上中の様子

思春期の性を考えよう

本日の6校時、タイトルのテーマで、思春期講座を実施しました。

全校生対象であるため、感染症対策として1年生を後ろに座らせ、生徒間の距離を十分に確保し、換気をしっかりと行い実施いたしました。講座の様子をご覧ください。

*運営は、保健給食委員が担当しました。(写真は、開会のことば)

*本日、講師としてお話しいただいた、いわき市医療センター看護部:助産師の櫛田 葵様 

*最初に医療センターの産科病棟の写真を用いて、赤ちゃんが生まれる際の助産師の役割などの説明がありました。

その後、「いのちの誕生」「思春期のこころ」「性感染症(STI)」「人工妊娠中絶」などについて、映像を用いながら分かりやすいお話がありました。

   

*最後に妊婦体験と、赤ちゃんの人形を抱っこする体験を行いました。

(事前に各自、手指消毒をして体験しました。)

  

  

  

*生徒代表お礼のことば:「今日のお話で、命のすばらしさや生命の神秘を感じることができました。命を大切にするためにも、ワクチン接種を行ったり、SNSなどの情報にまどわされないようにしていきたいと思います。」

*閉会のことば

*講師の先生が最後に話された、「相手を思いやる、優しさと勇気」「正しい知識と責任ある行動」が大切です。とのことばが印象に残りました。そして、「今この時を大切に生きて、素敵な大人になってください。」とのメッセージをいただきました。

櫛田様、本日はありがとうございました。