こんなことがありました!

2023年7月の記事一覧

晴れ 土曜学習「夏の昆虫採集」

 今日は、子どもたちが楽しみにしていた土曜学習「昆虫採集」です。

藤原小学校にたくさんの子どもたちが集合しました。

暑い日差しの中、元気に蝶や虫を探していました。このあと、公民館に移動して、標本のづくりを体験します。

貴重な体験ですね。講師は、昨年もお世話になりました「遠藤スポーツ」店主 遠藤 芳雄 氏 です。

 

 

晴れ 十分にお気をつけください…。

 午前11時ごろに学区内の様子を見て回りましたが、子ども達の姿を見ることはありませんでした。この暑さの中、各家庭で過ごしているのだと思います。
 さて、夏休みが始まり4日目ですが、全国では心配なニュースも入っているところです。夏休み初日には、福岡県で小6女児3名が川で死亡、三重県では中3男子が海岸で溺死するという痛ましい事故が発生しました。また、子どもの風邪(ヘルパンギーナ・RSウイルス含む)等が全国的に流行しているとのことです。水の事故・交通事故、そして熱中症を含む健康管理には十分に気をつけて生活するようお願いします。

NEW 御礼…。

 本日をもちまして、令和5年度第1学期が無事終了しました。地域の皆様・保護者の皆様・関係機関の皆様におかれましては、本校の教育活動にご理解・ご協力をいただき誠にありがとうございました。5点連絡いたします。
1 「学校だより」№7を実家庭数にて配付しましたので、ご確認ください。
2 虫歯の治療等、夏休みを利用して行ってみてはいかがでしょうか。
3 子ども達が、事件事故等に遭わないようご家庭での約束の確認をお願いします。事前に配付しました「夏休みの過ごし方」を参考にしてください。また、事件・事故等の事案が発生した場合は、学校へご連絡ください。(学校閉庁期間<8/9~8/16>については、管理職専用携帯電話へ連絡をお願いします。緊急性がない場合は、学校留守番電話へメッセージをお願いします。メッセージについては、適宜確認します。)
4 夏休み中もホームページを更新してまいりますのでご覧ください。
5 緊急な事案が発生した場合は、一斉メールでお知らせします。
 事故のない楽しい夏休みをお過ごしください。8月25日(金)の始業式を楽しみにしています。

お知らせ 無事、下校しました…。(全学年)

 午前11時00分、全学年の下校が無事に完了しました。各学年各地区ごと、歩道を上手に一列で歩くことができていました。少し小雨がぱらつく中の下校でしたが、地下道前では、しばらく会えない寂しさからか友達にいつまでも手を振る姿もありました。家に着くまで、気を緩めることなく歩きましょう…。

期待・ワクワク 初めての「あゆみ」…。(1年1組)

 「ドキ、ドキ。」「ワク、ワク。」1年生の子ども達の胸の鼓動が聞こえてくるようです。
 3校時目の学級活動の時間、各学級では「あゆみ」(通知票)が渡されました。特に1年生は、小学校で初めていただく通知票です。担任の先生から説明を受け、一人一人言葉をかけていただきながら受け取りました。一学期は、学習の評定はありません。「総合所見」も個別懇談でお話させていただいた内容なので、記入されていませんが、是非ご家族で話題にしていただき、2学期からの指針にしていただければと思います。

お祝い 表彰を行いました…。(青少年育成に関する標語)

 終業式終了後、いわき市青少年育成市民会議常磐地区推進協議会主催の「青少年育成に関する標語」に応募した本校6年生、5年生、2年生が小学校の部で優秀賞を受賞したので、表彰状と記念品を授与しました。3名の標語は、ポスター(写真下)になって常磐方部内の全ての小中学校や公共施設等に配付されたそうです。本校でも早速掲示しました。3名の児童の皆さん、本当におめでとうございます。

学校 第一学期終業式を行いました…。

 午前8時20分から、第1学期の終業式を行いました。朝の涼しい時間帯だったので体育館で実施しました。
 校長の話(「一事が万事」と「規則正しい生活をする」)に続いて、3名の代表児童がそれぞれの1学期の反省と夏休みの抱負について発表しました。3人とも自分の思いを堂々と発表することができました。
 次に、生徒指導担当から夏休みの過ごし方で特に注意してほしいこと(4色のカード・赤:火、青:水の事故、黄色:交通事故、黒:不審者等)について指導しました。
 明日から子どもたちが楽しみにしている夏休みです。安全で有意義な夏休みとなるよう、保護者の皆様のご指導もよろしくお願いいたします。

晴れ 一学期間、立哨指導ありがとうございました…。

 本日で令和5年度第一学期が終了します。登校時には、保護者の皆様方による立哨指導により大きな事故もなく安全に登校することができました。誠にありがとうございました。
 今朝は、いわき市青少年育成市民会議常磐地区藤原支部の皆様が、昇降口で「あいさつ運動」を行ってくださいました。とても暑い朝でしたが、どの班も暑さに負けずに地域の方への元気の良いあいさつが校地内に響き渡っていました。藤原支部の皆様、朝のお忙しい時間、本当にありがとうございました。
 本日は、10時45分頃に一斉下校になります。よろしくお願いします。


※7時45分現在 気温27.9℃ 湿度70% WBGT25℃ 「警戒」レベル

お知らせ 一学期最後の委員会活動…。

 6校時目、4~6年生による一学期最後の委員会活動を行いました。通常通り活動をしたり、一学期の反省をしたりしました。特に反省では、2学期からすぐに改善できることはないのかなど、建設的な意見が出されました。伝統を踏襲しつつ、新たなことにチャレンジすることによって、さらにより良い藤原小になっていくと思います。失敗を恐れず、何事にもチャレンジさせていきたいと考えています。

