こんなことがありました!

2022年5月の記事一覧

お知らせ 【重要】学校における新型コロナウイルス感染拡大防止対策について

 本日まで、いわき市独自の「いわき市新型コロナ・家族で感染を防ぐGW集中対策期間」として感染防止に努めてきましたが、明日6月1日(水)以降は、県の「子どもの感染拡大防止重点対策」に移行し、学校の行動基準における対応は、レベル2を継続しながらも感染防止対策の徹底を図ることの通知がいわき市教育委員会よりありました。児童を通して「保護者の皆様へ」を配付しましたので、ご熟読の上、引き続き感染拡大防止にご協力をよろしくお願いします。

虫眼鏡 虫のたまご…。(3年1組:理科)

 3年1組の理科は、「チョウを育てよう」の単元を学習しています。今日は、モンシロチョウを育てる第一段階として、「虫のたまご」についてビデオ学習をしました。たまごをふ化させ、チョウになるまでを観察するポイントを確認しました。3年生の理科の定番の内容ですが、植物の観察とはまた違った魅力が見つけられるように指導していきたいと考えています。

期待・ワクワク これからの季節にぴったりの学習です…。(6年1組:家庭科)

 6年1組の家庭科は、専科の授業です。現在は「夏をすずしくさわやかに」の単元を学習しています。暑い夏を快適に過ごすための工夫を理解し、実際に自分の生活に生かすことを目的としています。生活を見つめるよい機会になったようなので、ぜひ家庭や学校での生活に取り入れてほしいと思います。

ピース 自分で問題を作ったよ…。(1年1組:算数)

 1年1組の算数では、「何番目?」などの順番を表す学習をしています。今日は、教科書の挿絵をもとに、自分で問題を作ってみました。前から・後ろから・右から・左からなどの言葉を使っての学習は、国語の学習にもつながっているようです。自分で作るには理解していないとできないので、まず自分でしっかり言えるようにしていました。