上中の様子

2021年9月の記事一覧

本日の給食

給食メニュー → かわりパン 牛乳 

         コーンポタージュ 豆乳プリン

コーンポタージュはコーンを裏ごしした

とろみのあるスープ。コーンスープは

具材としてコーンを使用しているスープ

だそうですよ。

遠野町の魅力を発信!

1年生は、総合的な学習の時間において、「私たちのふるさと」をテーマに、郷土を知る学習を行っています。

その一環として、「遠野の魅力」「わたしたちの故郷」をテーマとした個人の新聞形式のまとめが、廊下に掲示されています。内容を見ると、「遠野和紙」「八潮見城」「遠野まんじゅう」「上遠野中校歌」「お月見どろぼう、満月祭」・・など、バラエティーに富んだまとめになっています。色を工夫したり、イラストを入れたり、楽しい作品に仕上がっています。

〔おまけ〕

風に揺れるススキの穂。これも、遠野町の豊かな自然の風景ですね。

目標達成目指して!(中間・前期テスト1日目)

今年度最初の定期テストである、第2学期中間テスト及び技能教科の前期テストが、本日と明日行われています。

学習の成果が発揮できることを期待しています。特に1年生は、中学校に入学して最初の定期テストです。本日は5時間目までテストです。集中して頑張りましょう!

*各学年の3時間目:理科のテスト風景です。(3年生⇒2年生⇒1年生の順です。)

(廊下からの撮影です。)

  

本日の給食

給食メニュー → バターロールパン りんごジャム 牛乳

         チャプスイ バナナケーキ

今日のバナナケーキは、ふんわりとした食感で

子どもたちに人気があったようです。

縮小給食となってしばらくたちました。

副食物がよく付いてくるようになっているので

楽しみにしている人も多いですね。

皆さんはどんなデザートが好みですか? 

2年生音楽の授業

2年生も、合唱コンクールにむけた練習です。2年生のクラス合唱曲は、「輝くために」です。

男女に分かれて、ピアノやCDに合わせて練習しています。♫

男声パートが、いい歌声を響かせていました。歌い込んでいくと、グングン良くなっていくと思います。

  

 

3年生音楽の授業

合唱コンクールに向けた練習です。3年生のクラス合唱曲は「ヒカリ」です。

密集を避けるため、3つの教室に分かれて練習しています。♫

それぞれ、ピアノやCDに合わせて、パートリーダー中心に区切って練習しています。少しずつ音程も安定してきました。

 

*換気もしっかり行っています。

 

10月1日(金)までご提出ください。

先週の金曜日に、「家庭の通信ネットワークの環境調査について」、昨日、「令和3年度 紅葉祭のご案内」のプリントを、それぞれ、お子様をとおしてお配りいたしました。調査の方はご回答いただき、紅葉祭の方は観覧希望書をご記入のうえ、それぞれ10月1日(金)まで、ご提出ください。

なお、プリントは、メニューバー⇒配付文書⇒R3 から入っても、ご覧いただけます。

 

〔ミノムシ発見!枝を伝わって移動することが分かり、びっくり!〕

 

 

3年生英語の授業

ALTの先生のアクティビティが行われています。マス目の左側の「animals」「hobbies」「places」・・などの項目に、それぞれ「E」「N」「A」で始まる英単語を書きます。その後、ALTの先生が、自分の書いた単語を発表し、同じだったら×をつけ、違う単語が一番多かった人がwinnerとなる活動です。生徒は、教科書で探しながら、真剣に単語を書いています。さて、結果はいかに・・?

 

 

*教科書にある「My Activity Report」の学習は、自分の部活動や係活動の報告を、英文で作成し発表する活動です。最初に、ALTの先生が自分の経験をもとに作った例文を説明しています。

  

*さて、頑張って英文で報告文を作ってみましょう!制限時間は5分です。

 

〔おまけ〕

今週のめあてです。昨日3年生がテストであったことなどから、本日の昼休み週番引き継ぎが行われました。

まずは、明後日からの中間・前期テストですね!

学校だより第12号発行しました。

本日、お子様をとおしてお配りいたします。ご覧ください。

なお、メニューバー⇒学校だより⇒R3 から入っても、ご覧いただけます。

 

〔この季節を代表する花である”秋桜”、あちこちで綺麗な花を咲かせています。〕

新人戦インタビュー(4)

放送委員会による昼の放送企画「新人戦インタビュー」、4回目の本日は、野球部キャプテンへのインタビューです。

いつものように、放送当番の生徒が質問しています。現在本校の野球部は、2年生のみ4人という状況であるため、新人戦は合同チームでの出場となります。これまで、厳しい環境の中、4人で練習してきましたが、いよいよ10月からは、他校と合同練習が開始できる予定です。キャプテンの、これまでの周りの人への感謝と、大会に臨む決意の言葉が印象に残りました。頑張れ~!上中、そして合同チーム!!

*インタビューに答えるキャプテンと、3年生の先輩からのメッセージ

 

1年生英語の授業

ALTの先生が、ゲーム形式でテスト範囲を含む復習を行う授業です。

6班に分かれ、4つのブロックから問題を選び、ALTの先生が出題した問題に対する答えを、ホワイトボードに書き、正解ならその選んだ数字(100~500)の分のポイントが加算されるルールです。

文章の穴埋めや、「Who~」「Where~」を使った文章を考える問題です。さあ、正解目指して頑張りましょう!

 

 

  

  

*成績発表です。

*1位の班には、ALTの先生特製シールが・・!

集中しています!

各学年の朝の様子です。本来は朝の読書の時間ですが、今週後半に2学期中間・前期テストがあることから、各学年ともテストに備えた学習に取り組んでいます。わずか10~15分ほどの時間ですが、集中してやればかなり学習を進められます。皆、それぞれの教科の学習を頑張っています。

(3年生→1年生→2年生の様子です。)

  

本日の給食

給食メニュー → メロンパン 牛乳 とり塩肉じゃが 小魚

今日の肉じゃがはコンソメで味付けしてありました。

メロンパンに合っていましたね。

ご家庭の肉じゃがの調味料は何を使用していますか?

肉じゃがは、使用する肉が牛肉や豚肉、今日の給食の

ようなとり肉など、家庭の味が表れる料理ですね。

 

1年生社会の授業

地理的分野、「経済発展を目指す東南アジア」の授業です。教科担当の、「”プランテーション”について、隣の人に説明してください。」の指示で、それぞれ説明しています。社会科に限らずですが、内容を自分なりに理解していないと、相手が分かるように説明できませんね。うまく説明できたでしょうか?

  

 

 

2年生英語の授業

今週は、ALTの先生が来校されます。4校時目の2年生の授業におじゃましました。

全員にワークシートを配り、電子黒板を使ってのALTの先生のQuestionに答え、正解すると写真のように、数字が書いてある〇を塗っていくアクティビティ(活動)に取り組んでいます。さて、最初にゴールするのは誰かな?