【運営委員会】

【環境委員会】

【図書委員会】

【給食委員会】

【放送委員会】

【保健委員会】

音楽 技能だけではなく…。(4年1組:音楽)

 5校時目、4年1組は音楽のテストの間違い直しを行っていました。音楽では技能を見るための実技のテストもありますが、ペーパーテストで知識面の理解度を確認することもあります。何分の何拍子かを問われる問題で、指揮の振り方などを全員で確認していました。

情報処理・パソコン 何のくちばしでしょうか…?(1年1組:国語)

 1年1組の国語では、「くちばし」の単元で学習したことをもとに一人ひとりが「何のくちばしでしょうか…?」の画像問題をつくりました。ICTサポーターにも協力していただき、タブレット端末を活用してくちばしの画像を取り込み、ペイントで名前も書きました。自作の問題で子ども達も大満足の様子でした。

家庭科・調理 全員で協力して…。(ゆのだけ学級)

 ゆのだけ学級1~3組の子ども達は、全員で協力してホットケーキ作りに挑戦しました。1年生から6年生までいるので、上級生がリーダーシップを発揮する絶好の機会です。今年度になって、初めて企画する内容でしたが、それぞれの役割分担に従って全員で協力して活動することができました。ゆのだけ学級の連帯感を身につけるよい機会になりました。

給食・食事 7月19日(水)今日の給食

 今日の給食の献立は、わかめうどん<ソフト麺+わかめかけ汁>・牛乳・鶏つくね・ぶどうゼリーです。総カロリーは、635㎉です。

 

 1学期最後の給食でした。常磐学校給食共同調理場の皆様、美味しい給食をありがとうございました。2学期もよろしくお願いします。

お知らせ 夏休みに向けて…。(6年1組:学級活動)

 子ども達が楽しみにしている夏休みが、いよいよ明後日から始まります。6年1組では、1日の生活プログラムの作成や課題の確認などを行い、小学校最後の夏休みに向けての事前指導を行っていました。有効に1日を使うことや中学入学までに身につけたり、克服したりしなければならないことなどを考えさせることで、より有意義な夏休みを過ごさせたいと考えています。

鉛筆 最後まで…。(5年1組:国語)

 5年1組では、国語の時間に1学期に習った漢字の総点検を行っていました。漢字は、「読める・書ける・使える」の3つがそろってはじめて習得したといえるものです。筆順が違っていては身についたとは言えません。5年生では、1年間で193字の新出漢字が出てきます。それを考えると、1学期に習った漢字は、1学期のうちに…、がとても大切です。特に「使える」ようにしていきたいものです。

ハート みんなちがって みんないい…。(3年1組:国語)

 3年1組の国語では、1学期のまとめにふさわしく「音読発表会」を行いました。内容は、金子みすゞさんの「わたしと小鳥とすずと」の詩を、グループごとに身体表現をまじえて朗読するというものです。各グループへの感想も発表し、お互いの良さを感じることもできたようです。

昼 夏がいっぱい…。(2年1組:国語)

 2年1組の国語では、「夏がいっぱい」の学習をしています。今日は、そのまとめとして、夏を感じさせる言葉を、「絵と文」で表現したカード作りを行いました。明後日から始まる「夏休み」前ということで、子ども達の頭の中はやりたいことでいっぱいになっているようです。

曇り 班長を先頭に整然と…。

 今朝は、釜ノ前団地内で登校の様子を見守りました。小雨がぱらつく中での登校になりましたが、班長を先頭に整然と歩くことができていました。

※7時45分現在 気温27.2℃ 湿度81% WBGT27℃ 「警戒」レベル

笑う プール納め…。(3~6年:水泳学習)

3~6校時目にかけて、3~6年生が水泳学習を行いました。これが本年度のプール納めになります。特に6年生にとっては、6年間慣れ親しんだプールとも今日でお別れということで、感慨深いものになったと思います。

 約4週間の実施でしたが、天候にも恵まれ各学年とも8~12回入水することができ、自己目標の達成に努力しました。できるようになったこと、課題として残ったことを整理させ、次年度の水泳学習に生かしていきたいと考えています。

 保護者の皆様には、水泳学習時の準備や健康観察等ありがとうございました。

ニヒヒ 発想が素晴らしい…。(2年1組:国語)

 2年1組の国語は、「あったらいいなぁ 発表会」を行っていました。こんなものがあったら便利、楽しいというものを「わけ・とくちょう・できること」などで構成し文章にして発表する学習です。先週の続きです。今回も「どこでも行ける、カブトムシ」など、素晴らしい発想の「あったらいいなぁ…。」がありました。全員分は紹介できませんので、ぜひお子さんにきいてみてください。

給食・食事 今日の給食

今日の給食の献立は、キーマカレーライス(ざっこくごはん)・牛乳・ほうれん草とコーンのソテー・ミニトマト

です。

総カロリーは、646㎉です。

試験 計算カードを使って…。(1年1組:算数)

 1年1組の算数では、計算カードを使って1学期に学習した「たし算・ひき算」の総まとめを行っていました。先生の前で、時間を計っていただきながら、できるだけ多くの問題に解答していきます。できることが増えた1学期、夏休み中も繰り返し練習することが大切です。計算カードを使っての練習、ご家庭でもお勧めです。

ピース 用具を駆使して…。(5年1組:算数)

 5年1組の算数では、「合同な図形」の単元を学習しています。今日は、合同な三角形をかく方法を考えました。合同な図形をかく場合には、三角定規・分度器・コンパスの3点セットを使いこなす技能が大切になってきます。この技能は、中学生になってからも必要になってきますので、ここでしっかりと身につけさせていきたいと考えています。

晴れ 元気に登校しました…。

 今朝は、田場坂と斑堂団地方面の登校の様子を見守りました。熱中症警戒アラートが発せられた三連休、いわき市でも連日30℃を超えるなど厳しい暑さが続きました。今朝も8時前には30℃を超えるなど、とても暑い朝でしたが、子ども達は連休中の疲れも見せずに元気に登校することができました。1学期も今日を含めて3日間、夏休み中の事前指導を含め落ち着いて生活ができるように支援していきたいと考えています。

※7時45分現在 気温32.3℃ 湿度61% WBGT28℃ 「厳重警戒」レベル

注意 【重要】事故のない、楽しい連休をお過ごしください…!

