日誌

2023年10月の記事一覧

授業の様子

10月19日(木)

 授業の様子です。1年2組は、漢字の学習に取り組んでいました。

2年1組は、図工「まどからこんにちは」を作成していました。

2年2組は、道徳で「きいろいベンチ」を読みながら公共の場所や物の使い方について学習していました。

4年1組は、理科「閉じ込められた空気と水」の単元で空気でっぽうに挑戦していました。

5年1組は、学級会でテーマにそった話し合いをしていました。

5年2組は、外国語でものの場所の言い方を学習していました。

6年1組は、三人の武将(信長、秀吉、家康)の復習をしていました。

 

 

菊田小リクエストメニュー

10月19日(木)

 今日の給食は、菊田小のリクエストメニューでした。ソフトめんを中心に中華の人気メニューで揃えました。食後は、後味さっぱりのレモンゼリーです。カミカミメニューのしそ餃子もあったので子どもたちは大喜びでした。

1年生の給食の様子です。

たくさん食べて元気いっぱい活動してくださいね。

校内学習発表会

10月18日(水)

 本日、校内学習発表会が体育館で行われました。子どもたちは、元気に演技することができました。今日の反省をもとに21日(土)の本番に臨みたいと考えています。

授業の様子

10月18日(水)

 授業の様子です。3年1組は、69÷3の計算を考えていました。

4年1組は、上から2けたの概数の求め方を学んでいました。

4年3組は、積や商の見積もりの学習に取り組んでいました。

授業の様子

10月17日(火)

 授業の様子です。1年1組は、新出漢字を学習していました。

1年2組は、算数で水のかさについて学習していました。

2年3組は、新しい計算(かけ算)について学習していました。

5年1組は、日本を訪れる外国人について資料をもとに話し合っていました。

6年1組は、国語「やまなし」の学習に取り組んでいました。

6年3組は、角柱の体積の求め方を考えていました。

授業の様子

10月16日(月)

 授業の様子です。1年生は、教室で学習発表会の練習をしていました。

2年2組は、役割音読をしていました。

2年3組は、新しい計算を考えていました。

4年生は、体育館で学習発表会の練習に励んでいました。

5年2組は、教室でダンスをしていました。

5年3組は、ご飯の作り方を学んでいました。

6年2組は、社会科で徳川家康について学んでいました。

6年3組は、授業の合間に百人一首に取り組んでいました。

研究授業(3年)

10月13日(金)

 研究授業が3年1組で行われました。単元は「ちいちゃんのかげおくり」です。子どもたちは、「4の場面のちいちゃんは幸せか?」という課題で話し合っていました。

音読の様子です。声を揃えて大きな声で音読しました。

ちいちゃんの気持ちが分かる文章を発表しました。

幸せだったのか自分の考えを書いていました。

グループで話し合いをしました。

自分の考えを意欲的に発表しました。

2つの意見で話し合いをしました。

堂々と話す子がいて感心しました。話の聞き方も上手ですね。

授業のふり返りをしました。みんな真剣でした。

 

授業の様子

10月12日(木)

 授業の様子です。1年生は、体育館で学習発表会の練習に励んでいました。

2年1組は、図工「まどからこんにちは」に挑戦していました。

2年2組は、ペープサートを使って自分の気持ちを話していました。

3年1組は、かげのかんさつについて話し合っていました。

3年2組は、80㎝の4分の1を考えていました。

5年1組は、英語で道案内に挑戦していました。

5年2組は、考えを広げる話し合い、考えをまとめる話し合いについて考えていました。

5年3組は、ご飯とみそ汁の話し合いをしていました。

 

表彰

10月12日(木)

 大休憩に表彰式が行われました。いわき地区児童作文コンクール特選、読書感想文準特選・入選の賞状が校長先生から渡されました。おめでとうございます。

次に、菊田ソフトボールスポーツ少年団の表彰でした。2つの大会で第2位と第3位に輝きました。

皆さん、頑張っていますね。表彰式の子どもたちの返事が素晴らしくて感心しました。

授業の様子 その2

10月11日(水)

 5年2組は、議題について話し合っていました。今日の議題は「無言清掃」でした。学校全体で実現したいですね。

6年1組は、学習発表会の舞台装置を作っていました。

6年2組は、歴史上の人物カルタに取り組んでいました。

6年3組は、国語「やまなし」の学習について話し合っていました。

ポプラ2組は、教科書の「ごんぎつね」を音読していました。