 

 

  

 

本日の給食

給食メニュー → ナン 牛乳 キーマカレー 

         米粉ドッグ(チョコレート)

ナンはインドで食べられているイメージがありますが

実際はちょっとぜいたく品だそうで、あまり食べない

そうです。ナンを焼くタンドールという大きな釜が

ある家庭も少ないそうですよ。

 

団体戦を終えて・・(バドミントン部)

昨日まで行われた、市新人バドミントン大会、1日目団体戦終了後の、生徒たちの集合写真です。

(顧問から提供ありました。)男女とも団体第3位の賞状を手に、いい表情をしていますね!

今回の新人大会で学んだこと、感じたことを、これからの練習に生かして欲しいと思います。

今週、3年生はテストWeek!

令和3年度も、折り返し点を迎えます。3年生は本日、第3回学力テストに取り組んでいます。

今週後半には、市駅伝競走大会の関係で延期された、第2学期中間テスト及び前期テストが行われることから、3年生はテストの1週間ですね。頑張ってください!

なお、本日より、1・2年生は、テスト期間につき部活動がありません。

*1校時の国語のテストの様子(廊下から扉越しの撮影です。)

27秒間の激走!(新人陸上競技大会2日目)

市中学校新人体育大会陸上競技大会2日目(いわき陸上競技場)、本校からは女子共通200Mに、2年生2名が出場しました。午前中の予選は、隣接する市総合体育館でバドミントン個人戦を応援していたため、午後からの決勝のみの写真です。

*予選は、27″04で1位で決勝に進出しました。決勝のレースです!

*最後まで、力強い走りでした。27″19で見事第1位、昨日の100Mに続いて、県大会出場の切符を手にしました。なお、県大会は、来月の9日(土)10日(日)郡山市で開催予定です。

*試合を終えて、本日の試合に出た2名の生徒と顧問で・・

限られた練習環境の中でしたが、それぞれの工夫・努力の積み重ねが今回の走りにつながったと思います。

これからの成長がとても楽しみです。2日間、頑張りましたね!お疲れ様でした。

2日目も熱戦続く!(新人バドミントン大会個人戦)

市中学校新人体育大会バドミントン競技大会(いわき市総合体育館)、2日目は個人戦です。

本校からは、男子シングルスに4名、同ダブルスに4ペア、女子シングルスに3名、同ダブルスに1ペアが出場し、熱戦を繰り広げました。試合での各選手の表情、プレーの様子をご覧ください。

*ギャラリーの控え席前には、部の応援旗が・・

*個人戦の各選手たちの様子です。

 

*換気タイム

準々決勝には、女子シングルス2名、男子ダブルス1ペア、女子ダブルス1ペアが進出しました。

顧問からの報告では、それぞれ健闘しましたが、残念ながらベスト4進出ならず・・とのことでした。

しかし、他校との試合経験ができない状況の中で、今持てる力を十分に発揮してのプレーには、今後の成長が大いに期待できます。頑張ったね!お疲れ様でした。

保護者の皆様、2日間の送迎も含め、いろいろとお世話になりました。

自己ベスト目指して!(新人陸上競技大会1日目)

市総合体育館に隣接したいわき陸上競技場では、本日から2日間の日程で、「いわき市中学校新人体育大会陸上競技大会」が開催されています。

バドミントン会場から移動し、生徒の試合を応援しました。1日目の様子です。

*会場の、いわき陸上競技場です。時折雨が降る肌寒い一日となりました。

*男子共通800M予選(粘り強い走りでした。)

*女子1年100M予選(14″49で見事決勝進出です!)

*男子1年100M予選(初の公式レース、懸命の走りを見せました。)

*女子2年100M予選(13″38で、決勝進出を果たしました。)

*予選終了後の集合写真です。プログラムの変更などがあり、レースの様子を撮影できない生徒がいたことを、お詫び申し上げます。顧問からの報告では、2年女子100M決勝では、13″25で見事1位に輝き、来月の県大会出場を勝ち取りました。おめでとうございます!また、1年女子100M決勝では、14″47で6位と健闘しました。明日は女子共通200Mの試合があります。

”チーム上遠野”初陣!(新人バドミントン大会団体戦)

本日から2日間の日程で、「いわき市中学校新人体育大会バドミントン競技大会」が、いわき市立総合体育館で開催されています。1・2年生にとっては、待ちに待った初の公式戦です。1日目の団体戦、男女とも初戦の様子を写真でご覧ください。

*大会会場の市総合体育館

*会場に到着したら、調度本校男子キャプテンが、選手宣誓を行う場面でした。堂々とした立派な宣誓でした。

*男子初戦は、対内郷三中(試合前のあいさつ)

*オール2年生の男子チーム、ダブルス・シングルスとも熱戦を展開し、見事勝利をつかみ取りました!

*女子初戦も、対内郷三中(試合前のあいさつ)

*女子は全員が1年生のチーム、善戦しましたが惜しくも敗れました。

*その後、お隣の陸上競技場に向かったため、この後の写真がないことをご了承願います。顧問からの報告によると、男子は、2勝1敗で決勝トーナメントに進み、初戦で敗れるも、第3位だったとのこと。女子は、決勝トーナメントで昌平中学校に勝利し、同じく第3位になりました。コロナ禍で練習試合もできない厳しい環境の中、精一杯のプレーに今後の可能性を感じました。明日は個人戦です。頑張っていこう!

 

Zoomと放送を併用して活発な意見交換が

本日の6校時、後期生徒会総会を、新型コロナウイルス感染拡大防止対策として、放送室前でZoomと放送を併用して実施しました。総会の様子をご覧ください。

※ 放送室前のZoomのセッティング完了!

 

*放送室前はこんな配置です。

*開会の言葉(当選した1年生が担当しました。)

*生徒会長あいさつ:「前期の活動を振り返ってみて、どうだったでしょうか?前期の反省を、どのように後期に生かしていくのかを考えることが大切です。上中をより良くするための生徒会総会にするために、1人1人の真剣な取り組みを期待します。」

*「生徒会宣言・いじめなくすぞ宣言」の読み上げ(教室の生徒の皆さんは、心の中で唱えてください。)

*今回、議長を務める3年生男子と2年生女子のあいさつ。

「不慣れですが、スムーズに進行したいと思いますので、皆さんのご協力お願いします。」

*第1号議案「令和3年度 専門委員会前期活動報告」

(生徒会本部⇒生活委員会⇒学芸委員会⇒保健給食委員会⇒奉仕委員会⇒放送委員会の各前期委員長)

  

  

*前期活動報告に関する質疑応答の様子です。(写真は、生徒会本部に対して)

*各教室で、電子黒板の画面を見つめる生徒たち。(3年生⇒2年生⇒1年生の順です。)

*採決の様子:2年生教室(賛成は青のカードを、反対は赤のカードで意思表示)

*第2号議案「令和3年度 専門委員会後期活動計画提案」

(生徒会本部⇒生活委員会⇒学芸委員会⇒保健給食委員会⇒奉仕委員会⇒放送委員会の各後期委員長)

  

  

*後期活動計画案に対する質問をするために、教室から放送室に向かう生徒たち

*後期活動計画案にも、多くの質問が・・(質疑応答の様子です。)

 

 

*採決の様子:3年生教室(賛成は青のカードを、反対は赤のカードで意思表示)

*議長解任あいさつ・・しっかりと役割を果たしましたね。お疲れ様でした。

*講評:教頭より「生徒会総会は、民主主義を学ぶ機会でもあります。自分たちのことを自分たちで決める。このような中では、無関心はルール違反となります。協力しながら進めていくことが大切です。学級の中で、もっともっと議論して欲しいと思います。」

*閉会の言葉(2年生の生徒会役員が行いました。)

生徒会役員を中心とした短い期間での準備、お疲れ様でした。真剣な提案、質疑応答、そして聴く態度・・立派でした。本日の生徒会総会がスタートです。後期も、79名全員で、より良い上遠野中学校を創っていきましょう!