 明日から三連休になります。事故等のないよう、楽しい連休をお過ごしください。
 お昼の時間に、生徒指導担当から次の点について注意を呼びかけました。ご家庭でも確認をお願いします。
〇 子ども達だけで、学区外へは行かない。
〇 自転車乗りのきまりを守る。(特にヘルメットは必ずかぶる)・道路への飛び出しはしない。
〇 一人では遊ばない。遊びに行くときは、どこで・誰と・いつ戻るかを家の人に伝える。
〇 危険な場所では、絶対に遊ばない。(増水・土砂崩れ)
〇 知らない人にはついて行かない。
〇 帰宅時刻(午後5時には家にいる)を守る。
※ 様々な感染症が流行しているようです。人込みを避ける、手洗い・うがい、消毒等の基本的な対策の徹底をお願いします。

花丸 ありがとうD先生、そしてお元気で…。(6年1組:外国語)

 ALTのD先生(ドレイク・ドヘイノンサード先生)による外国語の授業が、今日で最後になりました。D先生は、この常磐地区で5年間ALTとして子ども達に英語の楽しさにふれながら授業を行なってくださいました。この1学期で任期終了ということで、本校での授業は今日が最後となりました。今日は、6~3年生を各1時間ずつ教えていただきました。それぞれの学年で最後の感謝の言葉などをおくりました。(写真は6年1組の様子です。)D先生の今後は、いわき市に在住し、べつな形で中学校の英語の授業などに関わっていくとのことです。市内でお会いする機会があるかもとのことです。D先生、今まで本当にありがとうございました。そして、お元気で…。

グループ ボールをつなげるには…?(4年1組:体育)

 4年1組の体育は、水泳と並行してネット型ゲームのソフトバレーボールを行っています。ゲームを楽しむために、ボールをつなげるために大切なことを考えながら取り組んでいます。大事なこととして「友達と声をかけ合いながら」を意識していました。各チームの合言葉として、練習に取り組んでいました。

給食・食事 今日の給食

 今日の給食の献立は、食パン・牛乳・レーズンクリーム・ほうれん草チーズ入りオムレツ・ミネストローネ・  こざかなです。総カロリーは、663㎉です。

 

? 試行錯誤しながら…。(5年1組:算数)

 5年1組の算数では、「合同な図形」について学習しています。今日は、様々な四角形を対角線で分けてできた三角形が合同かどうかを調べました。折ったり、切ったりして重ねる子、実際に対角線を引いて頭の中で考える子と試行錯誤の様子でした。図形の学習では、操作する活動が大切になってくるので、その過程を大事にしながら取り組ませたいと考えています。

期待・ワクワク 私が初めて知ったことは、〇〇です…。(3年1組:国語)

 3年1組の国語では「はじめて知ったことを知らせよう」、本を読んで初めて知ったことを伝え合う学習です。今日は、学習のまとめとしてグループごとに発表会を行いました。中学年の仲間入りをして4か月、できることが増えた1学期、グループ内の発表でしたが、声の大きさや話す速さなどにも気をつけて行うことができました。

ニヒヒ 1学期の締めくくりとして…。(1年:国語)

 1年生(ゆのだけ学級も含む)では、1学期の国語の学習の締めくくりとして、「大きなかぶ」の音読発表会を3つのグループに分かれて、寸劇を交え行いました。堂々と発表する姿、アドリブをきかせる面白さなど、入学して4か月の成長を見ることができました。お互いの良いところを感想として述べ合うなど聴き方も上手にできるようになりました。今日の様子を、ご家庭でも話題にしていただけると、子ども達の励みにもなりますので、よろしくお願いします。

ニヒヒ 「ネコの言葉が分かる、ヘットフォン」…。(2年1組:国語)

 2年1組の国語は、「あったらいいなぁ 発表会」を行っていました。こんなものがあったら便利、楽しいというものを「わけ・とくちょう・できること」などで構成し文章にして発表する学習です。トップバッターは「ネコの言葉が分かる、ヘットフォン」(ドラえもんの声で読んでください。)、とても分かりやすい説明と、実用性を兼ね備え、聴いている友達が欲しくなるような逸品でした。全員分は紹介できませんので、ぜひお子さんにきいてみてください。

晴れのち曇り 夏の交通事故防止県民総ぐるみ運動が始まります…。

 今朝は、釜ノ前のT字路で登校の様子を見守りました。明後日(7月16日日曜日)から7月25日火曜日まで「夏の交通事故防止県民総ぐるみ運動」が行われます。運動のスローガンは、「運転は ゆとりとマナーの 二刀流」です。運転をされる保護者の皆様には、子ども達の手本となるような、ゆとりとマナーのある運転をお願いします。子ども達には、夏休み前の慌ただしい時期でもありますので、交通事故には十分に気をつけるよう指導していきたいと考えています。ご家庭でも、朝の一声をお願いします

