こんなことがありました!

2024年6月の記事一覧

興奮・ヤッター! I like green.…。(3年1組:外国語活動)

 3年1組の外国語活動は、担任とALTのティームティーチングですすめていました。内容は、「I like green.」のように好きな色を問う問題で、英語での色の言い方を身につける内容です。色に関する単語や発音を正確に理解するために、ALTの後につづいて繰り返し練習していました。

鉛筆 読める・書ける、そして使えるように…。(2年1組:国語)

 2年1組の国語では、4月・5月に学習した「漢字」のテストを行っていました。読む問題と書く問題です。宿題などで練習はしているものの、いざテストとなると頭を悩ませている子もいるようです。読書や作文、そして会話などの日常で使えるように意識していくことが大事なようです。

虫眼鏡 教科をリンクさせて…。(1年1組:国語)

 1年1組の国語では、「おおきくなったね」の単元を学習しています。今日は、生活科で育てている「アサガオ」を題材にした、観察記録を書く学習をしました。自分たちで育てているので、とても親近感があり一生懸命に観察し記録していました。教科をリンクさせることで、学習の幅も広げることができ、活動にも深まりが出ています。

笑う 確実に成長しています…。(ゆのだけ学級)

 1校時目のゆのだけ学級の様子です。七夕集会へ向けての短冊作りや、算数の合同な形についてデジタル教科書を使っての授業、習熟プリントなど各学級ごとに学習課題は様々ですが、それらに取り組む姿勢は4月から比べるとどの子も確実に成長しているようです。その集中力が2校時目以降も続き、交流学習でも生かされています。