桶売ニュース

2019年10月の記事一覧

給食・食事 本日の給食(10月17日)

<食育の先生のお話> 川前中リクエストメニュー

 今日は、川前中学校のリクエストメニューです。献立を考えてくれたお友だちからメッセージです。

「川前中3名でヘルシーなメニューを考えました。バランスがよく、体によいものばかりです!」

よ~く味わって食べましょう。

 〇ポテトサラダ  〇牛乳(ココア)

 〇とうふハンバーグやさいあんかけ

 〇ごはん  〇かきたまスープ

音楽 太鼓練習(鳳雛さん来校)

 東京から鳳雛代表の兒玉さんが来校し、2日間の予定で鬼ヶ城太鼓のご指導をいただいています。

 今年のレッスンはこれで2回目となりますが、2時間の練習で見違えるほど一気に上達するのはさすがです。26日の明夢祭に向けて練習も追い込みの時期です。

学校 第2回 合同クリーン作戦

 来週末の明夢祭に向けて、小中合同でクリーン作戦を実施しました。

 今回は、2つの班に分かれて、縦割りで清掃を行いました。中学生が分担を決めてさっそく清掃を開始しました。中学生の手際の良さにリードされ、子ども達も真剣にテキパキと動いていました。

 1時間の活動で、体育館は大変きれいになりました。26日の明夢祭では、お客さんに気持ちよく発表を見ていただけると思います。

給食・食事 本日の給食(10月16日)

 ーーご協力ありがとうございます。

 先日の台風19号による水害で、給食の材料を納入している業者さんが被害を受けました。 

 大きな被害を受けた郡山の工業団地にある食肉業者さんは1日で営業を再開し、野菜類を納入している業者さんは郡山市の配送センターからではなく、いわきの支店が独自に今週の発注分を集めてくださいました。

 どのような状況でも、何とかして子ども達に給食を届けようと努力してくださること、本当にありがたく思います。

 市内では、浄水場の被災により、休校を余儀なくされている学校も多くあります。温かな給食を食べられることに感謝するとともに、一刻も早い復旧をお祈りします。

 〇きりこんぶの油いため  〇なっとう  〇ごはん

 〇ちくぜん煮  〇牛乳

 

学校 授業のひとこま

 担任の先生にかわって教頭先生が高学年の算数の授業を担当。得意の話術??で子ども達を惹きつけ、基礎基本の定着を図ります。さすがです。

 中学年は国語の時間。物語文の読み取りです。

 このときの「ごん」気持ちはどうだったのかな?

 

本 読み聞かせの「おかえし」

 前回の読み聞かせの時間、6年生の女の子から司書の先生とサポートティーチャーの先生に読み聞かせの「おかえし」がありました。

 オリジナルの「桃太郎」。ちょっと意地悪な桃太郎と家来のキジたちが登場です。おばあちゃんとおじいちゃんは桃の中から飛び出してきました。なんともアベコベなお話ですが面白い!

 みんな笑顔でお話をきいていました。

 

 

保護者の皆様へ<学校給食に係るお知らせ>

 台風19号による浸水に伴う放射性物質検査事業の休止について(通知)


 このことについて、いわき市教育委員会教育長から保護者の皆様宛に通知文が届きました。

 給食の放射性物質検査を行っている会社の機器が台風により損傷しており、これまで毎日行っていた検査ができない状況にあります。

 現在、恒常的に放射性物質が検出されていないため、当分の間、食材検査を実施せずに給食を提供する予定です。給食停止を希望する場合、学校に申し出ることにより弁当持参で対応可能であるとのことです。

 すでに児童が下校していることから、通知文については、いわき市教育委員会ホームページ内 「トピックス」または「学校給食・食育」の内容をご確認ください。

 明日以降の給食停止を希望されるご家庭については、電話または連絡帳等により学校に連絡して頂きますとともに、弁当を持参させて頂きますようお願いいたします。

 不明な点がございましたら、本日送信します緊急メールに記載されている問い合わせ先までお願いいたします。

心からお見舞い申し上げます。

 台風19号の被害に遭われた皆様に心からお見舞い申し上げます。

 桶売地区においては、土砂崩れが複数個所発生したことで、川前方面・小野町方面ともに道路が通行止めになり、一時孤立状態になりました。

 本日、児童の安全が確保できたため予定通り授業を実施しました。(県道41号線は川前・小川間が依然通行止めとなっており、復旧が待たれます。道路状況については、川前小中学校ホームページをご覧ください。)

 まだ学校給食の一部食材の確保について見通しが立たない状況ですが、子ども達の元気な姿を見ると力が湧いてきます。

 

王冠 OKEURI-CUP決勝

 事情で延期になっていたフラッグフットボール「OKEURI-CUP」。本日2校時に決勝戦が行われました。

 両チームともに試合前から気合い十分、準備運動の掛け声からも、その意気込みが伝わってきます。

 いよいよ試合開始です。両チームともハイレベルなプレーが連続します。キレのある素早い動きが光りました。ロングパスも決まって高得点続出。

 結果は、2-0でグリーンイーグルが勝利。優勝トロフィーを手にしました。敗れたイエロータイガーチームにはチームワーク賞が贈られました。

 最後に審判長から講評です。

 ゲームの作戦や技能が高まっただけでなく、お互いにアドバイスしたり、励ましたりする「心の成長」が見られたことが素晴らしかったとのお褒めの言葉をいただきました。

 最高の盛り上がりを見せたOKEURI-CUP。次回は持久走記録会?

 

学校 今日のひとこま

今日の5校時の授業のひとコマ。

 中学年は工作の真っ最中「トントンドンドンくぎうち名人」「ギコギコクリエーター」金づちや木づちで釘を打つ音、ギーゴギーゴとのこぎりで板を切る音が教室に響きわたって楽しそうです。

 線からズレないで切り口まっすぐ。「まるで大工さんのようだね」と褒めたら、一層真剣な表情で丁寧に切っていきます。3年生は四本の足が胴体につながりました。

 続いてお隣、高学年教室。

 なんと別世界!教室が静まりかえっています。方部書写展の出品作品の仕上げの最中でした。お隣からのトントン・ギゴギゴのBGMも全く気にせず集中しています。さすがです。