感染症予防のために
手洗い・うがい・マスクの着用
十分な栄養と睡眠をとって
大人も子どもも
安全第一・健康第一で過ごしましょう。
2018年9月の記事一覧
校内のようす
体育館では1年生が体育。
準備運動、基本の運動をしているところでした。
入学して半年。しっかり整列し、指示を聞き、順番を意識して行動できています。
涼しい朝です
暗い雲が北の方に。風も冷たく感じられる朝でした。
黄金波。
代表委員が何をしているのでしょう?
昨日の草とりゲームは、あまりにも土が付きすぎたので、落としているのでした。
行事等の予定
10日(月)ノート展 ~10/12
全校朝会(ゲーム集会)
発育測定 低学年
委員会活動
11日(火)図書ボランティア活動日
交通教室③1~3年④4~6年
音楽指導(4年生)
12日(水)ALT来校日
ダンス教室(5年生)
13日(木)お弁当の日
方部音楽祭(4年生・アリオス)
14日(金)
17日(月)敬老の日
18日(火)お弁当の日
宿泊活動(5年生)
見学学習(3年生)
19日(水)お弁当の日
宿泊活動(5年生)
20日(木)お弁当の日
宿泊活動(5年生)
ALT来校日
21日(金)職場体験(平一中生)
ゲーム集会?
今日の全校朝会は、何回か行う児童会のゲーム集会。
校庭の草がすごすぎて、縦割り班対抗で草を抜こうという趣向です。
時間は3分間。
おかげさまでこんなに取れました。
でも土が多すぎて計れません。土を取ったものを計量して後日どの班が多く取ったか発表します。
理科作品展
小名浜のら・ら・ミュウで理科作品展が開かれました。
大勢の人が足を運んでいました。
職員研修
毎週金曜日は職員の研修日です。
今日は、先日紹介した「デジタル教科書」が使えるよう研修しました。
プールじまい
5校時で今日のプールは終了しました。暑い日が多く何度もプールでの学習ができました(暑すぎて入れない日もありましたが)。
最後は、5・6年生が「着衣水泳」を体験しました。
服を着たままシャワー。
入ってみる。
歩いてみる。
泳いでみる。
このあと、靴も履いてみました。
それから空のペットボトルが浮き輪代わりになることも体験しました。
理科作品展
県小学校児童理科作品展いわき地区展が開催されます。
日時 9月8日(土)・9日(日)
9:00~17:00
場所 いわき ら・ら・ミュウ2階
本校からは、審査会を通過した優秀作品4点、努力作品5点が展示されます。
音楽祭プログラム掲載
本校のホームページに、方部音楽祭のプログラムを掲載しましたので、ご活用ください。
パソコンなら画面左側の「おたより」から探してください。
スマホなら、画面を一番下までスクロールして「おたより」をタップしてください。
ここにもリンクを貼りますが、新しい記事が掲載されると見つけづらくなります。
音楽祭の激励会
大休憩に体育館で開きました。
6年生から激励の言葉。経験をもとに話してくれました。
演奏披露。歌劇「カルメン」から「闘牛士の歌」です。
お礼の言葉。練習の成果を生かしてがんばってきます。
給食のない日一覧
年間行事予定
※変更となる場合にはお知らせいたします
〒970-1142
いわき市好間町今新田字手倉2
TEL 0246-25-2549
FAX 0246-25-2572