 1年生が育てているアサガオが、開花の時期を迎えています。色とりどりの花に、朝から癒されています。 

※7時45分現在 気温25.7℃ 湿度75% WBGT25℃ 「注意」レベル

汗・焦る 1・2年生は今日で…。(水泳学習)

 1・2年生は、今日で今シーズンのプール納めを行いました。1年生は入学して初めて小学校の大きなプールで行った水泳学習でした。1・2年生は、今シーズンは11回入水することができました。主に水に慣れることを中心に学習してきました。水の中を移動する(歩く・走る)運動遊びや、もぐる・浮く運動遊びなどを行い、最終的にはビート板を使ってバタ足ができるまでになった子がたくさんいました。はじめは水に顔をつけることができなかった子も、今日は頭までもぐることができるなど、ほとんどの子ができることが増えた水泳学習でした。夏休み中も機会があったら、たくさん水に触れさせていただきたいと思います。

?! 「考える」習慣がついてきました…。(4年1組:算数)

 4年1組の算数では、「小数のしくみ」について学習しています。今日は、小数の筆算の方法について考えました。まずは自力解決、自分で考えた方法で一生懸命に問題に向き合っていました。先生のアドバイスもありますが、途中であきらめずに粘り強く取り組んでいました。4月から上学年の仲間入りをし、考える習慣がついたことが大きな成長です。最後の写真は、自分の考えた方法について友達に説明している様子です。説明も上手にできるようになりました。

ほくそ笑む・ニヤリ より快適に…。(ゆのだけ3組)

 学級増設のために、エアコン設置工事を行っていたゆのだけ3組でしたが、本日無事に設置工事が完了し、3校時目から自教室で快適に授業ができるようになりました。工事期間中は、PC室で授業を行なってきましたが、自分達の教室で授業ができるようになり、子ども達も満面の笑みを浮かべていました。

美術・図工 間もなく完成です…。(5年1組:図工)

 5年1組の図工は、専科の授業です。「のぞいてみると」という題材で、立体工作を作る学習を行っています。今日は仕上げの段階ということで、最終調整に余念がありませんでした。友達や先生にアドバイスをいただきながら、楽しく制作活動に取り組んでいました。

給食・食事 7月13日(木)今日の給食

 今日の給食の献立は、ごはん・牛乳・カツオの揚げびたし・インゲンの胡麻よごし・茄子汁です。総カロリーは、623㎉です。です。

 今日は、「季節の行事食献立」です。

いわき市には、郷土芸能「じゃんがら念仏踊り」が伝わっています。

「盆では米の飯、おつけでは茄子汁、十六ささげのよごしはどうだい。」という歌詞の一節にちなんだ給食になっています。

興奮・ヤッター! 「狂言」は、面白い…。(6年1組:社会科)

 6年1組の社会科は、日本の歴史について学習しています。今日は、室町時代の文化について調べました。水墨画や茶道・華道、庭園の枯山水などがこの時代にできたこと、そして何より子ども達の心をわしづかみにしたのが「狂言」です。「附子(ぶす)」(以前は6年生の国語の教科書にも載っていました。)の映像を鑑賞して、その面白さに心を奪われたようでした。来年1月には本物の公演を体育館で見ることができるので、今から楽しみになってきました。

学校 時刻と時間…。(2年1組:算数)

 2年1組の算数では、「時計を生活に生かそう」の単元を学習しています。今日は、「時刻と時間の違い」について考えました。生活の中で間違った使い方をしていた子もいたようで、その違いに「なるほど…。」とうなずく姿や、一生懸命にノートに書く姿が見られました。これからの生活の中で、ぜひ生かしていってほしいと思います。

 

ピース 発表する人も、聴く人も…。(1年1組:算数)

 1年1組の算数では、「どっちがながい」について学習しています。今日は、いろいろな物の長さを比べる学習をしました。電子黒板に映し出された物を、マス目を使って「いくつ分」と数えて発表しました。発表する子は、堂々と自分の考えを述べ、聴いている子も目を離さずに真剣に聴いていました。この1学期間で、学習の基本がしっかりと身についてきました。

車 送風機を使って…。(3年1組:理科)

 3年1組の理科は、「風やゴムで動かそう」の単元を学習しています。今日は、送風機を使って幌車を走らせてみました。風の強弱、安定感により走る距離の違いに気づかせるのが目的です。体験から学び、そして「なぜ」の気づきを大切にしていきたいと考えています。

晴れ  昨日は、ありがとうございました…。

 今朝は、名高儀・大畑・源内・蕨平・馬喰坂・寺方・一本木方面の登校の様子を見守りました。朝方の雨で、とても蒸し暑い中での登校でしたが、班長を先頭に安全に留意して歩くことができていました。

 昨日の下校の際は、雷雨の中の留め置きとお迎えにご協力いただき、誠にありがとうございました。今後も急な天候の変化等で、昨日のような対応をとる場合がありますので、定期的なメールチェックをお願いいたします。

※7時45分現在 気温28.8℃ 湿度66% WBGT26℃ 「警戒」レベル

グループ 常磐学校給食共同調理場による学校訪問…。

 今日は、常磐学校給食共同調理場による年一回の学校訪問の日でした。共同調理場からは、所長・栄養技師・調理員の3名においでいただき、配膳室の状況や子ども達の配膳の仕方、給食の様子、片付け等を見ていただきました。準備や後片付けを含め整然とした態度で行われていること、黙食で好き嫌いなく食べている子が多いことなどお褒めのお言葉をいただきました。今後も「食育」について意識付けができるように取り組んでいきたいと考えています。

汗・焦る 今日は、三人体制で…。(5・6年:水泳学習)