実施方法がいつもと違うことから・・

本日の昼休み、本日の6校時に行われる後期生徒会総会の会場準備が行われていました。

新型コロナウイルス感染拡大防止対策として、体育館に全校生徒を集めての総会ではなく、放送室前から、Zoom(映像)と放送(音声)を使って、各教室に配信する方法で実施します。

初めての方法であることから、生徒会本部や各係の生徒たちは、担当職員の指示を聞きながら、協力して準備を進めていました。間もなく総会が実施されます。

  

 

3年生保健体育の授業

3年生も創作ダンスの練習です。3つのグループに分かれて、それぞれのリーダー中心に、繰り返し練習しています。3年生は、思い入れが強いのか、納得するまでやり直したり、動きを変えてみたり・・、とにかく試行錯誤の連続です。でも、この悩む過程が大切なのです。本番で、少しでも、自分たちが「やりきった!」と感じられるものに仕上げてください。

 

   

  

2年生保健体育の授業

文化祭で発表すr創作ダンスの練習です。女子2名がリーダーとなり、振り付けを指示しています。まだまだぎこちない部分もありますが、さすが中学生!練習するたびに、スムーズに踊れるようになってきています。

何よりも、全員が真剣に取り組んでいる姿が素晴らしいです。本番が楽しみですね。

 

  

 

  

※ 生徒が、練習用として、動画を参考に振り付けをイラストにまとめました。すごい!!

カウントダウンボード登場!

来月16日(土)に予定されている文化祭(紅葉祭)に向けてのカウントダウンボードが、1階廊下と、階段の踊り場に登場!「あと22日」の表示がされました。校内に歌声が流れ♫、保健体育の授業での創作ダンスの練習も、少しずつレベルアップしています。徐々に盛り上げていきましょう!

 

「保健だより」第5号を発行しました。

水曜日に、お子様をとおしてお配りいたしました。ご覧になられたでしょうか?

今回は、ストレスのセルフチェック付きです。是非、チェックしてみてください!

 

なお、メニューバー⇒配付文書⇒R3 から入っても、ご覧いただけます。

 

〔小校庭にあるヤマボウシにも赤い実が・・〕

本日の給食

給食メニュー 黒糖パン 牛乳・ココア 

       かぼちゃシチュー みそ大豆

今日のかぼちゃシチューには、いわき市産のかぼちゃが使用

されています。かぼちゃは栄養価が高く、特にカロテンや

ビタミンが豊富で、免疫力を高める働きがあります。

かぼちゃは通常の野菜を違い、収穫してから時間をおくと

甘みが増し栄養価も高くなります。

しっかり食べて病気に負けない体をつくりましょう!

1年生英語の授業

英語の授業は、最初にブルーシート(新出単語と小学校の単語が裏表で書かれてあるもの)のチェックテストから始まります。最初に読みを確認して、その後3分間練習、そして、ペアで相手の英単語&和訳(日本語の意味)をシートにチェックします。今日は、New Words(新出単語)です!30個のうち24個以上チェックされると、A判定となり、教科担当からスタンプがもらえます。さて、本日はどうでしょうか・・? 頑張れ!

 

  

*頑張った証のスタンプ!

保護司会の皆様によるあいさつ運動

今朝は、毎月最終金曜日に予定されている、「いわき南地区保護司会遠野支部」の3名の方々によるあいさつ運動が行われました。朝の日差しの中、登校してくる生徒に声かけをしていただきました。「私たちの頃より、子どもたちの荷物が多いような気がします。」とか、「私たちの頃は、白い肩掛けカバンと学帽でした。」(校長も同じでしたが・・)などのお話も伺いました。お忙しい中、ありがとうございました。

  

明日からの新人大会に備えて

朝の日差しを受けて、明日からの市中学校新人体育大会陸上競技大会に向けた練習が、行われています。

1・2年生にとっては初の公式戦です。特設陸上競技部は7名と少人数ですが、駅伝練習と一緒に、夏の暑い時期から汗を流してきました。明日からの2日間、ベストの走りを期待します。頑張ろう!!

 

表彰&任命式は反省を生かして・・

金曜日(24日)に予定されている、後期生徒会総会の時間確保のため、本日放課後、事前に表彰及び後期役員の任命式を、放送室前において、Zoomと放送を使い行いました。

先日の生徒会役員選挙立会演説会の反省を生かして、映像はZoomで各学級の電子黒板に写し、音声は放送で行いました。

*市中学校英語弁論大会及び県たなばた展の表彰です。

  

*後期生徒会役員の任命です。上遠野中学校のリーダーとしての活躍を期待します。

  

*後期生徒会各専門委員会委員長と、学級役員を代表して、3学年委員長の任命です。

(他の専門委員会役員及び学級役員は、各学級で任命状を渡しました。)

 

*どの生徒も、やる気に満ちたいい表情をしていますね。皆で、より良い上遠野中学校を創り上げていきましょう!

新人戦インタビュー(3)

放送委員会による、昼の放送の企画「新人戦インタビュー」、3日目は、バレーボール部キャプテンへのインタビューです。放送委員の当番の、「1・2年生の様子は?」「苦労したことは?」「大会当日の目標及び意気込みは?」などの質問に、キャプテンがしっかりと答えていました。

最後に、3年生の先輩からメッセージがありました。大会は、10月9日(土)~の予定です。頑張れ!バレーボール部!

  

2年生国語の授業

「日本語の特徴である”敬語”を正しく使えるようになろう」の課題で、敬語について学習しています。

教科担当が、「どんな人に、どんな場面で使うのか。」、「なぜ、敬語が必要なのか。」などについて問いかけています。その後、「丁寧語」「尊敬語」「謙譲語」と、学習していきます。(日本語って奥が深いですね。)

 

 

〔おまけ〕

今週のめあてです。今週は、祝日が2日ありますからね・・

1年生保健体育の授業

文化祭に発表する創作ダンスの練習です。前回見たときと比べ、格段にレベルアップしています。さすがですね!

音楽に合わせながら、テンポよく体を動かしています。終わった後には思わず拍手が・・・

マスク着用のため、途中休憩を取りながら、頑張っています!

