桶売ニュース

2019年9月の記事一覧

鉛筆 半日指導訪問「算数科」

 いわき市教育委員会から、指導係長さんと指導主事の先生のお2人が来校し、算数科の授業を参観いただきました。

 本校では、複式指導桶売プランに基づき、複式の授業における間接指導「一人学び」の充実を図っています。本日の授業でも自力解決の方法を整理して自分の言葉で文章にまとめ、発表する姿や、半具体物を操作しながら考えを整理し、答えを導く姿を見ていただくことができました。

 授業後の分科会では、指導主事の先生から改善のポイントについて丁寧にご指導をいただきました。ご指導いただいたことを生かし今後さらによりよい授業を目指して努力を重ねていきたいと思います。

 また、桶売中学校の校長先生はじめ”全員”の先生方が授業を参観してくださいました。今後さらに連携を深め、小・中9年間の一貫した指導をめざしていきたいと思います。

 

 

音楽 鬼ヶ城太鼓の練習

 10月4日の地区敬老会、26日の明夢祭での発表に向けた太鼓の練習も大詰めです。

 ほら貝の音色、銅鑼の響きに力強さが増し、太鼓のリズムにも統一感がでてきました。本番まであとわずか。最後までベストをつくし練習に励みます。

 

学校 全校集会「5つの気」

 今朝の全校集会は、生徒指導の先生からのお話がありました。

 みんなに大切にしてほしい「5つの気」についてのお話でした。

 明夢祭や持久走記録会にむけた取り組みがスタートしましたが、「やる気」「根気」「元気」「本気」そして「和気(わき)」の五つの「気」が大切だそうです。

 「やる気」をもって、「根気」づよく、「本気」で取り組むこと。また、「和気」あいあいと仲良く協力することを忘れずに!! 

 秋の行事を通して、充実感と達成感、それから仲間との一体感を味わってくれることを願います。

 

給食・食事 今日の給食(9月30日)

<食育の先生のお話>

 今日は小白井小学校のリクエストメニューです。

 献立を考えてくれたお友だちからのメッセージです♪

「栄養バランスを考えて作った、小白井小2人のメニューを食べてください!」 

 コロッケを給食室で手作りしました。よ~く味わって食べましょう。

 〇オレンジ  〇手作りコロッケ 

 〇ごはん  〇ゆでキャベツ

 〇たまごスープ

給食・食事 今日の給食(9月27日)

<食育の先生のお話>

 みんなの夢や目標はなんですか?

 なりたい自分になる第一歩は心も体も健康でいることです。健康は一日にしてならず。将来の自分へ健康をプレゼントできるよう、今から食事・睡眠・運動を気をつけ、規則正しい生活を心がけていきましょう。

 〇ゆでキャベツ  〇ハンバーグきのこソース

 〇クラムチャウダー  〇しょくパン

 〇牛乳

 

本 読み聞かせ(高学年)

今日は「がまくんとかえるくん」のクッキーのお話。

食べても食べても やめられない!とまらない! がまくんのクッキー。

いったいどんなお味なんでしょうね。

一度食べてみたいです。

……食欲の秋

お知らせ 中体連 新人戦壮行会

 中体連新人戦のバドミントン大会に出場する桶売中学校の先輩たちの壮行会を小中合同で行いました。

 選手のみなさんに小学生からエール!!

 練習したことを十分に発揮して頑張ってください。あきらめない心が勝利に結びつきます。

 Never give up!

 ガンバレ桶売中! 活躍を信じています。

給食・食事 本日の給食(9月26日)

<食育の先生のお話>

 一日で合計60分の運動が望ましいとされています。

 食べたら動いてよく寝ること!毎日続けることで将来の健康につながります。規則正しい食事・適度な運動・十分な睡眠を続けていきましょう。

 ◯みそラーメン  ◯カボチャチーズ春巻き(特大)

 ◯だいこんとツナのサラダ  ◯牛乳

 

 

給食・食事 本日の給食(9月25日)

<食育の先生のお話>

 生活のリズムを整えるポイントは、食事と睡眠と運動です。

 適度な運動は、心と体の健康に大きく影響し、私たちの生活をより豊かにします。昼間、活発に活動することで、よりよい睡眠へとつながります。生活のリズムを整えるために、体を動かすことを心がけましょう。

 〇大豆といんげんのごまみそあえ  〇ごはん

 〇さけのレモンじょうゆがけ

 〇ほたてのすまし汁  〇牛乳

学校 今日のひとこま「フラッグフットボール」

 ラグビーワールドカップ開催期間の真っ只中、全国的にラグビー熱が盛り上がりを見せています。今、桶売小学校では、「フラッグフットボール」で大盛り上がりです。

 フラッグフットボール? 初めて耳にする方も多いのではないでしょうか。

 ラグビーやアメリカンフットボールは激しい身体接触が特徴ですが、フラッグフットボールでは、「タックル」がプレイヤーの腰の左右につけた「フラッグ」を取ることに置き換えられているのが特徴です。「攻撃のたびに話し合い、作戦を考え、役割分担をして、みんなで一緒に成功体験を味わう」ことを誰でも気軽に楽しめます。来年度から完全実施される新学習指導要領でも推奨球技に挙げられています。

 3年生から6年生の全員で作戦を立て、「思考力」「コミュニケーション力」「体力」の向上を図っています。