こんなことがありました!

2021年7月の記事一覧

11/35  今日で7月がおわりです

 11/35  夏休み期間は35日間です。今日は夏休みになって11日目です。約3分の1が過ぎたことになります。児童の皆さんが安全にすごしているため、7月中は事故等の連絡がなく、ほっとしています。

 明日から8月をむかえる学校の風景です。

 7月21日 教職員によるプール清掃の様子です。

 台風一過の朝、校庭に1台のトラック。

 ヘチマがずいぶんと大きくなりました。

 5年生が育てているバケツ稲も元気です。明日から8月、一日一日を楽しく充実した夏休みに!!。

【重要】新型コロナウイルス感染防止に係る対応について

 保護者の皆様へ

 新型コロナウイルス感染防止に係る通知文が市内全幼稚園小中学校にありました。ご家庭において注意いただきたい内容は次のとおりとなっています。

 

 いわき市教育委員会からの通知により、県が「福島市、いわき市に おける新型コロナウィルス感染症集中対策」をとることを踏まえ、 いわき市に7月31日(土)から8月22日(日)までの期間、「 いわき市感染拡大防止一斉行動」が発令されました。
 全国的に感染力の強い変異株への置き換わりが進み、市内でも新型 コロナウイルス感染者が急増しており、10代から30代の若い世 代での感染が見られるとのことです。夏休み・ お盆シーズンでもあり、強い警戒と慎重な行動が求められますので 、家庭内でもご協力をよろしくお願い致します。

(1)不要不急の外出及び感染拡大地域への往来を控えること。
(2)感染拡大地域から帰省・移動した家族や友人と一緒に過ごす場合は、家庭内におい
 ても、マスクの着用などの対策を行うこと。
(3)本人または同居する家族等に発熱等の風邪症状が見られる場合は、家庭内において 
 もマスク着用等の感染症対策を行うこと。
(4)家庭内の衛生環境の保持に努め、規則正しい生活を心がけること。
(5)感染者や濃厚接触者、その家族等について、SNS等において憶測等による誹謗中傷につ  ながる発信をしないこと。

 

 どうぞ安全・安心な夏休みをお過ごしください。

大暑 二十四節気

 子ども達がいない学校職員室前の掲示板が、「大暑」に変化しています。子ども達がいなくても、季節の変化を知らせてくれる掲示です。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より
 
 大暑(たいしょ)は、二十四節気の第12。(中略)快晴が続き、気温が上がり続けるころ。

 夏の土用が大暑の数日前から始まり、大暑の間じゅう続く。土用の丑の日には鰻を食べる習慣もある。小暑と大暑の一か月間が暑中で、暑中見舞いはこの期間内に送る。立秋以降は残暑見舞いになる。

第2学期に備えて 職員作業②

 朝の涼しい時間にプール清掃を職員作業で実施することができました。夏休み中に、天日干し・入水・水質検査を通して、第2学期スタートから、水泳学習を始められる見通しが立ちました。教職員作業の様子です。

 

第2学期に備えて 職員作業①

 第2学期は、プール学習をスタートさせたいと、職員作業でプール清掃を行いました。今日は側面の汚れ落としをし、明日床面を掃除します。PTA現会長と前会長さんをはじめ役員の方々からも協力要請をいただきましたが、感染防止のため今年度は職員作業で清掃をします。

 2学期の子ども達の喜ぶ顔を楽しみにしています。

交通安全旗 贈呈いただきました

 各家庭に1旗ずつ配布されました、交通安全旗の贈呈式を、寄贈者の齊藤修一様、常陽銀行をお迎えして、交通安全母の会長様の同席により校長室で実施しました。交通旗の引き継ぎがうまくいきにくくなった課題が解決できました。ありがとうございました。

 

7/20 今日の藤原小

 1学期最終日は、終業式・授業・学級活動を実施しました。下の学年では通知表を見せ合っている姿があります。今日の学校の様子です。

おめでとう! 表彰です

 1学期間の各種表彰を放送で行いました。本校の過去の受賞者は「女子が多い」ですが、今回は男子もがんばりました。明日からの夏休みも自分でチャレンジできることがありますので、時間を有効に活用してほしいと願っています。

 

コロナ禍の中 よくがんばりました

 第1学期の授業日、72日間が終わりました。「3密を防ぐ」「夏でもマスク着用」など、コロナ禍での制約が2年目を迎えた第1学期でした。

 大きな事故もなく学校と家庭生活が送れましたことに感謝しながら、明日からの35日間夏休みが事故なく楽しいものとなるよう願っています。終業式はZOOM配信で実施しました。

3年生児童代表発表

6年生児童代表発表

生徒指導担当の先生より、「安全安心な生活を」。

 