 

  

 

本日の給食

給食メニュー → コッペパン ももジャム 牛乳

         カレーワンタンスープ スイートポテト

スイートポテトは通常、蒸したさつま芋をつぶし、砂糖や

バター、卵黄を混ぜて形を整えて、焼きます。

今が旬のさつま芋をデザートでおいしくいただきましょう。

3年生社会の授業

公民的分野、「人権と共生社会」の単元、「平等権②~共生社会を目指して~」の授業です。

「男女平等を目指して」「性の多様性への理解」の学習に続いて、教室におじゃました時には、「障がいのある人への理解」の部分で、「身の回りで見かける”バリアフリー”となっているところは、どんなところだろう?」の問いに、周囲と相談しながら、「点字ブロック」「スロープ」「音の出る信号機」「トイレ」「バス」「エレベーター」・・など、街中で見かける様々なものについて、生徒たちからの活発な発言が見られます。

 

  

  

歌声が聞こえてきました ♫

来月(10月16日:土)に予定されている、文化祭(紅葉祭)での合唱コンクールに向けた、朝の時間を使っての練習が本格的に始まりました。♪ 各学年の練習の様子です。密集を少しでも避けるため、3箇所に分かれて、換気を行いながら練習しています。日々の練習をしっかりと積み重ねていきましょう。

〔1学年〕

  

〔3学年〕

  

〔2学年〕

  

〔秋本番!〕

校舎裏の曼珠沙華(マンジュシャゲ:別称 ヒガンバナ)、鮮やかです!

仲間に繋いだオレンジの襷(たすき)!!

本日、「男子第67回・女子第37回 いわき市中学校駅伝競走大会」が、秋晴れのもと、21世紀の森グリーンスタジアム周辺コースで開催され、本校からも女子5区間(12.06㎞)、男子6区間(18.06㎞)に出場し、懸命の走りを展開しました。レースの様子を写真でご覧ください。(1区の選手は、他校生徒が写り込まないよう、一部トリミング加工してあることを、ご了承願います。)

*途中から気温もあがり、汗ばむ陽気の中で大会が行われました。

*女子1区

*2区

*3区

*4区

*5区

*男子1区

*2区

*3区

*4区

*5区

*6区

*結果は、男女とも25位でした。個人のタイムとか着順など、それぞれに目標があったと思いますが、仲間に襷をつなごうとする懸命の走りに、応援していて心が震えました!皆さんに感謝です!

また、レース終了後、本校生徒が率先して片付けを手伝っていました。とても素晴らしいことです。

*3年生の集合写真です。皆「やりきった!」と感じられる、いい表情していますね。例年、3年生がこの時期まで部活動を頑張ることは、とても価値あることだと感じています。まして今年度は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、更には雨天の日も多かったことで、試走を含めた練習が十分できなかったり、大会も延期されたりと、モチベーションを保つのも大変だったことと思います。しかし、3年生の頑張る姿は、後輩にもしっかりと伝わり、受け継がれていくと思います。中学校の部活動は、本日で一区切りです。今まで当にお疲れ様でした!頑張ったね!!

*全員での集合写真です。「チーム上遠野」として、学年や部活動の枠を越えた経験ができるのが、駅伝の醍醐味でもあります。1・2年生も、日に日に表情が引き締まり、成長していくのが感じられました。本番での走りも素晴らしかったです。「自信は経験からしか生まれません。」この駅伝練習・大会で得た貴重な経験は、必ず今後の活動(生活)にプラスとなるはずです。更なるステップアップ目指すことを大いに期待します。お疲れ様でした!頑張ったね!!

*保護者の皆様、長期間にわたり、全面的にご支援・ご協力いただき、本当にありがとうございました。

 

〔今夜は・・〕

中秋の名月です。20:00現在、東の空がきれいです!

「安全は 気配り 目くばり 思いやり」

本日より、9月30日(木)まで、秋の全国交通安全運動が始まりました。

タイトルが、今回の運動のスローガンです。

今朝、学校入り口の横断歩道に立ち、生徒たちの登校の様子を確認しました。

年間をとおして安全指導に努めていただいている上遠野小学校の校長先生に加え、小学校の交通安全母の会の当番の方が街頭に立ち、登校時の安全確保をしてくださいました。ありがとうございます。

  

 

この時期、夕暮れが早くなります。車を運転する際は、お互い早めにライトを点灯しましょう。また、歩行者は、反射材を着用するなど、安全確保に努めましょう。

 

本日の給食

給食メニュー → みそけんちんうどん 牛乳

         梨クレープ 小魚

けんちん汁は、根菜類を中心に調理したすまし汁のこと

だそうです。

主に大根やにんじん、ごぼうを炒めてから煮込みます。

具だくさんで体が温まる一品です。

お月見のイラストのクレープも楽しみですね。

味わっていただきましょう。

授業力をより高めるために・・

放課後、本日行った3つの校内授業研究会(スミマセン・・4校時の1年生道徳の授業は写真がありません。)に関して、参観した職員での研究協議を行いました。それぞれ参観して感じたこと、気付いたことなどに関しての意見交換を行い、お互いに学び・高め合う時間をもつことができました。本日の校内授業研究を皮切りに、今後も継続して指導力の向上に努め、「わかる授業」の実現を目指します。

新人戦インタビュー(2)

放送委員会による昼の放送の企画「新人戦インタビュー」、2日目はバドミントン部キャプテンへのインタビューです。「大会の期日は?」「練習の様子は?」「当日のプレーで心がけることは?」などの放送委員の質問に、しっかりと答えていました。本日も最後に、3年生の先輩からのメッセージが贈られました。

頑張れ~!!バドミントン部!

  

3年生数学の授業

3校時に、校内研究授業と、市総合教育センターの調査研究委員会の授業を兼ねて行いました。

よって、調査研究委員である、小学校の2名の先生方も参観されました。

「関数 y=ax」の単元、今日の授業のめあては、「y=x」のグラフをかいて、グラフの特徴を説明してみよう」です。グラフを作成するに当たり、まずは表を書いて数値を計算し、グラフを作る活動です。本日の授業でも、

早く書けた生徒が、書くことに苦労している生徒に教える場面が見られました。グラフの特徴を発表する場面でも、積極的な挙手が見られ、「なるほど・・」と感心する考えが多く出されました。

  

  

3年生国語の授業

校内研究授業の第1弾として、2校時に実施しました。

「状況の中で:故郷」の単元、今日の授業のめあては、「悲しかったのはわたしかルントウか考えよう」です。

めあてに関して読みとった個人の意見を、根拠をあげて、タブレット端末でまとめています。その後、タブレット端末を使って、班や学級全員の意見を確認しながら、色文字を使ったりして意見交換しています。

自分の考えをもち、それを表現し練り上げていく過程において、タブレット端末はとても有効なツールですね。

 

子どもたちの様子を見ていただきました。

本日、いわき市教育委員会の指導主事の先生が来校され、校長との面談後、各学年の1校時の授業を参観していただきました。短い時間でしたが、各学年とも、生徒たちが真剣に学習に取り組んでいる姿を見て、お褒めの言葉をいただきました。ありがとうございました。

〔3学年〕

〔2学年〕

〔1学年〕

学校での練習最終日です。

朝、校門付近に立っていると、近くにある”キンモクセイ”の香りが・・秋本番です。

特設駅伝部の練習風景です。21日(火)が大会であるため、本日の練習が学校での最後の練習になります。

*男女とも、実際にたすきをかけて、つなぐ練習をしています。

  

  

  

  

あとは、19日(日)に変更となった試走を残すのみとなりました。本番に向けて、体調を整えましょう!