 3校時目、5・6年生は水泳学習でした。今日の指導者は三人体制で、泳力別のプログラムで取り組んでいました。水の感覚にも慣れてきて、泳力が上がってきた子が増えているようです。また、クロール以外の泳ぎ方にも積極的にチャレンジしている子も見られるようになってきました。残り少ない水泳学習ですが、出来ることを増やして、次の学年や中学校へ進学させたいと考えています。

急ぎ レベルアップを目指して…。(2年1組:体育)

 2年1組の体育、今日は「マットを使った運動遊び」です。水泳の学習と並行して行っています。発展技として、開脚の前転がりに挑戦していました。いろいろな動きに積極的に挑戦したり、水泳でも全身運動に取り組んだりと体力の向上に取り組んだりとレベルアップを目指した1学期、夏休み中も家の中でゲームや動画視聴でダラダラ過ごすのではなく、外で元気に遊び体を鍛えてほしいと考えています。

 

会議・研修 本物を見ることで…。(4年1組:国語)

 4年1組の国語では、「新聞を作ろう」の単元を学習しています。自分達が伝えたいことをグループで考え、新聞にまとめる学習です。最も伝えたいことが読み手に伝わるように、書き方を工夫するところがポイントです。今日は、実際に本物の新聞を見ることで、どのような工夫や表現方法があるのかを確かめました。本物を見ることで、新聞作りへの意欲がさらに高まってきたようです。

笑う 1学期の集大成…。(1年1組:国語)

 1年1組の国語では、「いちがっきに がんばったこと」をタイトルとした作文を書いていました。小学校に入学して4か月、初めて経験することがたくさんあった1学期、それらを思い出しながら、その時の気持ちなども入れて文章にします。段落がかわるときは一マスあける、一つ目は…、二つ目は…などの言葉もつかう、理由も入れるなど、一学期に国語で学習した内容の集大成として頑張って書いていました。

試験 合格は、90点…。(5年1組:国語)

 2校時目、5年1組では「漢字50問テスト」の真っ最中。1学期に習った漢字が全て書けるかどうかの総点検のテストです。担任曰く、「合格は90点です。」一問2点なので、5問までしか間違いは許されません。「もっと勉強しておけばよかった…。」「あと1問が…。」、子ども達の頭の中の言葉です。この苦しみを乗り越えてこそ、楽しい夏休みが来るのです。

グループ 「伝え合う力」を…。(3年1組:国語)

 3年1組の国語では、「鳥になったきょうりゅうの話」を学習しています。初めて知ったことを知らせることを主な内容にしています。今日は、このお話を読んで初めて知ったことを文章にまとめ、グループの友達に「伝え合い」ました。「伝え合う力」は、今年度藤原小で力をいれている部分です。日ごろの授業でも意識し、積み重ねることで身につけさせたいと考えています。

朝 アサガオが、花を咲かせました…。(1年)

1年生が大切に育てている「アサガオ」がきれいな花を咲かせました。

 朝の時間、昇降口付近は大盛り上がり。1年生のアサガオが咲きました、と職員室に報告に来る子ども達で賑わっていました。明日には、もっと多くの子のアサガオが花を咲かせるのではないでしょうか…。

晴れ 個別懇談、ありがとうございました…。

今朝は、ひまわり坂で登校の様子を見守りました。暑い中、班長を先頭に元気なあいさつとともに登校することができました。今日も、熱中症等には十分にきをつけて生活させたいと思います。

 さて、7月5日から昨日まで5日間にわたる個別懇談を行いました。短い時間ではありましたが、保護者の皆様とじっくりとお話しすることができ、とても有意義な時間となりました。いただいたご意見ご要望等については、真摯に受け止め、今後の教育活動に生かしていきたいと考えています。お忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。

 なお、本日から明後日の金曜日までは「特別日課5校時」になっています。全学年午後2時の下校になっています。下校後の過ごし方(急な雷雨)等について、再度ご指導をお願いいたします。

※7時50分現在 気温31.6℃ 湿度59% WBGT28℃ 「厳重警戒」レベル

花丸 消費者として気をつけなければならないことは…?(6年1組:消費者教育)

 3校時、6年1組では、消費生活センターによる出前講座「消費者教育」を行いました。いわき市消費生活センターから4名の講師の皆様をお呼びし、消費者として生活するうえで気をつけなければならないことなどを学びました。その中には、スマートホンによる様々なトラブルやワンクリック詐欺、オンラインゲーム高額請求などの身近な話題もあり、具体的な事例を聞いて驚く場面がありました。今後の自分の生活を見直す、よいきっかけになりました。

汗・焦る 今日の水泳学習…。

 今日も、1・2年生が水泳学習を行いました。今日は、学年別にテーマを決めて取り組んでいました。1年生は、ビート板を使って顔をつけたバタ足、2年生は伸びの姿勢でのバタ足です。連日の水泳日和、疲れを見せずに元気に取り組んでいました。

本 子ども達の励みになっています…。(図書室より)

 6月は、「読書月間」でした。この期間中、「家庭読書紹介カード」を配付し、読んだ本の紹介などを書きました。お家の方々からのコメントも記されていて、子ども達の励みにもなったようです。お忙しい中、ありがとうございました。紹介カードは、3階図書室前に掲示してありますので、ご来校の際にはご覧ください。

笑う 「サンマ漁」から考える…。(5年1組:社会科)

 5年1組の社会科では、日本の水産業について学習しています。海に面したいわき市ですが、子ども達にとってはあまり馴染みがない漁業、教科書の「サンマ漁」を参考にその流れについて話し合いました。理解を深められるように、資料集や動画等を活用していきたいと考えています。

