こんなことがありました!

2024年6月の記事一覧

汗・焦る 今日の水泳学習…。(高学年)

 6校時目は、5・6年生が水泳学習を行いました。陸上競技大会が終了した6年生は、今日が「泳ぎはじめ」になります。残り少ない小学校での水泳学習を楽しんでほしいと思います。

グループ 目的がはっきりしていると…。(2年1組:国語)

 2年1組の国語では、名作「スイミー」の学習のまとめとして「ペープサートによる音読発表会」を行いました。学級内での発表会で終わるのではなく、1年生を紹介して聴かせたい、という強い願いから企画しました。目的がはっきりしていると、練習にも熱が入り、学んだことを生かして、どのように読めば良いのかなども考えるようになったとのこと…。まさに、一石二鳥の計画となったようです。1年生も、目を輝かせて聴いていました。音読発表会、大成功だったようです。

花丸 木々や草花などの自然への気づき、そして考え、関わっていく…。(3年1組:総合学習)

 今日は、3年1組の子ども達が総合学習で取り組んでいる第2回目の森林学習でした。講師は、前回に引き続き、いわき森に親しむ会の皆様です。蒸し暑い天気でしたが、自分たちで決めた木々の春から夏にかけての変化を観察しました。今回も木々や草花など、新たな発見や自然への気づきがたくさんあったようです。気づきで終わるのではなく、そこから生まれた疑問等を考えられるように支援し、自然と積極的に関わっていけるようにしていきたいと考えています。

キラキラ 計画的に…。(1学期末美化活動週間)

 今週の清掃は、「1学期末美化活動週間」として計画的に校舎内外の清掃に取り組んでいます。来週から始まる「個別懇談」により、清掃の時間が確保できなくなるため早めに行っています。曜日ごとに重点箇所を決め、丁寧に作業を進めています。校舎内外をきれいにすることにより、勤労の精神を養い、働く喜びも味わわせていきたいと考えています。

給食・食事 お弁当、ありがとうございました…!

 今週は、今日から三日間にわたり「お弁当の日」です。子ども達にとっては、とても楽しみにしている三日間だと思いますが、ご家庭では朝の忙しい時間にとても大変なことと思います。本当にありがとうございます。明日26日(水)~27日(木)の二日間もお弁当の日になりますので、よろしくお願いします。写真は、6年生と2年生が体育館で仲睦まじく食べている様子です。