家を守る縁起の良い生き物だという説もあるようです。学校を守ってくれる?大切に育ててほしいですね。

急ぎ 目標をしっかりと持って…。(6年:陸上練習)

 6月に実施予定の「第3ブロック陸上競技大会」に向けての種目練習がスタートしました。まだ、お試し期間の種目もあるようですが、目標をしっかりと持って取り組んでいるようです。一人一人が、自己ベストを更新できるように支援していきたいと考えています。

にっこり いろいろな教科で使えそう…。(4年1組:算数)

 4年1組の算数は、グラフや表の見方について学習しています。今日は、棒グラフや折れ線グラフで表されている数値の読み取り方を練習しました。気温と熱中症患者の数が、一つになって表されているグラフでは、その見やすさと分かりやすさに驚いていました。この学習を進めていく中で、算数で学んだことが他の教科(社会科や理科)でも使えそうなことにも気づいていました。