こんなことがありました

2023年1月の記事一覧

授業の様子から(3・4年体育科)

 3・4年の生体育科の様子です。決められた時間の中で、自分が挑戦する跳び方を決めて、グループの友達に教えてもらったり、回数を数えてもらったりしています。何度も挑戦するうちに、1回、2回と回数を増やす児童がいました。チャレンジすることは成長した自分に出会えることにつながりますね。

 

のびのびタイムの様子から

 本日、お昼休みは「のびのびタイム」です。児童も職員も青空の下、元気に遊ぶ姿が見られました。土曜日に降った雪が日陰に残っていして、小さな雪だるまを作ったり、小さな雪玉で雪合戦をしたりしています。また、ドッジボールやサッカー、鬼ごっこや花いちもんめなど思い思いに友達と楽しい時間を過ごしていました。

授業の様子から(2・5・6年)

 5・6年生は、書写の学習です。小筆を使って視写をしています。文字の大きさや行の中心など、今までの学習をいかして丁寧に書くことができていました。一人一人の集中力が学級の雰囲気から伝わってきます。

 2年生教室からは、楽しい声が聞こえてきました。のぞいてみると「はないちもんめ」をみんなで楽しんでいます。国語科「本でのしらべ方」の学習で調べた遊びをみんなに紹介しながら実際に遊んでいるところでした。自分で調べたことを伝えたくてしょうがない2年生です。

 新しい遊びの紹介です。

 楽しいだけではありません。学習をしっかりと振り返っていました。

本日の給食は?

 今日の給食は、青森県郷土料理【せんべい汁】でした。その名の通り、おせんべいが入っています。以下、勿来学校給食共同調理場一口メモより。青森県八戸地方の郷土料理で、八戸の南部せんべいで作られた「おつゆせんべい」を煮込んだ汁ものです。八戸では昔、米よりも小麦の方がたくさん作られていました。小麦せんべいを作り、ちぎって汁に入れたのがせんべい汁のはじまりです。うま味たっぷりの汁を吸ったせんべいは、もちもちで柔らかく、おいしいです。子どもたちの様子を見に行くと、お汁にせんべい?と少し不思議そうでしたが、食べた子どもたちはとても美味しいと感想を伝えてくれました。

朝の様子から

 今朝は、なんと・・・外気温-7℃でした。昨日のほうが風があったので肌で感じる寒さが厳しかったように思いますが今日も冷え込みました。しかし、子どもたちは元気です。子どもたちが登校した後は太陽が顔を出し、日差しのおかげで温かです。

昨日よりも氷の厚さが厚いようです。冬を感じています。

 今日は、色水で氷アート。昨日からしっかりと準備していた1年生。

 元気に、縄跳びにチャレンジ!

クラブ活動

 6校時は、4年生以上はクラブ活動でした。自然科学&図工&家庭クラブは消しゴムスタンプづくりを行いました。デザインを考えて、彫刻刀で丁寧に彫ります。世界でたった一つのスタンプの出来上がりです。スポーツクラブは、鬼ごっこです。寒いけど外で鬼ごっこ?と確認したようですが、子どもたちは、雪が舞う中の鬼ごっこが嬉しいようです。鬼ごっこをしているときだけ雪が降っていました。元気な子どもたちです。

大休憩の様子から

 本日の大休憩の時間に4年生以上は、鼓笛の引き継ぎを行っていました。体育館は、かなりの冷え込みでしたがみんなで練習に取り組んでいました。図書室では、お昼休みに読書タイムに向けて、本の貸し出しを行っています。自分が読みたい本を見つけたり、本を予約したりしていました。

授業の様子から(1年・6年)

 大寒波到来で川部も冷え込みました。登校してきた子どもたちは、水に張った氷の厚さに驚いていました。1年生は、この大寒波による冷え込みを生かして、生活科「ふゆをたのしもう」の学習で氷のアートを楽しみました。牛乳パックに入れた水が凍って素敵な作品ができあがりました。

 寒い朝のスタートではありましたが、教室ではしっかりと学習に取り組んでいます。5・6年生は国語科の学習です。お互いの考えを伝え合っていました。

学校の様子から(4・3年生:算数・給食・鼓笛)

 3年生の算数は、2位数×2位数の学習です。位取りに気を付けたり、繰り上がりのある計算をしたりと今までの学習を生かしてたくさんの問題に挑戦してました。給食の時間に教室を訪ねると楽しみしていたメロンパンにかぶりついていました。今日から全国学校給食週間です。今日の給食は、入遠野中学校のリクエストメニューです。人気のメロンパンです。子どもたちは笑顔で味わっていました。

4年生は、大休憩の時間に鼓笛の自主練習に取り組んでいました。しっかりと伝統を受け継いでいますね。

 