美術・図工 今日は、仕上げです…。(4年1組:図工)

 4年1組の図工は「ギコギコトントン クリエーター」、のこぎりや金槌を使った木工作の内容です。3週間にわたって取り組んできましたが、今日は色染めをして仕上げになりました。のこぎりや金槌の使い方を学ぶ内容でしたが、作品として仕上ってみると子ども達も大満足のようでした。夏休みも木工作に挑戦したいとの声も聞かれました。

期待・ワクワク あったらいいな、こんなもの…。(2年1組:国語)

 2年1組の国語では、「あったらいいな、こんなもの」の単元を学習しています。あったらいいな、と思うものを絵に描いて、グループ内でより詳しく考えるために質問し合いながら深めていく内容です。グループでの話し合いや伝え合いが、とても大事になってきます。これからのいろいろな教科でのグループ学習のもとになる内容なので、しっかりと身につけさせたいと考えています。

話し合いが終わって、各自でまとめているグループです。

試験 1年生もテストです…。(1年1組)

 学期末を迎え、1年生もこの時期はテストを行っています。今日は、国語と算数のテストを行っていました。1学期の通知票では、1年生については評定を行いませんが、理解度を確認するために実施しています。何が出来て、どんなことが苦手なのかを明確にすることで、2学期からの指導に生かしていきたいと考えています。

昼 「夏」といえば〇〇…。(3年1組:国語)

 3年1組の国語では、「夏のくらし」について学習しています。自分の中での夏の風物詩(海・虫取り・かき氷・お祭り等)を絵と文章で表現する内容です。夏休みを間近に控え、考えただけでも楽しくなる内容に、子ども達は思いを膨らませながら取り組んでいました。

晴れ 荷物を計画的に…。

 今朝は、田場坂・斑堂方面の登校の様子を見守りました。昨日の雷雨そして朝からの強い日差しで、とても蒸し暑い朝でしたが、どの班も安全に留意して登校することができました。夏休みを間近に控え、下校時には荷物を計画的に持ち帰らせますので、点検・確認等をよろしくお願いします。

※7時45分現在 気温29.2℃ 湿度76% WBGT27℃ 「警戒」レベル

 

ニヒヒ プール、大好き…。(1・2年)

 今日の水泳学習は、1・2年生だけが行いました。気温34℃・水温29℃、絶好のコンディションです。見学者は、風邪気味の子が各学年1名ずつのわずか2名ということで、プール大好きの低学年です。順調に水泳学習を積み上げ、ほとんどの子が水にも慣れ、今ではビート板を使ってバタ足も上手にできるまでに上達しました。水を怖がることもなく、ここまで成長したこの夏の経験は、とても貴重です。

鉛筆 高学年らしいレポートに…。(5年1組:国語)

 5年1組の子ども達が、国語の学習で取り組んできた「過ごしやすい町」にするためのレポートの清書を行っていました。総合学習とリンクさせ、福祉の視点で考えてきたことがポイントになっているようです。学習してきたことを生かす・言葉を精選する・自分の考えが読み手に伝わる、などを意識した高学年らしいレポートが完成したようです。

了解 場の設定を工夫して…。(3年1組:体育)

 3年1組の体育は、水泳学習と並行してマット運動も行っています。先週は、先生の示範から技のポイントをはっきりさせて練習に取り組みました。今日は、苦手が克服できるようにマットに傾斜(跳び箱の踏切板)をつけ、スムーズに回転できるように工夫しました。苦手な子も、後転の感覚をつかむことができ、積極的に練習に取り組んでいました。

笑う 10倍や10分の1にした数は…?(4年1組:算数)

 4年1組の算数は、「小数のしくみ」について学習しています。今日は、ある小数を10倍や10分の1にした場合、小数点はどのように動くのかを、その理由も説明できるように考えました。頭では理解していても、なかなか言葉で説明するのが難しかったようで、ペアになったりグループになったりして話し合いを重ねていました。この積み重ねにより、考える力や説明する力が少しずつついてきているようです。

給食・食事 7月10日(月)今日の給食

 今日の給食の献立は、ごはん・牛乳・ハンバーグ・ソースかけ・七夕汁・天の川ゼリーです。総カロリーは、567㎉です。です。

 今日は、「季節の行事食献立」です。

7月7日は七夕です。短冊に願い事を込めて笹に飾ると願いが叶うと言われています。給食では、七夕にちなんだ七夕汁やゼリーが登場しました。

理科・実験 水の量の表し方は…?(2年1組:算数)

 2年1組の算数では、「水のかさ」について学習しています。今日は、水のかさ(量)を表す単位として「dL(デシリットル)」を習いました。日常の生活の中では、あまり使われない単位ですが、その仕組みを理解させていく上で大切になってくるので、書き方等を含めてしっかり身につけさせたいと考えています。

?! どっちがながい…?(1年1組:算数)

 1年1組の算数では、「どっちがながい」の単元の学習が始まりました。「長さ」について、直接あるいは間接的に比べる活動を通して、その量(長さ)について理解を深めていく学習です。今日は、先生や友達と「鉛筆の長さ比べ」を行いました。比べる際に、机など平らなところにおいて比べないと正しくない、など子ども達からポイントとなる発言も聞かれ、長さについての意識付けを図ることができました。

ピース 手縫い派? ミシン派?…。(6年1組:家庭科)

 6年1組の家庭科では、「ぞうきん作り」を行っていました。持ち寄ったタオルを折って、縫い上げてぞうきんにしていきます。縫う際には、手縫いとミシンのどちらを選択してもよいということでした。自信をもてる方で、苦手な方でと様々でしたが、「心をこめて」というねらいは、どちらも一緒のようです。

