日誌

2016年12月の記事一覧

総アクセス数

  12月7日(水)18:08現在の
 総アクセス数は、137,512件
です。
        
  昨日14:00~ 現在までの28時間アクセス数は
    ・・・なんと322件もありました。
  多くの方にご覧いただき、ありがとうございます。   
   

道徳の研究授業

 本日、6校時に校内研究授業(2年1組の道徳)を行いました。
資料名:『紫紺のたすき』1-(2)希望・勇気・強い意志 福島県教育委員会発行の「ふくしま道徳教育資料集」第Ⅱ集を活用した授業です。
 本校では心の教育にも力を入れて取り組んでいます。
 
 
  
 

スタートしました

 昨日の放課後から、3年生は高校入試に向けての面接指導が始まりました。3学年の先生方の他に教務主任、校長も加わって指導していきます。
 
 

今日の献立

 今日は、ごはん・ハンバーグおろしソースかけ・タマネギの味噌汁・アーモンド小魚・牛乳です。熱量は736kcalです。今日も美味しくいただきました。
 いつも子どもたちの栄養を考えながら、メニューを工夫し、美味しい給食を作っていただいている平北部学校給食共同調理場の皆様ありがとうございます。
 

【感染症情報 12月7日】

いわき市内の出席停止者数をお伝えします。

〇インフルエンザ 78名(幼4 小59 中5 高10)
〇感染性胃腸炎  27名(幼1 小11 中9 高12)
   
 本校では、感染性胃腸炎で1名が出席停止となっています。また咳・鼻水を訴えての来室が増加傾向にあります。今年は喉が痛い・咳などの症状が長引くようです。
体調不良の場合は、早めの受診・ゆっくり静養です。

ご確認ください

 本日お子さんに「第2回ノーメディアデーにチャレンジ!」の集計結果を配布しました。何かとご協力をいただきましてありがとうございました。ご家庭での話題の一つとして取り上げていただけるとありがたいです。

煙体験

 今回の避難訓練は、地震発生後に家庭科室から出火したとの想定でした。充満した煙で視界が悪い中を通って校庭に避難しました。人員確認後の全体会では、燃焼の三要素である可燃物・酸素・火についての話をしました。また、平消防署の方からは避難の様子に対してのお褒めの言葉をいただきました。また、万が一の場合には放送連絡をよく聞くこと、正しい判断、適切な行動を取るためにも重要であることや火災発生時のの怖さについてのお話をいただきました。
 生徒は、安全に整然かつ敏速に避難できるようにする必要性を身をもって体験しました。
 煙は、消防署員の操作によってスモークマシンから出された人体に無害のです。
 
 
 
    

今日の献立

 今日は、レーズンパン・ブロッコリーとエリンギのソテー・ホワイトシチュー・紅茶味ミルメーク・牛乳です。熱量は882kcalです。今日も美味しくいただきました。
 私の記憶では、紅茶味ミルメークが給食に出るのは初めてだと思います。ソテーには、小川きのこ園で栽培されたエリンギが使われています。
 いつもメニューを工夫し、子どもたちの栄養を考えながら、美味しい給食を作っていただいている平北部学校給食共同調理場の皆様ありがとうございます。
 
 
 この記事をアップしてから、生徒に聞いてもらったところ、紅茶味のミルメークは出たことがあるとの情報を得ました(^_^)
 

【感染症情報 12月6日】

いわき市内の出席停止者数をお伝えします。
  
〇インフルエンザ・・95名(小70 中17 高8)前日比+9
〇感染性胃腸炎 ・・27名(小10 中 8 高9)前日比+6
   
 本校では、感染性胃腸炎で1名が出席停止となっています。また咳・鼻水を訴えての来室が増加傾向にあります。今年は喉が痛い・咳などの症状が長引くようです。
 体調不良の場合は、できるだけ人混みを避けるとともに、早めの受診、ゆっくり静養をお願いいたします

生徒会委員会

 本日放課後に生徒会委員会(8委員会と本部役員に分かれて)を行いました。
写真は、後期重点目標や月別活動内容の反省、全校生に協力してほしいことについての話し合い活動の場面です。
 【清掃委員会】
 
 【JRC委員会】
 

今日の献立

 今日は、ごはん・子持ちししゃも・キムチチゲ・オレンジ・牛乳です。熱量は791kcalです。今日も美味しくいただきました。
 いつもメニューを工夫し、子どもたちの栄養を考えながら、美味しい給食を作っていただいている平北部学校給食共同調理場の皆様ありがとうございます。
 

【感染症情報 12月5日】

いわき市内の出席停止者数をお伝えします。
  
〇インフルエンザ・・86名(小58 中21 高7)金曜日比+11
〇感染性胃腸炎 ・・21名(小 7 中 7 高7)金曜日比-16
   
 本校ではインフルエンザで1名、感染性胃腸炎で1名が出席停止となっています。また咳・鼻水を訴えての来室が増加傾向にあります。今年は喉が痛い・咳などの症状が長引くようです。
 体調不良の場合は、できるだけ人混みを避けるとともに、早めの受診、ゆっくり静養をお願いいたします

表彰式

ここからメニューです

 福島県人権啓発活動ネットワーク協議会主催「第36回全国中学生人権作文コンテスト福島県大会」の表彰式が、12月3日(土)に二本松市の福島県男女共生センターで行われました。

 
 本校3年生 吉田菜摘さん 
  最優秀賞(福島県人権擁護委員連合会長賞)
 

表彰式後には受賞作文の朗読を立派に行いました。

※ホームページへの氏名と写真の掲載については承諾を得ております。
  

生徒によるホームページ作成

 生徒会本部役員からの提案が実を結びました。

本日、『ホームページ作成はじめます』という記事を生徒会本部役員が掲載しました。原則として毎週金曜日に生徒会の活動についてお知らせしていきますので、ぜひご覧ください。なお、生徒会担当の先生と校長によるチェックで個人情報に配慮して赤井中学校ホームページに掲載します。

最優秀賞受賞しました!!

 中央台南中学校体育館を会場に「第31回中学生の主張いわき東部支会大会」が行われました。
  本校から3年生の吉田菜摘さんが出場して、見事に最優秀賞を受賞しました。タイトルは「私が伝えたいこと」で自分の経験から学んだことを中心にまとめていました。
  自分の順番が来るまではとても緊張していましたが、発表内容はもちろん、声の大きさや抑揚、話すスピード、視線の動かし方などすばらしい発表でした。
 ※氏名並びに写真の掲載については承諾を得ております。