本日の給食

給食メニュー → コッペパン 牛乳・コーヒー ポークフランク

         ケチャップ&からし キャベツたっぷりクラムチャウダー

クラムチャウダーはアメリカの料理で、ハマグリやアサリなどの貝類と

いろいろな野菜を使った具だくさんのスープです。

「クラム」は二枚貝、「チャウダー」はフランス語の「大鍋」で

煮込み料理を示すそうです。

新人戦インタビュー(1)

本日より、放送委員会による昼の放送での企画「新人戦インタビュー」が始まりました。

初日は、特設陸上部です。放送委員会の担当の生徒が陸上部キャプテンに、「練習内容や、1・2年生の様子は?」「大会当日、心がけたいことや目標・意気込みは?」「全校生へメッセージをお願いします。」と言った内容をインタビューし、2年生のキャプテンが、しっかりと目標や決意、感謝のことばを述べていました。

最後に、3年生の先輩から激励のメッセージがありました。頑張れ~!!陸上部!

  

1年生国語の授業

コンピュータ室で、タブレット端末を使っての学習です。『「星の花が降るころに」の続きを、各自想像して文章で表現してみよう。』の活動に取り組んでいます。さて、どのような続きのストーリーが出来上がるでしょうか・・?

 

  

 

完成した数名の生徒の発表の場面です。タブレット端末を電子黒板につないで、強調したい部分を色ペンでアンダーラインを引いたりしながら説明しています。その後、教科担当が解説をしています。ICTを活用したこれからの授業の形は、このような感じになるのかな・・と思います。生徒の文章表現力もなかなかGood!でした。

 

  

3年生理科の授業

「運動とエネルギー」の単元、台車を角度の付いた斜面を滑らせ、速さを求める実験です。教科担当からは、記録タイマーの置く場所について、指示が出されています。実験をとおして、瞬間の速さと平均の速さを求めます。各班ごとに、役割分担しながら、真剣に取り組んでいます。

  

  

 

 

本日の給食

給食メニュー → 黒糖パン 牛乳 じゃが芋そぼろ煮 小魚

じゃが芋には体のエネルギーになる「でんぷん」やビタミンCが

多く含まれています。フランスでは「大地のりんご」と言われて

います。ビタミンCはりんごの5倍もあるそうですよ。

2年生保健体育の授業

保健分野の授業です。「犯罪被害を防止するには、どうしたらよいか」の課題で、実際に起こっている実例を聞き、防止するための手段などについて考えています。例えば、上遠野中を例にあげて、予想される不審者の侵入経路などを考えさせています。普段生活している場面と関連付けることは大切ですね。

 

  

放射線等についての学びを深めました。

本日の3・4校時、「放射線等の基礎的な性質についての理解を深め、科学的な根拠を基にして、心身共に健康で安全な生活を送るために、自ら考え、判断し、行動できる力を育成する」(未来をつくる いわきの学校教育ABCプラン より)ことを目的とした、放射線等に関する教育の一環として、外部講師をお招きして、「放射線教室」を実施しました。

写真で、教室の様子をご覧ください。

*本日は、生徒会役員が運営を担当しました。(写真は、開会のことば)

*本日の講師:医療創生大学客員教授・石川 哲夫先生

*感染症対策として、体育館において、生徒間の間隔をとり、換気を十分に行いながら実施しました。

*2011年3月11日に発生した、「東日本大震災」と、それに続く「東京電力福島第一原子力発電所事故」についての説明から、原子力発電所のしくみや、日本における現状などのお話がありました。

  

*これが、原子力発電の燃料である「ペレット」(レプリカ)です。

(生徒たちは、実際に手に取って確認しました。)

*放射線量測定器をつかって、身の回りにあるものの放射線量を調べたり、霧箱で放射線を実際に見る実演を行いました。

  

*3年生2名に協力してもらい、放射性物質から人間に対してボールを投げる実演をとおして、「放射性物質」「放射能」(ベクレル)「放射線」(シーベルト)の違いを、分かり易く説明していただきました。

 

  

*霧箱を上から見ると・・(白く四方八方に流れ出ているのが放射線です。)

*各学年の男女ごとに、霧箱をのぞいて、放射線を確認しています。(1年生女男⇒2年生女男⇒3年生女男の順です。)

  

  

*放射線の種類の説明や遮へい実験など、教室は盛りだくさん!

 

*進行する生徒会役員

*お礼のことばは生徒会長が:「原子力のしくみや放射線を知ることができました。10年前の経験を基に、世界をより良くすることができると思います。今日学んだ事を将来に生かしていきたいと思います。」

*ちなみに、校地内の放射線量は・・「0.071μSv(マイクロシーベルト)です。問題ありません。安全です!」

 

本日の給食

給食メニュー → バターロール 牛乳 ハム 

         ポトフ レモンムース

ポトフはフランスの料理で、大きく切った肉や野菜を

じっくり煮込んで作ります。

フランス語で「火にかけた鍋」という意味があるそうですよ。

本場では、スープはスープ皿に、具材は別皿に盛り

調味料を付けて食べるそうです。

駅伝競走大会に向けて

本日の放課後、来週に予定されている市中学校体育大会駅伝競走大会に向けてのミーティングを行いました。

大会に参加するに当たり、18日(土)に予定されている試走も含め、日程やコースについて、準備物や細かな注意事項について、顧問から話がありました。参加承諾書も合わせてお配りいたしましたので、よろしくお願いいたします。

 

思春期の性を考えよう

本日の6校時、タイトルのテーマで、思春期講座を実施しました。

全校生対象であるため、感染症対策として1年生を後ろに座らせ、生徒間の距離を十分に確保し、換気をしっかりと行い実施いたしました。講座の様子をご覧ください。

*運営は、保健給食委員が担当しました。(写真は、開会のことば)

*本日、講師としてお話しいただいた、いわき市医療センター看護部:助産師の櫛田 葵様 

*最初に医療センターの産科病棟の写真を用いて、赤ちゃんが生まれる際の助産師の役割などの説明がありました。

その後、「いのちの誕生」「思春期のこころ」「性感染症(STI)」「人工妊娠中絶」などについて、映像を用いながら分かりやすいお話がありました。

   

*最後に妊婦体験と、赤ちゃんの人形を抱っこする体験を行いました。

(事前に各自、手指消毒をして体験しました。)

  

  

  

*生徒代表お礼のことば:「今日のお話で、命のすばらしさや生命の神秘を感じることができました。命を大切にするためにも、ワクチン接種を行ったり、SNSなどの情報にまどわされないようにしていきたいと思います。」

*閉会のことば

*講師の先生が最後に話された、「相手を思いやる、優しさと勇気」「正しい知識と責任ある行動」が大切です。とのことばが印象に残りました。そして、「今この時を大切に生きて、素敵な大人になってください。」とのメッセージをいただきました。

櫛田様、本日はありがとうございました。

1年生美術の授業

「レタリング:名前を明朝体でかこう!」の授業です。自分の名前を中央に、周囲に絵(イラスト)を入れて、それぞれ思い思いに描いています。今日の授業で意識するところは、「ていねいに色を塗ろう」です。教科担当からは、「はみ出さない」「塗り残しがないように」「色ムラがないように」との指示が出されています。