ピース 最後までしっかりと…。(ゆのだけ学級)

 1校時目のゆのだけ学級(1・2組)の様子です。(3組は交流学習です。)各学年ごとに、学習のまとめの問題に取り組んだり、一斉学習で算数や国語の勉強をしたりしていました。最後までしっかりとやり遂げようと頑張っています。

晴れ  荷物が多くても…。

 今朝は、釜ノ前東方面の登校の様子を見守りました。関東地方では、熱中症警戒アラートが発令されるなど、日差しが強いうえに湿度も高く、さらには月曜日の荷物と歩くのがとても大変なようでしたが、元気に登校することができました。今週も特別日課等で下校時刻が早いので、下校後の過ごし方について声かけをお願いします。夏休みまでの登校は今日も含め8日、1学期のまとめに力を入れていきたいと考えています。

※7時45分現在 気温28.4℃ 湿度74% WBGT26℃ 「警戒」レベル

目標達成に向けて…。(5・6年:水泳学習)

 4校時目、5・6年生が水泳学習を行いました。今日も泳力別に各自の目標に向かって練習を行いました。1学期で終了する水泳学習ですが、各自が立てた今年度の水泳の目標が達成できるように、限られた時間ですが支援していきたいと考えています。

ニヒヒ ゲームを通して…。(4年1組:外国語活動)

 4年1組の外国語活動は、D先生と担任とのティームティーチングで行いました。現在は、ゲームを通して少しでもいろいろな英単語にふれられるように、子ども達が興味を持って授業に臨めるように工夫しています。子ども達も、画面に好きなキャラクター等が出てくると、より積極的になって発言し、たのしく理解を深めています。

了解 示範を示すことで…。(3年1組:体育)

 3年1組の体育は、マット運動の後転を行っています。(水泳運動と並行して行っています。)後転のポイントは、着手にあるということで、先生が示範を見せることで分かりやすくしていました。苦手意識を持っている子も、補助をすることでできた喜びを味わうことができ、意欲的に取り組むことができていました。

笑う 色どりもカラフルに…。(1年1組:図工)

 1年1組の図工は「おってたてたら」、厚手の紙を折って立てるといろいろなものに見えてくることを生かした、造形活動です。今日は、何色もの色画用紙を使って折ったり、切ったりしていろいろな形を作りました。出来上がった作品を友達と見せ合い、楽しく活動することができました。

キラキラ それぞれの願いを込めて…。(藤原の七夕)

 今日は「七夕」。大休憩の時間に、校内放送で七夕集会を行いました。各学年の代表が、短冊に書いた願い事の発表を行いました。それぞれの思いが伝わり、各教室からは拍手が送られていました。今年度も昇降口に吹き流しを飾りつけ、一人ひとりの願い事を書いた短冊を飾り付けました。(一部を写真で紹介します。)子ども達も自分の短冊の願い事に大満足。10時現在、青空が広がっています。今夜はきれいな星空が見られるかも…。みんなの願い事が叶いますように…。

情報処理・パソコン レベルアップを目指して…。(ゆのだけ2組)

 ゆのだけ2組では、PC専科の先生の指導を受けて、タブレット端末の操作のレベルアップを目指して、ローマ字入力やクリック等の基本操作に取り組んでいます。4月から定期的に実施しているので、できることが増え自信を持って操作できるようになってきました。

晴れ 危機管理意識を持って…。

 今朝は、釜ノ前T字路で登校の様子を見守りました。朝から気温が上昇し、歩くだけで汗が吹き出すような暑さの中、子どもたちも元気よく登校することができました。立哨指導の皆様、暑い中本当にありがとうございました。
 さて、昨日は宮城県栗原市の小学校で小学生4名が校地内で車にはねられるという痛ましい事件が発生しました。本校においても送迎の車両が登下校時に校地内に入ってきているのが現状です。校地内での交通事故防止の観点で、徐行運転(20㎞/h以下)を遵守いただいているところですが、子ども達の命と安全を第一に対策を考え、常に危機意識を持って学校運営にあたりたいと考えています。送迎の削減・ひまわり坂下での下車(今朝はここで降車させる方もいらっしゃいました。)・徐行運転等を引き続きよろしくお願いします。


※7時45分現在 気温29.4℃ 湿度70% WBGT27℃ 「警戒」レベル

お知らせ 個別懇談会、実施中…。(全学年)

 7月5日(水)から7月11日(火)まで、全児童を対象とした個別懇談会を行っています。保護者の皆様におかれましては、ご多用の中日程を調整していただき、誠にありがとうござます。お子様のことについて、学校と家庭が連携し、子ども達のよりよい成長を考えるよい機会にしたいと考えておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

本 本のPOP(ポップ)、ご存じですか…?(6年1組:国語)

 6年1組の国語では「私と本」の単元で、「本のポップ作り」を行っています。本のポップとは、手のひらサイズの紙に書籍のお勧めポイントを書いたものです。書店や図書館などでは近年、スタッフによる手書きのポップを本に添えた書棚をよく見かけるようになりました。 出版側が作る表紙や本の帯とはまた違った視点で本の魅力が書いてあり、購入のきっかけとなるケースも多いようです。

 夏休みが間近に迫ったこの時期、お互いに本を紹介し合うことで、新たな本との出会い、そして豊かな読書活動へと導いてくれるかもしれません。多くの本にふれ、心豊かな小学校最後の夏休みにしてほしいと思います。

 

ピース 今回は、「日」…。(3年1組:書写)

 3年1組の書写は、毛筆(習字)を行いました。今回の文字は「日」、「おれ」を身につける題材です。3年生になって始まった「習字」ですが、準備や片付けも上手になり、集中して取り組む子も増えてきました。前回は、特別講師の滝先生にその基本を教えていただき、益々好きになったようです。