学校の様子から

 冷え込みが厳しく、子どもたちが登校して来るときには雪が降っていました。「つもるかな?」と気にしている児童がいましたが、雪は朝だけでした。昼休みは、寒さに負けずに外で遊ぶ子どもたちがいました。今日は、大休憩に表彰がありました。また、今日はお弁当の日でもありました。お家の方に作っていただいたお弁当を笑顔で食べていました。ご準備ありがとうございました。

第41回 全国児童画コンクール 優秀賞 入選 おめでとうございます。

美味しくお弁当をいただきました。

授業の様子から

 1・2年生は、川部カルタに挑戦中

6年生は卒業に向けて、5年生は最上学年に向けて、3月23日(修・卒行式)までの自分たちの姿について話し合っています。楽しく… あいさつ… きまり… 伝統… 目標… いろいろなキーワードがありました。

 

授業の様子から(1・4・5年)

4年生は、自分たちが理科の授業で育てたヘチマから種を取り出していました。来年度にまたヘチマとして生まれ変わりますね。

1年生は、図画工作科「かみざらコロコロ」の学習です。紙皿や紙コップなどを車輪にして、コロコロと転がる作品作りをしていました。速く動くもの。ごろんごろんと速さが変化するもの。転がると飾りの見え方が変わるもの。子どもたちの工夫が表れる作品ばかりでした。

5年生は、社会科の学習です。ニュース番組について学習していました。最近、事件や事故の報道に子どもたちも関心をもっているようです。

大休憩に鼓笛の練習がありました。主指揮とフラッグの様子です。

 

授業・大休憩の様子から

 2年生は、図画工作科「パタパタストロー」の学習です。ストローを組み合わせ、動く仕組みをいかして作品を作り上げました。どのように動くのか想像しながら作るのはなかなか難しようでうが、できあがった作品の動きを友達に楽しく紹介していました。

 6年生は、鑑賞教室こころの劇場:「人間になりたがった猫」(劇団四季)をリモートで鑑賞しました。

今日の大休憩も、鼓笛に練習に取り組んでいます。今日は、小太鼓・中太鼓の様子です。

授業の様子から(3年生:書写)

 3年生教室から机と椅子を廊下に運び出し、床の雑巾がけをしていました。3学期が始まったこの時期に大掃除?と思い、子どもたちに確認してみると、書き初め学習の準備をしているとのことでした。その後、教室を訪問すると、3年生の姿にぴったりなことば、「明るい心」を書き上げていました。

昼の放送では、図書委員会から1年生へ「おすすめの本」の紹介がありました。

学校の様子から

 2年生は、冬休みに学習を進めてきた内容の「かくにんテスト」に挑戦していました。「ドリルでやった問題だなぁ」「この問題文が長くて分かりづらいなぁ」など、問題と向きあって解いていました。今までの学びがどこまで身に付いているのかが確認できますね。チェレンジする子どもたちの姿は真剣そのものです。

大休憩の時間には、鼓笛の練習が始まりました。6年生からそれぞれのパートに演奏方法が引き継がれます。今日は、大太鼓とシンバルの様子です。

授業の様子(ALT)

 本日、ALT(Assistant Language Teacher)が来校し、担任とTT(Team Teaching)で外国語の学習を行いました。5・6年生と4年生の学習の様子をお伝えします。5・6年生は、指定されたアルファベットから始まる言葉でリレーをしました。外国語の教科書から見つけましたが、自分で知っている英語を使う児童もいて、さすが高学年という姿が見られました。4年生は、各教室の呼び名を学びます。ALTの後に続いて一緒に言葉を元気よく復唱していました。その後、キーワードゲームで白熱です。

5・6年生の様子

4年生の様子です。

授業の様子から

 1年生は、算数科「おおきいかず」の学習です。一の位と十の位を学習しました。数えたものに印を付けて10のまとまりを作っていました。子どもたちの「学びたい」という思いがあふれていました。

算数が終わると、次の授業の準備をする1年生。学習習慣がしっかりと身についています。

3年生は、大休憩の時間に学級全員でドッジボールで体を動かしていました。日差しがあるので体育館より暖かい感じがします。

 

学校の様子から

 今日は、発育測定がありました。身長と体重を測定しました。しっかりと話を聞いて、運動着をきれいにたたんで静かに順番を待ちました。

6年生は、算数科の時間です。6年間のふり返りの学習をしていました。3学期が始まって2日目ですが、学びに向かう姿ができています。中学校進学に向けて準備ができているようです。

保健室前にはありがとうの木が飾られています。2学期のありがとうが咲いています。

3学期始業式(学校の様子)

 新しい年を迎え、3学期が始まりました。子どもたちの元気な声が、久しぶりに学校に戻ってきました。式にはどの学年も落ち着いてしっかりとした態度で望むことができました。今日から始まる3学期は、51日間です。3学期の学習や生活にやり残しのないように、一つ一つ丁寧に取り組みます。そして、次の学年への準備をしていきます。始業式後、各学級では、冬休みの思い出を発表したり、早速3学期のめあてをたてたりしていました。

始業式の様子から

各教室の様子から

大休憩の様子から