(個性的な作品ばかりですが、作品が個人名のため、あえて作品は掲載いたしません。)

 

  

 

本日の給食

給食メニュー → かわりパン レーズンクリーム 牛乳

         ミネストローネ ひとくちいちごゼリー

今日は、ミネストローネにいわき市産トマト、ゼリーには

いわき市産いちごを使用した、地場産物使用献立です。

いわき市は日照時間がく、ハウス栽培が盛んなため

トマトやいちごが作られています。

地元のおいしくて栄養たっぷりの食材を味わって

食べましょう。

2年生美術の授業

「うちわに描こう」の授業です。表紙を塗り終わった生徒は、裏面に表紙に関連する言葉をしたため、自分の名前を形取ったハンコを描いて完成です!この時間で、ほとんどの生徒は完成させることができそうです。

 

*完成した表紙、それぞれ味がありますね~。

  

*裏面には、言葉と自分の名前のハンコを・・

3年生英語の授業

「Let's Write 2 記事への意見~投稿文」の授業です。社会的な記事について、理由や根拠を含めて自分の意見を書くことが本日の学習内容です。まずは記事の全文を読み、書かれてある内容について周囲と意見交換をしています。3年生になると英文の読解力に加え、自分の考え(意見)を表現する「書く力」も問われます。さて、どんな意見が出されるでしょうか?

 

   

《Unit Activity 「守りたい日本の動物たち」》

前の時間に生徒たちが作成した、現在絶滅の危機に瀕している日本の動物に関する紹介文の一部です。

授業で学習した知識を生かし、それぞれ工夫した紹介文になっていますね。

【重要】学校における新型コロナウイルス感染拡大防止対策について

先に、安心・安全メールで保護者の皆様にお知らせいたしましたが、「まん延防止等重点措置」が延長されたことによる学校における新型コロナウイルス感染拡大防止対策については、本日お子様をとおしてお配りいたしましたプリントをご覧ください。

また、9月10日(金)のいわき市のHPには、「いわき市感染拡大防止一斉行動」も、9月30日(木)まで延長し、引き続き感染拡大防止に取り組んでいくことが掲載されていました。

下のPDFデータもご覧いただき、感染防止の取り組み継続を、よろしくお願いいたします。

 

0910感染拡大防止一斉行動延長.pdf

後期の活動について考える(専門委員会)

本日の6校時、生徒会各専門委員会が開催され、後期の組織編成や活動計画作成をおこないました。

本日、各専門委員会で話し合われたことは、9月24日(金)に予定している後期生徒会総会で提案され、意見交換した後、正式に決定となります。どの専門委員会でも、真剣に話し合う様子が見られました。

〔生活委員会〕

 

〔放送委員会〕

 

〔奉仕委員会〕

 

〔保健給食委員会〕

 

〔学芸委員会〕

 

〔生徒会本部〕

 

2年生家庭の授業

4校時におじゃましたときには、「指編みポンポン付きマフラー」が既に完成し、生徒は、マフラーを展示するときにかける人型の台紙に、感想等を書いていました。どれも、オリジナル感満載の素敵なマフラーです。

文化祭に展示する予定とのこと。楽しみにご覧ください。

 

  

 

1年生技術の授業

情報分野の学習です。タブレット端末を使って、プロフィール(自己紹介)カードを作成しています。

まずは、端末の操作に慣れることですが、さすがですね!生徒たちは、アッという間に操作方法をマスターしていきます。教科担当が、うまく画面を操作できない生徒の個別支援を行っています。

 

  

〔おまけ〕

先週、校地内西側に蒔いた「ダイコン」が発芽しました。生長が楽しみです。

今後、技術の時間を利用して、収穫していきます。

本日の給食

給食メニュー → コッペパン ブルーベリージャム 牛乳

         じゃが芋ととり肉のコンソメ煮 豆乳ココアプリン

ジャムが甘いからという理由で食べない人が増えています。

しかし、ジャムの甘さ(砂糖)にも栄養があり、脳や体を

動かすエネルギーになったり、体温をつくる働きをします。

今日のジャムは食物繊維も入っています。

お味はいかがですか?

スクールカウンセラー来校日のお知らせ(2・3学期)を掲載いたしました。

先週の金曜日、お子様をとおして、標記のプリントをお配りいたしました。

保護者の方のご相談も大丈夫ですので、気軽にご連絡ください。

 

なお、プリントは、メニューバー⇒配付文書⇒R3 から入っても、ご覧いただけます。

 

*本日、スクールカウンセラーが来校しています。生徒たちの様子を、しっかりと観てくれています。

3年生保健体育の授業

文化祭で発表する創作ダンスの練習です。男女に分かれて、振り付けを確認しながら練習しています。

3年生にとっては最後の文化祭、先輩の姿を見てきて、「いよいよ今年は自分たちの番だ!」という意気込みが伝わってきます。あと約1ヶ月で、どれだけクオリティーが高まるか、とても楽しみです!

 

  

 

〔ありがとうございます。〕

体育館脇で、本校職員が草刈りをしています。今年は雨が多いためか、例年より草の丈が長いとのこと・・

ありがとうございます。校内の環境整備が着々と進んでいます。

文化祭を成功させるために・・

朝、各教室を回っていたら、2年生が数名、廊下で何やら話し合いをしていました。聞いてみると、「文化祭の学年企画についてです。」とのこと。生徒たちのアイデア・発想で、どんな内容になるのか楽しみです。頑張ってください!

*今週のめあてです。「Time is   Money !」ともいいますね。

「まん延防止等重点措置」期間が再延長されました。

先ほど、安心・安全メールで保護者の皆様にお知らせいたしましたが、いわき市に適用されている「まん延防止等重点措置」が、9月30日(木)まで再延長されました。これに関する学校の対応として、市教育委員会からの「保護者の皆様へ」を、お子様をとおしてお配りいたしましたので、必ずご確認ください。

(下のPDFデータでもご覧いただけます。)

学校における来週からの日程等につきましては、安心・安全メールでお知らせしたとおりです。また、具体的な感染拡大防止対策については、月曜日にプリントでお知らせいたします。

学校でも、引き続き感染拡大防止対策を徹底し、教育活動を行っていきます。各ご家庭におきましても、よろしくお願いいたします。

 

0910「保護者の皆様へ」.pdf

歌舞伎の世界を少しだけ体験!

本日午後、11月中旬に予定されている芸術鑑賞教室(正式名称:文化芸術による子ども育成総合事業(巡回公演事業)校内演劇教室)に向けてのワークショップが、3年生を対象として実施しました。

本日来校された講師は、「劇団前進座」の5名の方々です。

このワークショップは、11月に公演される歌舞伎についての説明と体験活動を事前に行うことで、本番への興味・関心を深めさせることが目的です。

当初は、全校生が参加する予定でしたが、新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、3年生のみの参加とし、マスク着用、身体的距離の確保、換気等の感染症対策を十分に取りながら、講師の方々にも事前の感染症対策をお願いし、実施いたしました。

ワークショップの様子をご覧ください。

*本日の講師を務められた前進座の皆様。

*立ち廻りの実演(解説付き)格好いいです!

  

*木の角材で木の板をたたいて効果音を出す、「つけ」と呼ばれるもの。迫力満点です!