7/19 今日の藤原小

 梅雨明け後のいわきは、なつ「夏」『NATSU』の天気が続きます。第1学期は明日の終業式を残すだけとなりました。今日の学校の様子です。

本日の給食

 本日の給食献立は、発芽米入りご飯・牛乳・青じそ入りとりつくね・八宝菜・冷凍みかんです。第1学期最後の給食です。常磐学校給食共同調理場のみなさま、ありがとうございました。

特別授業「外国語に親しもう」

 1・2年生への特別授業を、教頭先生(英語科の免許所有、英語科の指導主事経験)の外国語で行いました。

 授業をするきっかけは、1年生からの一言からでした。昨年度、藤原幼稚園児で幼小連携の一環で、英語の学習を教頭先生としたことから、「英語の勉強はいつやるのですか?」が発端でした。学期末のゆとりのあるこの時期に実現となりました。

 発音の仕方を覚えるために、時にマスクを外しながら・・。

 「食べ物や飲み物を英語で言ってみよう。」というめあてで、①あいさつ ②Youtubeで発音トレーニング ③食べ物や飲み物を英語でチャレンジ ④カルタとり という内容で実施しました。

本日の給食

 本日の給食献立は、コッペパン・マーシャルビーンズ・牛乳・伊達どりのささみトマトソース煮・野菜スープ・小魚です。

7/16 今日の藤原小

 第1学期が来週の2日間となりました。各学級は新しいことを学ぶ学習は終わり、振り返りを行ったり、習熟を図ったりする学習を工夫しながら進めています。

 

「つぼみに水をかけると花が開くのかな?」

 1年生が育ててきたアサガオがつぼみを持ち、花も開いてきました。朝の涼しいうちに観察を始めたアサガオに、「つぼみに水をかけると花が開くのかな?」等々の疑問を持って観察する姿が見られました。たくさんの気づきや疑問を持って学習してきた、各学年の鉢植えは各家庭で育てていただくことになります。(親子で楽しんで育ててください。)

「青少年 キボウのこえ」募集

 子ども達の健全育成のために、地域から支援していただいている、「青少年育成市民会議 藤原支部長の根本さんが来校されて、「青少年 キボウのこえ」を募集したいというお話がありました。コロナ禍により藤原支部でも行事や活動が制限されてしまう現在、子ども達へ「前向きになってほしい」という願いで、コロナ後にやってみたいことを声に出しましょう、そして集約して、クリアファイルをつくるという企画です。

 子ども達のために、新たな改善案を立てていただいていること、とてもありがたいなあと感じます。全児童分配布しますので、作品に期待しています。

サモア給食

 本日の給食献立は、サモアを応援しよう「サモア給食」。チキントマトカレーライス・牛乳・ウインナーとキャベツのソテー・ガトーショコラです。

保護者ボランティアによる読み聞かせ♩

 本日は保護者ボランティアと学校司書さんによる読み聞かせ、ありがとうございます。子ども達、とても嬉しそうでした。本日は1年、3年、ゆの2、4年で行われました。タイトルは「ねずみのやくそく」、「おじさんのかさ」、「うんこダンスマン」、「ダンゴムシみつけたよ」、「うまれたよホタル」、「かっぱのやくそく」です!

 

 

本日の給食

 本日の給食献立は、みそかけうどん・牛乳・野菜春巻き・はちみつレモンゼリーです。

校外子ども会(7/14)

 今日の大休憩に校外子ども会を行いました。地区ごとに分かれ、1学期の反省および夏休みの過ごし方について、話合いを持ちました。どの地区も真剣に話し合っていました。もうすぐ夏休みです。安全第一で生活してほしいと思います。

 

真鯛が給食に

 今月は、生産者応援献立として、普段給食にはみられない食材が登場します。今日はそのスペシャル食材の真鯛が出ました。金曜日には伊達鶏となっています。

これは いったい何を

 4年生が興奮気味に教えてくれたのが、「大きいの作ったんです。」「隣の教室にいっぱいになっているんです。」という話。いったい何を作ったのかとお邪魔すると・・。

 4年生ならではのお楽しみのようです。

 みんなが協力して作成したのは確かです。こうしたダイナミックな楽しみを許容できる先生もすばらしいです。

7/13 今日の藤原小

 昨日に引き続き蒸し暑さを感じる日となっています。午後には再び天気が不安定という予報が出ていますので、雷がなっている場合や警報級の大雨の場合は学校待機(お迎えには引き渡し)として、安全安心な下校となるよう対応していきます。(昨日は、急な連絡にもご対応いただきありがとうございました。)今日の学校の様子です。

 

 

 

本日の給食

 本日の給食献立は、ツナご飯・牛乳・しそ餃子・豚汁です。(長倉小学校さんのリクエストメニュー!)

