上中の様子

2020年11月の記事一覧

学校だより第15号発行しました。

本日お子様をとおして配付いたします。ご覧ください。

 

なお、メニューバー⇒「学校だより」⇒R2から入っても、ご覧いただけます。

 

*体育館への通路脇に咲くサザンカ、白い花が見事です。

本日の給食

給食メニュー → しそひじきごはん 牛乳 あげ餃子

         かみかみ和え 呉汁 小魚

かみかみ和えが毎月給食に登場するのはねらいがあります。

1 甘酸っぱい味を体験し、味に慣れてもらうこと

2 歯ごたえのあるものを「よく噛む」こと です。

どちらも、肥満の予防や解消の効果があります。

福島県内の健康課題1位は「肥満」です。

食事の内容や運動習慣を見直し、健康に気をつけましょう。

基本をていねいに、繰り返し・・

本日午前中の、野球部の練習風景です。

本日から、外部指導者の方の練習支援が始まりました。写真は、ティーバッティング練習時に、個別にアドバイスいただいている場面です。生徒の状況に応じた、ポイントを押さえた適切なアドバイスに感心しました。

子どもたちも、真剣に元気よく練習に取り組んでいました。これから、日々お世話になります。

   

  

 

安全に避難することを訓練から学ぶ

本日6校時、遠野分遣所職員の方々を講師に、秋季避難訓練を実施いたしました。

訓練の様子をご覧ください。

*2階理科室で火災が発生したとの想定で、行いました。

*放送の指示に従い、校庭に避難します。

 

  

*無言で迅速に避難できました。人員確認もスムーズに行うことができました。

 

*本日のメインである、「煙体験」です。1階会議室に発生装置を設置していただき、3年生⇒2年生⇒1年生の順に行いました。

  

 

 

  

 

*終了後の会議室の様子です。全く周囲が見えません!

*体育館で事後指導が行われました。本日来校された、遠野分遣所の平本分遣所長様はじめ4名の方々です。

*係長の鈴木様から、本日の校庭への避難についてと煙体験に関しての講評があり、引き続き、「火災時の対応と防火対策について」の講話をいただきました。

「身近に危険は潜んでいる」ということで、石油ストーブの上で洗濯物を干すことや、コンセント部分についたほこりから発火する”トラッキング”などについてのお話があり、防火に関する意識を新たにすることができました。

 

  

*生徒会長からのお礼の言葉・・「煙体験は、とても貴重な体験となりました。自分の家は大丈夫と過信せず、日頃から備えをしていきたいと思います。」

とても有意義な訓練になりました。分遣所の皆様、ありがとうございました。

2年生保健体育の授業

球技(ベースボール型)の単元、ソフトボールの授業です。本日に延期された、校内授業研究も兼ねています。

「どうすれば打者をアウトにすることができるだろう」の課題で、各チームごとに練習方法を話し合い、チーム別練習を行い、その後簡易ゲームを行いました。 

 

*野球部の生徒による実演

 

*各チームごとに、練習メニューについて話し合っています。

  

*各班による練習メニューの説明。

 

*実際に練習してみよう!

 

  

*他のチームの練習を見て、取り入れられそうな練習メニューはないかな?

 

*2箇所に分かれて、ゲームをやってみよう! アウトにすることができるかな?

 

 

 

本日の給食

給食メニュー → 雑穀ごはん 牛乳 チキンかつ 

         こんにゃくと大豆の煮物

         なめこと野菜のみそ汁

こんにゃくは給食によく用いられます。

「こんにゃく芋」から作られますが、

食べると体の中で野菜のような働きを

することから、「緑」のグループに分

けられます。

 

 

1年生英語の授業

1年生は、来週12月1日(火)に行われる第2回学力テストに向けて、過去問を使いながら間違いやすい箇所を重点的に解説しています。この時間も、大切ですね。特に大切な単語などは、プリントに記入させています。

1日は、全力で頑張りましょう!

 

3年生理科の授業

先日の期末テストの反省をしています。実は、この時間がとても大切です。自分ができたところ&できなかったところを確認し、とくにできなかったところについての教科担当の解説を聞きながら、理解していくことが大切です。

 

*太陽ー月ー地球の位置関係を手で示しながら、皆既日食と金環日食の違いについて確認しています。

 

自分との闘い始まる!

本日から、新人駅伝競走大会に向けた特設駅伝部の練習が始まりました。

練習開始時には小雨がちらつく天気でしたが、そのうち雨もあがり、顧問の指導で、真剣に練習に取り組んでいました。

最初の練習ということで、基本の姿勢・フォームの確認、ジョギングをしたあと、実際にフォームを意識してトラックを走り、流し走を2本行いました。

生徒たちは、お互い「ファイト~!」と声を掛け合いながら、頑張っていました。

 

 

 

  

  

   

*あいさつ運動も加わり・・

 

保護者の皆様、早い時間からお世話になります。

 

遠野和紙の歴史・特徴を学びました。

本日の6校時、遠野支所地域おこし協力隊の平山 祐様・綾子様夫妻と、遠野支所地域振興担当員の鈴木 司様にお出でいただき、1年生総合的学習の時間「地域を知る」学習の一環として、今年度最初の「遠野和紙」に関する学習を行いました。

*講師の平山夫妻の紹介です。

 

*和紙の原料となる楮(こうぞ)の現物を示しながら、遠野和紙の歴史や優れている点など、資料も用いながら、分かりやすく説明いただきました。

 

 

  

*生徒からは、各班ごとに様々な質問が出され、平山様の応答からは、「なるほどぉ~」と感じる内容ばかりでした。

    

次回は、12月10日(木)に、楮の皮はぎ体験を、12月22日(火)には、紙すきを体験する予定です。

楽しみですね!

〔おまけ〕

授業終了後、校舎裏東側斜面にある、昨年の5月に現2年生が植えた楮をご覧になりました。この冬、もう一度切りとり、来年はいよいよ植えてから3年目であることから、和紙の材料の一部に使用できるかもしれないとのことでした。こちらも楽しみです。