こんなことがありました

2020年12月の記事一覧

お知らせ 7000を超えていました

 読書に親しむ児童が増えてきました。
 2学期中に読書した本のページ数が、図書室から借りた本だけで、合計7000ページを超えていた児童も多くいました。詳しくは、「としょだより 冬」をご覧ください。「よむよむふくたん」の内容や「読書の効用」などについても記載してあります。

  ご協力していただきました「家庭読書カード」は、図書室へ向かう階段に掲示しました。さっそく、子どもたちが見ていました。

お知らせ 感謝の気持ちをこめて

 2年生は生活科の学習で、用務員の先生2人へ手紙を書いたり、折り紙を折ったりしました。
 自分たちが育ててきたサツマイモの手入れをしていただいたり、花苗の植え方を教えていただいたりするなど、日頃からの感謝の気持ちをこめて、手紙や折り紙を手渡ししました。

お知らせ 版画が完成しました

 図画工作科「ほって すって 見つけて」の学習で、4年生は初めて「木版画」を行いました。
 初めて使う彫刻刀にも次第に慣れて、けがなく安全に彫り進めることができました。刷る活動もていねいに行い、「まぼろしの魚」の作品が完成しました。

 

お知らせ 「魚食給食の日」でした

 今日は、月に一度の「魚食給食の日」でした。常磐沖でとれた「イワシ」が「おろし煮」に調理されました。
 今回は、市役所水産課及び市教育委員会の方々と勿来学校給食共同調理場の栄養士さんが来校し、5年生を対象に説明をしてくださいました。
 イワシの栄養成分や「いわき市魚食の推進に関する条例」などの説明を聞いたり、「常磐ものクイズ」をしたり、「常磐ものPR動画」を見たりして、魚食推進事業についての理解が深まりました。

お知らせ 募金をお渡ししました

 赤い羽根共同募金のご協力をいただき、ありがとうございました。
 いわき市社会福祉協議会勿来地区協議会会長様においでいただき、児童会運営委員会の児童から手渡しました。