自然の変化への気づき

 年間を通して、自分たちで決めた森林の変化を学習していく森林学習を行いました。講師の先生は昨年度から継続して、いわき森に親しむ会の皆様です。暑さへの注意や虫除けなどもしていただいて、3年生が学習しました。

7/12 今日の藤原小

 暑い一日になりそうな、1週間スタート、藤原小の様子です。教室内は昨年度設置されたエアコンのおかげで、快適な学習環境となっています。(特別教室にはエアコン設置がないため、理科室・図工家庭科室、図書室での学習は、藤原の子達も「暑いです。」とつぶやいています。)

本日の給食

 本日の給食献立は、食パン・ブルーベリージャム・牛乳・鶏肉のマーマーレード焼き・豆乳チーズいりミネストローネ・シークワーサーゼリーです。

7/9 今日の藤原小

 今週の最終日となりました、今日の藤原小の様子です。

 【!ご注意ください!】

 子ども達の会話の中にも、「7月19日(月)は海の日で休みだよ。」「ちがうよ。海の日が7月22日に、体育の日が10月から7月23日に移動してきたんだよ。オリンピックにあわせて。」という話が出ています。カレンダーにはこの変更が間に合わないものもあります。

 7月19日の月曜日は授業日で、給食もあります。1学期の授業日は、「あと7日間」です。

オリンピックを機会に

 オリンピックを前にして、学校図書館にも関係のコーナーができました。地球上にはいろいろな国があって、たくさんの人種や人々がいることを知るきっかけにもなるよう、また、様々なスポーツがあることも分かる特別コーナーの誕生です。

本日の給食

 本日の給食献立は、ご飯・牛乳・ハンバーグソースがけ・たなばた汁・ミニトマト・天の川ゼリーです。

 七夕にちなんだ献立です。ハンバーグの形も「星」。たなばた汁には、「星」型のにんじんとオクラ、そして天の川のイメージの寒天が入っています。共同調理場の皆様の気持ちが伝わってきます。ごちそうさまです。

朝の読み聞かせ

 今日は、学校司書さんの来校日です。さっそく朝の読書タイムの時間に読み聞かせをしていただきました。「ここが世界一」「バナナ事件」の2冊は大型紙芝居、司書さんが公立図書館より借りてきてくださいました。

ZOOMで七夕集会♩

  昨日は七夕集会が大休憩に行われました。七夕に関する校長先生のお話の後に、各学年クラスの代表のお友達が、自分の願い事を発表してくれました。司会進行のお友達も大変上手に会を進めていました。みなさんの願い事が叶うといいですね♩

 

本日の給食

 本日の給食献立は、ご飯・牛乳・かつお竜田揚げ・いんげんのごまよごし・なす汁です。今日はスペシャルメニューの季節の行事食献立「じゃんがら念仏踊り」です。

(「盆でば米の飯、おつけでばなす汁、十六ささげのよごしはどうだい。」という一節にちなんだ給食となっているそうです。)

七夕飾りに大喜び!!(7/7)

 いわき七夕まつり実行委員会より七夕笹飾り作成のお話をいただき、藤原小学校でも七夕飾りを作成しました。用務員さんや係の先生が、児童のみなさんが登校する前にと、朝早く来て、飾り付けてくれました。

 子ども達の願い事は、五色の短冊に書いて吹き流しの部分にはり、今日一日風になびいています。

  来年は、いわき市平の七夕祭り会場に本校のかざりも設置されることを願っています。

二十四節気の「小暑」

 職員室廊下の掲示板にある二十四節気を知らせるコーナーが、「小暑」となりました。7月7日、今日から小暑、七夕でもあります。

【フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』】より引用

 小暑(しょうしょ)は、二十四節気の第11。(中略) 梅雨明けが近付き、暑さが本格的になるころ。『暦便覧』には「大暑来れる前なればなり」と記されている。蝉が鳴き始める。

 この日に至っても梅雨が入らない場合は「梅雨入り」の発表は特定できずとなる。それゆえに、四国地方、北陸地方、近畿地方などでは「梅雨入り特定せず(梅雨入りなし)」となることがある。小暑あるいは大暑から立秋までの間が暑中で、暑中見舞いはこの期間内に送る。

願いを込めて

 明日は七夕。いわき七夕祭り実行委員よりいただいた、七夕かざりを明日昇降口前に飾ります。子ども達全員の願い事もいっしょにみることができます。

幼稚園と小学校の連携

 藤原幼稚園の先生が今週2グループに分かれて、1年生の授業を参観したり個別のかかわりをしたりするために来校されます。幼稚園や保育園と小学校の連携を図ることはとても大切なことです。今年度はさらに1歩前進して、この時期からの授業参観等を組み入れていただきました。

 

緑のカーテン

 6年生の家庭科実習をかねて、4年生以上が身につけて活動する「緑の少年団」のスカーフと帽子を洗濯実習しました。1日雨が降らない予報が出ている今日を選んでの1校時目からの実習でした。校舎前の洗濯物は、緑のカーテンのようです。

