上中の様子

2020年5月の記事一覧

学校の全面再開に当たって

来週6月1日(月)からの学校の全面再開に当たり、本日お子様に配付したプリントです。次のPDFデータをご覧ください。

 

0529学校の全面再開に当たって.pdf

 

部活動再開に向けての基本方針.pdf

 

校地内の畑に植えてあるイチゴも、青い果実をつけはじめました。

学校再開を迎え、子どもたちの成長と一緒に、こちらの生長(赤い果実となる)も楽しみです。

新型コロナウイルス感染症について正しい知識を持つために

来週(6/1)からの学校の全面再開を前に、本日の5校時の学級活動の時間、全国的な緊急事態宣言や学校の一斉休校要請、それを受けての2度にわたる臨時休業措置の原因となった「新型コロナウイルス感染症」について、正しい知識を持つことを目的に、全校生に放送で、校長と養護教諭が話をしました。

校長の話(概要):段階的に学校が再開されて1週間経ちました。この1週間、午前中ではありましたが、朝いつもの時間に起きて、学校に来て、授業を受けて、友達と話して・・だいぶ学校生活のリズムにも慣れたと思います。

さて、いよいよ来週、6月1日からは、通常の学校生活が始まります。授業は6校時まで、給食もあります。待ちに待った部活動も再開されます。基本的には、皆さんが元気に、安心して生活できるように、一人一人が予防に努める。(かからない)そのためには、感染症という病気について、ある程度理解しておくこと。マスクの着用や手洗いなど、衛生的な習慣を身に付けておくこと。そして、感染のリスクを自ら判断して、これを避ける行動をとることがとても大切です。

そして、上遠野中学校では、皆さんの健康・安心・安全を第一に考え、「新しい生活様式」 *注1 の考えを踏まえつつ、感染防止対策を講じながら教育活動を進めていきます。

「新しい生活様式」を意識した生活は、面倒であったり、窮屈なこともあるでしょう。しかし、現在の状況で皆さんが、それぞれの目標の実現を目指して、仲間と協力しながら学校生活を送っていくためには、まだまだ安全とは言えない感染のリスクを、限りなくゼロに近づける努力を続けながらの日常が求められます。

上遠野中学校の全校生83名が、お互いに隣の人を気にかけながら、今できることをしっかりと続けていく。それが、自分は勿論ですが、家族や友達を守ることにもつながります。

来週からが本格的な再スタートです!一日一日がとても貴重になります。先生方も、皆さんの笑顔が少しでも増えるよう頑張ります。皆さんも、しっかりと前を向き、頑張っていきましょう!

*注1 一般的には、新型コロナウイルス感染症専門家会議からの提言を踏まえ、厚生労働省が示した新型コロナウイルス感染症を想定した生活様式のこと。具体的には、「身体的距離の確保」「咳エチケットの徹底」「こまめに換気すること」「手洗いや手指消毒をまめに行うこと」「3密の回避」などを言います。

引き続き、養護教諭から、「新型コロナウイルスとは?」「新型コロナウイルス感染症の感染の仕方」「具体的な感染予防方法」「新型コロナウイルス感染症の3つの感染症とは?」「正しい情報の収集について」等の具体的な話がありました。養護教諭の話については、下のPDFデータをご覧ください。

 

新型コロナウイルスについて(5/29:養護教諭).pdf

 

昼の放送&昼休みも久しぶり

放送委員による昼の放送も久しぶりです。

昼休みの様子です。日常が少しずつ戻ってきました。

会議室で毎週金曜日に行われている「週番」引継ぎ」の様子です。

密にならないよう、当面は、出席生徒を、各学級の委員長、生徒会長、生活委員会委員長と書記の最低限に絞って行います。

 

*図書室前に靴が並んでいます。中をのぞくと・・本の貸し出しも久しぶりに行われていました。

換気をするために、両サイドの窓を開けさせました。

   

*校庭からは、子どもたちの元気な声が・・

  

子どもたちの声が響いている学校って、いいですね~!

3年生家庭の授業

3年生の家庭は、「幼児の生活と家族」(保育分野)を学習します。

今日の授業では、「幼い頃を振り返ろう」の課題で、学習ノートに各自書いてきた、「名前の由来」「幼い頃のエピソード」「好きだったもの&嫌いだったもの」などを発表していました。

なかなか興味ある面白い内容が盛りだくさん!発表後は、自然に拍手が起こり、マスクの下は笑顔があふれていました。

  

  

 

*窓からは爽やかな風が・・(換気もしっかりと行っています。)

1年生理科の授業

1・2年生は、久しぶりの4校時目の授業です。

「植物の世界」の単元、「植物の分類」の授業です。理科でも、デジタル教科書が大活躍!今日の授業では、植物のつくりを映像で見せています。とても理解しやすいですね。

教科担当が、「この植物見たことある人?」と聞くと、数人が手を挙げています。実体験が知識に結びつくのですね。

  

 

2年生数学の授業

校長室に吹いてくる風が爽やかです。畑のイチゴも順調に生長しています。

3校時、2年生の数学の授業です。まめテストでの「円柱の表面積・体積」の求め方について、教室内で教え合いをしています。(感染防止のため、できるだけ短時間で行っています。)

その後、担当者が、生徒の発表をもとに、黒板に解き方の過程を板書しています。

そして、”あえて”違う答えを書きました。生徒からは、???「え~!!おかしい~!」の反応が。「ダメだと思う人?」の問いかけに、積極的に挙手し説明する生徒。自分の考えをしっかりと表現することが大切なのです。

  

  

6月の行事予定を掲載しました。

メニューバー⇒月行事予定 からご覧ください。

1学期実施予定の行事で、臨時休業等で延期になっている行事のうち、実施日程が確定したものも掲載しています。また、来週月曜日に、「1学期行事変更のお知らせ(改訂版)」のプリントを、お子様をとおして配付いたします。

なお、あくまで現時点の予定です。今後、感染状況等に変化があった場合などは、校内で再度検討しお知らせいたします。

(土曜授業、夏季・冬季休業中の授業の詳細につきましては、来週お知らせいたします。)

 

久しぶりの制服登校です。

段階的な学校再開も、今日が最終日。今日は、第3段階として、全学年5校時(制服登校、お弁当持参)です。

朝から日差しが降り注いで、歩いてくると汗ばむくらいの陽気です。男子は、冬服(学生服)がちらほら見られましたが、女子は、ほとんどが夏服に・・

そういえば、衣替えの季節ですね。

  

2年生美術の授業

2年生は「友達を描こう」の授業です。それぞれ、時間を区切ってモデルと描き手を交換しながら、スケッチしています。教科担当からは、「手前の目」→「向こうの目」→「ほっぺた」→「まゆ毛」→「おでこ」→「耳」→「前髪」・・といった描く順序が示されています。

モデルになっている生徒は、ちょっぴり緊張しているかな?

 

*右側がモデルの生徒

  

 

描くときはマスクを着用しています。