*見得(みえ)の体験の様子。(首の運動ではありません・・)

   

*歌舞伎特有の女方の実演も・・(実際やってみると、難しい・・)

 

*その他の立ち廻りの実演。

 

*実際に立ち廻りの実演をしよう!新聞紙でつくったアイテム(刀)を持って・・

 

  

*3組の代表ペアが、学んだ成果を披露しました。

  

*11月の本公演についての説明。

*生徒代表お礼のことば。「楽しく活動することができました。11月の公演を楽しみにしています。」

*前進座の皆様、本日は貴重な体験を行うことができて、大変ありがとうございました。

11月もよろしくお願いいたします。

 

 

3年生社会の授業

公民的分野、「個人の尊重と日本国憲法」の単元、本日は「日本国憲法とは?」の課題で、大日本帝国憲法との比較を含めた制定過程や三大原理について学習しています。教科書の巻末にある日本国憲法の全文が書かれてある資料を見て、冒頭の「前文」を読んで、三大原理が明記されているところにアンダーラインを引いています。

既に学習している歴史的分野との関連も大いにありますね。

 

  

本日の給食

給食メニュー → コッペパン 牛乳 ポークカレー 牛乳プリン

コッペパンは日本生まれのパンだそうです。

フランスの「クッペ」というパンに形が似て

いるので「コッペ」パンといわれるように

なったとか。

1950年代頃から学校給食に登場しています。

1年生数学の授業

今朝の学校上空の様子です。うろこ雲が一面を覆い、すっかり秋の空です。

 

「1次方程式の利用」の学習です。プリントの問題に取り組んでいます。子どもの人数とお菓子の数を求める問題で、子どもの人数を文字(X)として方程式を作り、解いていく学習です。周囲と教え合いながら課題解決に取り組んでいます。

 

  

  

昼休み、子どもたちは・・

図書室の様子です。本日は学校司書の先生の本校勤務日です。本の返却に来た生徒が並んでいます。次に読む本を探している生徒もいます。廊下にきちんと揃えてある上履き、素晴らしいですね!

 

 

学級担任は、時間をうまく使って、二者教育相談を行っています。(写真は、3年生)

校庭では、生徒会役員が率先して、草むしりを行っています。仲間がやっている姿を見て、徐々に外へ出てきて手伝う生徒も多くなってきています。

   

雨が上がり、外は蒸し暑くなってきました。少し動くと汗ばみます。

1年生社会の授業

歴史的分野、「摂関政治の時代」の学習です。平安京(現在の京都市)で、藤原氏が権力を握っていた頃、地方では次第に国司(地方を治める役人)の政治がいい加減になり、政治が乱れてきたことを確認しています。その背景の一つとして、自然災害の頻発があげられることに触れています。(授業では、1000年に1度と言われる10年前の東日本大震災と関連付けて、この時代貞観地震と呼ばれる巨大地震が発生したことを取り上げていました。)

 

  

*授業の最後には、復習豆テストを実施しています。教科担当が口頭で言った問題の解答を、ノートに書いています。さて、全問正解できるかな?

2年生理科の授業

今朝も小雨が降るスッキリしない天気でした。秋の日差しが待ち遠しいですね。

*学校から見た、西方の山々(蒸気が立ち上っています)

「生物のからだのつくりと働き」の単元、「植物と水の通り道」の授業です。電子黒板で、ヒマワリとトウモロコシの茎の維管束を確認しています。本日の課題は、「なぜ、植物によって水の通り道が違うのだろう」です。

ヒマワリとトウモロコシの違いを、隣同士で話し合っています。生徒の答えからは、単子葉類と双子葉類とか、葉や根の特徴の違いが出されて、「なるほど・・」と感心しました。

    

  

前期の活動を振り返って

本日の5校時、生徒会各専門委員会が行われ、前期活動の反省及び、後期への引き継ぎが行われました。

*朝の時間に、ワークシートに活動の反省を記入する1年生

*生活委員会

 

*放送委員会

 

*奉仕委員会

 

*保健給食委員会

 

*学芸委員会

 

*生徒会本部

 

*来週、13日(月)の専門委員会では、後期の組織編成及び活動計画作成が行われます。

 

3年生家庭の授業

「日本の住まいの特色」についての学習です。障子・襖(ふすま)・畳など、各自の家の様子を思い浮かべながら、気候や風土に適した日本家屋の特色について学んでいます。教科担当が、実際に教室の出入り口の戸を使いながら、「引き違い戸」について説明しています。近年では、フローリングにテーブル・椅子などの洋風の家も多くなりましたね。

 

  

〔おまけ〕

トロロアオイの頭(花)の部分がバッサリ!これは、和紙作りにつかわれるネリ(糊)と呼ばれる粘液が、主に根の部分から抽出されることから、その部分に栄養分を行き渡らせるために行う作業とのこと・・です。

 

本日の給食

給食メニュー → コッペパン マーシャルビーンズ 牛乳

         とり肉と野菜のトマト煮 小魚

マーシャルビーンズはチョコレートの中に大豆が入って

います。大豆が苦手な人も、これなら食べられる! と

いう人もいるのではないでしょうか。

大豆にはたんぱく質が豊富に含まれているので、

成長期の皆さんには、ぜひ食べてもらいたい食品です。

2年生数学の授業

「関数を利用して問題を解決しよう」の単元、「2点(-2,-3)(3、2)を通る直線の式を求めなさい」の問題に取り組んでいます。生徒が発表した解答に対して、なぜそうなるのか隣同士で相談しています。その後、別の生徒がそのような数値になる理由を発表し、それを聞いて、再び隣同士で確認しています。

この教え合い(学び合い)が大切です。学級集団の中で学ぶ意義がここにもあります。

 

  

 

2年生英語の授業

Stage  Activity 1「A Message   to  Myself  in  the  Future」の学習です。”未来の自分に対してメッセージを書く”活動です。STEP1として、「自分の好きなことを考えよう」ということで、教科書にある9つの項目について、それぞれ英語で考えて書いています。どんなメッセージが出来上がるでしょうか?

 

 

〔おまけ〕

教室背面に、「9月の重点個人目標」と書かれた個人のシートが掲示されています。生活面、学習面、家庭・部活・校外の3つの項目に、それぞれの目標が書かれています。目標達成目指し、日々努力していきましょう!

本日の給食

給食メニュー → かわりパン 牛乳 

         さつま芋ときのこのシチュー

         ガトーショコラ

さつま芋は9月から11月にかけてが旬です。

食物繊維が豊富なので、お腹の調子を整えて

くれます。

皆さんは、どのようなさつま芋料理が好きですか?

 

 

3年生美術の授業

「3Dアートを作ろう」の授業です。作品制作の進み具合には、個人差が見られます。まだ、下書きのデザインが決まらず、図書室や美術室にある図鑑で探している生徒。透明シートにマジックペンで写している生徒。絵の具で着色に入っている生徒・・それぞれが、自分が気に入ったオリジナルな作品を作ろうと、一生懸命制作活動に取り組んでいます。

 

  

  

1年生保健体育の授業

文化祭で発表する創作ダンスの練習に入りました。モデル映像を見ながら、自分たちで振り付けを考えながら練習しています。本校の文化祭は、各学年の創作ダンスがフィナーレを飾るのが伝統?になっています。1年生も、兄姉や先輩から話を聞いていると思います。本番に向けて、頑張っていきましょう!

