こんなことがありました

2016年1月の記事一覧

朝の体力づくり(マラソン)

1月25日(月)
 今日の校庭は、この冬一番の寒さでマイナス2度でした。花壇には霜柱ができています。
でも、太陽が山かげから顔を出したとたんに気温が上がり、子どもたちが運動しやすい気温になってきました。さすが、サンシャインいわき!です。


 











朝の活動(体育委員会)

1月25日(月)
 一週間の始まりです。体育委員会が、縄跳び用ジャンピングボードを出して準備をしてくれました。6年生の体育委員会の働きのおかげで、全校生が、楽しみながら縄跳び運動を行うことができます。ありがとうございます!

体育専門アドバイザー来校


1月22日(金)
 今日も体育専門アドバイザーの小田原先生が来校してくれました。
 2校時目には、6年生のバスケットボールを指導してくれました。子どもたちに混ざって、ゲームをしてくれました。



 大休憩には、外で子どもたちと鬼ごっこをしてくださいました。子どもたちは大喜びです。



 3校時目には、1年生のなわとび運動を指導してくれました。一緒に跳びながら声を出してポイントを教えてくださいました。



 4校時目は、4年生の高跳びを指導してくれました。一人一人の跳び方を見て、つまずきへの助言をしてくださいました。



 今日も、午前中からずっと子どもたちと触れ合ってくださいました。子どもたちからも「運動するのが好き」との声が多く聞かれるようになっています。
 26日(火)にも来校していただける予定になっています。今日は、ありがとうございました。

算数ジュニアオリンピック表彰

1月22日(金)
 本校児童が、福島県算数・数学ジュニアオリンピックの銀メダリストになりました。
今日は、いわき教育事務所の菊池篤志所長様がお見えになり、メダルの授与式を行いました。
 とてもすばらしいメダルです!



 算数・数学ジュニアオリンピックにチャレンジした、ということだけでもすばらしいことですが、実力を発揮してメダルを授与できたことは本当にすごいですね!
 菊池所長様から、賞賛と激励のお言葉をいただきました。
 おめでとうございました!


 

親子ふれあい弁当デー

1月22日(金)
 いわき市では、子どもの発達段階に応じた食育の推進や食に関する感謝の気持ちをもつことを目指して「親子ふれあい弁当デー」の設定を推進しています。「マイ弁当にチャレンジしよう!」ということで、本校では今日実施しました。

 1年生では、お弁当のおかずの食材をおうちの人と一緒に買いに行った、お弁当箱におかずをつめるのを手伝ってきたという児童が多くいました。






 5年生でも、お弁当箱のおかずをつめてきたという児童が多かったです。なかには、どんなおかずにするかおうちの人と一緒に考えた、おかずを1つ自分で作ってきたという児童もいました。







 
 
 
 
 それぞれ「マイ弁当」にチャレンジすることができましたね。おうちの人と一緒に作ったお弁当を持ち寄り、おいしそうに食べる姿がたくさん見られました。
   

体育専門アドバイザー来校


1月21日(木)
 19日(火)に引き続き、体育専門アドバイザーが来校してくれました。
 今日は、4つの学年の体育に入ってアドバイスをしてくれました。
 
 2校時は、1年生のなわとび運動です。
 一人一人のつまずきに応じて指導してもらいました。写真は、なわとジャンプするタイミングを合わせる練習をしている様子です。



 一人一人の練習をした後には、長縄の練習をしました。
 

 大休憩には、校庭で子どもたちと遊んでくださいました。子どもたちも大喜びでした。



 3校時目は、2年生のなわとび運動です。
 全員、体育館で自分の跳び方にチャレンジしました。



 2年生でも、一人一人にアドバイスをしていただきました。短い時間に少し上達することができました。



 4校時目は、3年生のなわとび運動です。さまざまな種類の跳び方を教えてくれました。

 5校時目は、5年生のバスケットボールです。
 3対3のゲーム形式の練習を支援してくれました。
 「手を広げて守ろう」や「もっと動こう」などの声をかけてくださいました。
 


 タイムキーパーもしていただきました。



 2~5校時まで子どものアドバイスをしたり、一緒に遊んでくれたりしました。
 1日本当にありがとうございました。

コアティーチャーによる授業研究会が行われました。


1月20日(水)
 コアティーチャーによる授業研究会が本校で行われました。4年生の算数で単元名は「小数のかけ算とわり算」です。

 授業前には、算数ゲームを行って数字に親しみました。 
 

 市内の先生方が30名来校し、授業を参観しました。みんな真剣な表情で問題を聞いています。



 次に、「7.2÷3の計算」を自分の力で解きました。図や式や言葉を使って自分の考えをノートにまとめました。



 次に自分の考えを隣の友だちに説明しました。

 

 3つの考えが黒板に貼られ、自分の考えに近いところにネームプレートを貼付しました。



 次に、友だちに3つの考えを発表しました。友だちにわかりやすいように丁寧に説明していました。



 「7.2÷3」を様々な方法で解いたあとに筆算の仕方を話し合いながら確認していきました。ポイントは、小数点のつける位置です。



 解き方を習ったあとに練習問題を解きました。まずは、先生にチェックしてもらいます。合格をもらったら次の問題にチャレンジしていきました。小数点の位置に気をつけて全員がきちんと計算できました。



 授業が終わったあとは、先生方で事後研究会が行われました。参加した先生からは、授業における子どもたちの意欲的な姿を褒めていただきました。