AED講習会を実施しました。

 昨日、授業参観の後にAED講習会を実施しました。講師の先生が、常磐消防署から来校され、救助する際の手順を改めてご指導下さいました。また一番大切なことは「何が何でも助けようとする気持ち」だそうです。大変勉強になりました。ありがとうございました。

 

 

本日は授業参観日(7/5)

 本日は授業参観日です。保護者の皆様、お忙しい中、ご来校いただきましてありがとうございます。密にならないように6~7名ごとの参観となりました。ご協力ありがとうございました。

 

7/5 今日の藤原小

 新しい一週間の始まりです。本日5校時の授業参観、そして学級懇談会は感染予防を行いながら実施します。授業は午後1時より、学級内参観は6~7名程度、オープンスペース等での保護者さん同士での会話は距離をとりなるべく控えていただきますようお願いします。

 今日の学校の様子です。

お弁当の日 よろしくお願いします

 週のスタートから、2日連続のお弁当の日となります。

 お弁当の日    7月5日(月) (授業参観日のため)

          7月6日(火) (陸上大会予備日のため)

       よろしくお願いします。

本日の給食

 本日の給食献立は、ねじりパン・牛乳・野菜コロッケ・ソース・オニオンスープ・すいかです。

ウデがちがう

 6年教室に、バーチャル陸上大会の写真があります。本校学校評議員であり、ふるさと記者でもある芳賀様が撮影してくれたもので、プリントをいただきました。

 子ども達の表情とともに、絶妙なタイミングでのシャッターチャンスをのがさない写真です。授業参観日に現物をごらんください。

 この写真の左上の写真が新聞に掲載されました。

7/2 今日の藤原小

 1週間の最終日、今日の学校の様子です。(来週月曜日は、授業参観日です。「密」ならないようご配慮をいただき、ご参観ください。)

 

6年生もぴっかぴか!!

 昨日、「みがき残しのない歯みがきをしよう」と題して、6年教室で、担任と養護教諭が授業を行いました。養護教諭の説明を真剣に聞き、歯周病や効果的な歯磨きの仕方について、知識を深めました。「先生、後ろのタオル、洗濯ばさみで止めてください~」という素直な6年生の姿にホッコリしました。1時間の授業に全員が真剣に取り組めました。

 

引き渡し 訓練

 延期していた引き渡し訓練を本日実施します。今回は、豪雨や雷の自然災害に対して、児童の安全安心を第一に保護者の皆様へ引き渡すことを想定しています。

 大震災の時のように、引き渡しカードをつかって、全員を保護者の方に引き渡すのではありません。以前雷の時と同じように行いますのでよろしくお願いします。

【地区別引き渡し】

 釜の前             14:00

 田場坂・名高儀・藤原・学区外  14:20

 斑堂              14:40

 保護者への引き渡しができない児童には、大雨と雷の心配がなくなった時点として14:30以降、徒歩による集団下校とします。

 

 【車での引き渡し】

 ・マスクの着用をお願いします。教職員が子ども達を車へ誘導しますので、車から出ないようお願いします。学校前の坂(門扉で名前確認)⇒体育館脇(児童引き渡し)⇒校庭⇒学校前の坂とロータリー方式で行います。教職員が誘導します。

本日の給食

 本日の給食献立は、トマキムチ丼・牛乳・えびにらまんじゅう・中華卵スープです。

 キムチとトマトをあえ、中華風にアレンジされた、トマキムチ丼です。

読み聞かせプログラム♩(7/1)

 本日の3・4校時に、体育館で読み聞かせプログラムを実施しました。3名の講師の方が来校され、1~4年生児童向けに読み聞かせを行ってくださいました。大型絵本、紙芝居、エプロンシアターなど、様々な工夫を凝らして、とても楽しい時間となりました。お忙しい中、心を豊かにする読み聞かせ、本当にありがとうございました。

通学路点検  ヒヤリ体験から

 千葉の事件をうけて、本校でも通学路の危険箇所を改めて再チェックするために、校外生活担当から「命を守る」大事な話として、全校放送を行いました。子ども達の校外生活でのヒヤリ体験をまとめていきます。その後、教職員もその情報の確認を行いながら、警察署への連絡と場合によってはパトロールの要請も行っていきます。

 担当よりの放送。(学級内は静かに聞き入っていました。)

 危険を感じた箇所の確認。狭い道でもスピードを出していく経験を話してくれています。

読書タイム 読み聞かせ

 朝の時間の読書タイムは、一人一人が自分の読みたい本を読む・読み聞かせをするという時間になっています。学校司書さんの来校日のため、2年生で「かたつむり」の読み聞かせがありました。4年生は、児童による読み聞かせを行っています。