キラキラ 光が差し込むと…。(5年1組:図工)

 5年1組の図工は、専科の授業です。「のぞいてみると」という題材で、立体工作を作る学習を行っています。箱に光が差し込み、中のもの(紙粘土などで作った物)が光を受けてキラキラと輝くという仕組みの工作です。光が差し込んだ時を想像しながら、中味を作るのがポイントのようで、豊かな発想で作業に取り組んでいました。

笑う お話をつくったよ…。(1年1組:算数)

 1年1組の算数では、「ひき算」の学習のまとめとして「場面に応じた問題づくり」(お話)を行いました。式がひき算になるような文章にします。「のこりは?」「ちがいは?」などの言葉を使うことで、ひき算になります。国語の学習ともリンクしているので、字も丁寧に書くようにしていました。先生に見ていただいたり、友達と見せあったりして楽しく活動していました。

※一生懸命に考え、悩む顔にも、一学期間の成長がうかがえます…。(写真5枚目)

喜ぶ・デレ 心地よい、和のリズムで…。(4年1組:国語)

 4年1組の国語では、短歌と俳句の発表会を行っていました。自作のものではなく、教科書などに載っているもので、内容や響きのよさなどで気に入ったものを紹介し合う活動です。五・七の日本独特のリズムがとても心地よく、子ども達もリズムよく表現することができていました。

鉛筆 メモをもとに…。(2年1組:国語)

 2年1組の国語では、メモをもとに文章を書く学習を行っています。題材は、先日生活科の学習で行った「町探検」、その時にメモしてきたことをもとに文章を書きます。さらに2年生らしい内容にするために、「はじめ・なか・おわり」の3段落構成にするというミッションもあり、子ども達も真剣に取り組んでいました。

期待・ワクワク 今学期最後の…。(読み聞かせ)

 今朝の読書タイムは、図書ボランティアの皆様方による「読み聞かせ」を全学年で行いました。1学期、最後になります。それぞれの学年の「今」に応じた本を読んでいただき、子ども達はいつにも増して真剣な表情で聴きいっていました。図書ボランティアの皆様、本当にありがとうございました。2学期も楽しみにしています…。

【ゆのだけ学級】

【1年1組】

【2年1組】

【3年1組】

【4年1組】

【5年1組】

【6年1組】

曇り あいさつ、ナンバーワン…。

今朝は、名高儀・大畑・源内・蕨平・馬喰坂・寺方・一本木方面の登校の様子を見守りました。厚い雲に覆われ、今にも雨が降りそうな朝、湿気が高く外にいるだけで汗がまとわりつきました。そんな中、名高儀の二つの班の子ども達は、地域の方々に積極的に明るい声であいさつをし、晴れ晴れとした気持ちにさせてくれました。「あいさつ、ナンバーワン」の二班です。


※7時45分現在 気温25.5℃ 湿度81% WBGT25℃ 「警戒」レベル

汗・焦る 今日の水泳学習…。(6年1組:体育)

 今日の水泳学習は、6年1組のみ実施しました。特別日課のためです。全員が、この夏(小学生のうちに)でクロールで25メートル泳げるようになることを目標に、バタ足・息つぎなどのポイントを繰り返し練習していました。

 

虫眼鏡 弦が伸びて、つぼみもできてきたよ…。(1年1組:生活科)

 1年1組の子ども達が大切に育てている「アサガオ」。今日は、弦が伸びてきたので支柱を立て、成長の様子を観察記録にまとめました。4月から比べると、スケッチも細かいところまで書けるようになりました。また、コメント(観察記録)も、上手にまとめることができるようになりました。素晴らしい成長が伺えた1学期でした。

笑う へぇー、いろいろな所から来てるんだぁ…。(3年1組:社会科)

 3年1組の社会科では、「スーパーマーケット」について学習しています。今日は、スーパーマーケットのチラシと地図帳を準備して、食品等がどこから来ている(〇〇産)かを調べました。「佐賀県って、どこ…?(九州)」「宮城県は…?(福島県の上)」「ニュージーランド…??」、地図で調べると、全国各地からさらには外国から来ている食品に、子ども達はとても驚いていました。」益々、スーパーマーケットへの見学学習が楽しみになったようです。

ピース 本返し縫いに挑戦…。(5年1組:家庭科)

 5年1組の家庭科では、「ひと針に心をこめて」裁縫の学習を行っています。手縫いの良さに気づかせるとともに、生活の中で生かせる技能を身につけることを目標にしています。今までなみ縫いまで経験してきた子ども達、今日は「本返し縫い」に挑戦しました。大型画面に映像を流しながら、すぐに確認できるようにしていました。練習用の布を使って、順序良くすすめることができました。

笑う 慣れてきました…。(4年1組:図工)

 4年1組の図工は、「ギコギコトントン…」、のこぎりや金槌を使っての木工作の学習です。先週から始まり今日で2回目、のこぎりで木を切る、金槌で釘を打ちつけるなどの作業にも慣れ、楽しく作品づくりに取り組んでいました。夏休み期間中の、コンクールの応募にも生かせそうです。

理科・実験 比較実験を通して…。(6年1組:理科)

 6年1組の理科は、専科の授業です。今日は、植物の葉に日光が当たったものと当たらなかったもので、デンプンができるかどうかの比較実験をしました。科学的思考力を身につけていくうえで、比較実験はとても大切になってきます。科学事象の暗記だけでなく、「なぜ、そうなるのか?」「何が必要なのか?」など、筋道を立てて考えられる力を身につけさせたいと考えています。