こんなことがありました

2017年5月の記事一覧

朝の活動 ザリガニ探検隊Ⅱ

 田植えも終わり、あふれかえっていた水路の水も通常になりました。
 暖かい日が続き、水温も20度です。
 穴の中は…18度!暗い穴より日が当たった川底のほうが温かいのでザリガニも出てきているかもしれませんね。







 いました!川底を悠々と歩く大きなザリガニです。
水草がたくさん生えていて、すぐに見えなくなってしまいました。穴の中よりも川底のほうが温かくなると出てくるんですね!



 穴から出るタイミングを待っているザリガニもたくさんいそうです。まだしばらく調査が続きます。

今日から家庭訪問

 今日から家庭訪問です。お世話になります。

 5年生以下の子どもたちは、元気にあいさつして帰っていきました。
 6年生は残って陸上練習を行います。

授業の様子 国語 算数

 どの学級もとても落ち着いて学習を進めていました。
 1年 国語「音読発表会をしよう」




 2年 国語「観察名人になろう」




 3年 国語「こまを楽しむ」


 4年 国語「動いて考えてまた動く」


 4年 算数「角の大きさを求めよう」


 5年 算数「小数の掛け算を考えよう」


 5年 国語「新聞の編集の仕方や記事の書き方に目を向けよう」


 6年 国語「時計の時間と心の時間」


授業の様子 社会 理科 音楽

 3年 理科「ホウセンカの観察」

 
 5年 社会 「地形の様子を調べよう」


 6年 理科 「でんぷんの消化実験」



 3年 音楽「リコーダーを演奏しよう」


 4年 音楽 「音楽祭の曲を練習をしよう」



登校の様子 暑くなりました

 例年だとまだ衣替えには早い時期ですが、近頃の暑さで半袖のポロシャツで登校する子どもたちが増えてきました。県内で比較するとまだまだいわきは涼しいほうですが、水分をこまめにとって熱中症には気をつけましょう。

親子ふれあい弁当デー

 今日は親子ふれあい弁当デーです。
 子どもたちは、おうちの人の手伝いをしたり、自分でメニューを考えたり、自分で作ったり、自分でつめたりしながら弁当作りを楽しんだようです。






お弁当の日 調理実習

 6年生がお弁当の日に調理実習を行いました。家庭科「いためてつくろう朝食のおかず」の単元で、彩りよく野菜がたくさん入った栄養満点のおかずです。女子はもちろん、男子も手際が良くて、活躍していました。さすが現代の子どもたちです。











4年音楽祭オーディション

 4年生の子どもたちが、音楽祭で演奏する楽器のオーデションを行いました。子どもたち全員の前で、与えられたパートを緊張しながら演奏していました。みんな、希望通りになるといいですね!