 

  

 

〔体育館からの帰り道・・フヨウの花が咲いています。〕

充実した2学期にするために

例年、夏休み明けに行っている、担任と生徒の二者教育相談ですが、今年度は8月中が3校時授業であったことから、今週より、各担任が時間を設定して実施することになりました。

朝や昼休み、放課後等の限られた時間での相談となりますが、1人1人の悩みや不安などにしっかりと耳を傾け、2学期からの学校生活に意欲的に取り組めるよう支援していきます。

(担任の相談期間中は、学年担当職員が中心となり、学級や部活動のサポートをします。)

*今朝の1年生の二者教育相談の様子。

〔今週のめあては・・〕

*原点に返る!

 昨日、後期の学級組織も決めました。前期も反省の時期ですね。

朝の光をあびて・・

今日は久しぶりに朝から日差しが降り注ぎ、気持ちの良い朝です。

特設駅伝部の生徒たちが、朝の練習に取り組んでいます。

校庭の状態が良くないので、小校庭を使ってアップ。その後は、校舎前と小校庭を周回するコースで、汗を流しました。

  

頑張りを讃えました!(上中杯テスト表彰)

本日、先週の火曜日(8月31日)に行われた、英語科スペリングコンテスト(第2回上中杯テストと兼ねる)の結果発表と表彰を行いました。

〔昼の放送で結果発表をする、学芸委員会委員長〕

*最優秀クラス賞(平均点第1位) 3年1組

 優秀クラス賞 (平均点第2位) 2年1組

(3年生は、見事2連覇達成です!)

〔表彰は帰りの学活で〕

*2年生の委員長、副委員長に、賞状とトロフィー(シルバー)を伝達。

  

*3年生の委員長、副委員長に、賞状とトロフィー(ゴールド)を伝達。

  

9月9日といえば・・

今週の9月9日は”救急の日”です。保健室前の掲示物がリニューアル!「救急の日のチェック!!」と題した、クイズ形式の掲示物が貼られています。

「救急車を呼ぶときは何番?」「火傷したときの応急措置は?」「AEDって何をするもの?」などの質問に、3択形式で答える内容です。楽しみながら知識が身に付きますよ!是非トライしてみてください。

全学年学級活動の時間

本日の5校時の学級活動の時間は、各学年とも、後期の学級組織を決めています。

先週、後期生徒会役員が決定したことから、来週の生徒会専門委員会に向けて、各専門委員会や教科員を決めています。さて、自分が希望する係になることができたでしょうか?

*3年生

*2年生

*1年生

”できる人”になるために・・(マナー講座第2弾)

本日の2・3校時、3年生を対象に、第2回目のマナー講座を行いました。7月に第1回目を実施いたしましたが、今回も「分院由美子きもの学院」の馬上由美子様に講師としてお出でいただき、生活していく中での所作(マナー)を学習しました。講座の様子をご覧ください。

*今回も講師としてお世話になった馬上由美子様

 

*上遠野公民館長さんから講師紹介がありました。

 

*最初に、7月に学習したあいさつ(礼法)について復習しました。(覚えているかな~?)

 

*箸置きを、お手元入れで作ります。上手くできたかな?

 

*実際に、汁物やご飯をいただいてみましょう。「箸やお椀の持ち方はこのようにします。」

  

 

*上座・下座(席次)の考え方を、黒板で説明しながら、ていねいに説明していただきました。

 

*最後は電話のかけ方です。将来、就職したら間違いなく役立ちますね。(2人ペアで演習を行いました。)

 

  

 

*生徒代表お礼の言葉:「今日学習した様々なマナーは、これからの入試の面接や食事の際などに必要になってくる

ので、しっかりと身に付けて、生活に活かしていきたいです。今日は本当にありがとうございました。」

 

*最後に、生徒全員でお礼を述べました。先人から引き継がれている様々な所作にはそれぞれ意味があることが、改めてわかりました。馬上様、ご多用中のところ、また足下がお悪い中お出でいただき、ありがとうございました。また、上遠野公民館の館長様はじめ職員の皆様、2回にわたる講座、大変お世話になりました。

雨の中でのスタートです。

今年は雨の日が多いように感じます。今日も、雨の中の登校です。今週は、週の後半になると気温が上昇する予報ですが、天気はスッキリしないようですね。

・・ということで、あいさつ運動は、昇降口で行っています。

  

 

*駅伝練習は体育館で頑張っていました。

 

3年生道徳の授業

HPではこれまで何度か紹介していますが、本校では、週1時間の道徳の授業を、学級担任を中心としながらも、学年担当、道徳教育推進教師、養護教諭、管理職など、全校体制で授業を行っています。

本日の3年生の道徳は、1学年主任による授業です。「足袋の季節」という、”思いやりや感謝”についてじっくりと考えることのできる資料です。道徳の資料としては、かなり以前から教科書(以前は副読本)に掲載されているものですが、時代が変わっても普遍的な価値を身に付けることができる優れた資料だと思います。

さあ、生徒たちが感じたのは・・?

 

  

 

 

〔おまけⅡ〕

小校庭にあるベンチの下に、アサガオが・・!

本日の給食

給食メニュー → かわりパン 牛乳 ツナマヨネーズ ぶどうゼリー

給食によく登場するぶどうゼリーには、

ビタミンCと鉄分が多く含まれています。

成長期の皆さんには、栄養分がプラスさ

れているのは嬉しいですね。

さまざまな栄養分がプラスされている

食品は、探してみると結構あります。

買い物の際に、少し意識してみてはどうですか?

2年生社会の授業

地理的分野、「九州地方」の単元です。本日の授業は、「温暖な気候を利用した農業」について、南部で盛んな畜産業や、シラス台地を利用した農業について、内容や特色を学習しています。農業については、地形(土壌)や気候との関連が深いことに気付くと思います。九州産の牛肉や豚肉は、ブランド化されたものもありますね。

 

 

新しい本も入りました!

読書の秋到来!図書室入り口も、読書の秋バージョンに模様替えです。(昨日、学校司書の先生が作ってくれました。)

 

今年度新しく購入した本も、たくさんあります。興味がそそられる本に出会うかもしれません。雨の日など、図書室に足を運んでみてはどうでしょうか?本を選ぶ楽しさもありますよ。

1年生理科の授業

「身のまわりの物質」の単元、本日は、「白い粉末の見分け方」として、”いろいろな方法で物質の性質を調べ区別しよう”の課題に、グループごとに取り組んでいます。

3種類の白い物質を、1:粒の様子、手触りはどうだろう。2:試験管に物質を入れ、少量の水を入れて振ってみよう。3:アルミはくの容器に入れ、弱火で熱してみよう。の観察・実験をとおして、各物質の特徴を調べ、区別する活動です。教科担当からは、火を使うので火傷に注意!との指示が出されています。各グループとも、協力して実験に取り組んでいます。

  

  

 

 

〔おまけ〕

本日も、駅伝練習から1日がスタート!