こんなことがありました

2023年2月の記事一覧

算数卒業旅行

 6年生の算数科「算数卒業旅行」の学習の様子です。

 鶴亀算や油わけ算、棒の並べかえ等、これまで培ってきた算数の力をフルに使って解いていました。

 困った時は相談です。みんなで考えを出し合っています。

 先生からヒントをもらうことも…。

 明日から3月。6年生、ラストスパートです。

こちらにも、ねん土マイタウン…

 しゃらの木2組では、3年生が図画工作科「ねん土マイタウン」の学習を進めていました。

 はじめに、一人ひとりが自分の描く街を作成しました。

 次に、ホワイトボードに描いて予定したとおり、みんなの街をつなげました。

 「富士山のような山がほしい」。大型モニターに画像を映し、イメージ作りです。

 うまく街がつながりました。

 みんなで協力して活動することができました。上手に話し合いもできました。

表彰を行いました!

 本日、オンラインでの全校集会にて、表彰を行いました。

好間町少年ポスター展

社会を明るくする標語展、社会を明るくする運動作文コンテスト

ユネスコ作文コンクール、市防災標語コンテスト

子ども災害事故防止習字作品展

県書きぞめ展、校内書きぞめ展

 すばらしい成績を収めたみなさんに拍手です!

がんばれば、できる!

 1年生の道徳科「こぐまのらっぱ」の学習の様子です。子熊がラッパの練習をやめようとしたところで思い直し奮起した、という教材文をとおして、「希望と勇気」「努力と強い意志」の大切さについて考えました。

 自分ががんばったことにより、できるようになったことをワークシートに書きました。

 書いてまとめたことを、みんなに伝えました。

 「なわとびの練習をがんばったら、二重とびができるようになった。」「家でボールを投げる練習をしたら、ドッジボールで強いボールが投げられるようになった。」等、具体的にがんばったことを思い返しました。努力を続けることで、できることが増えていくことを感じることができました。

素早く動く!

 4年生の体育科の学習の様子です。毎時間行っている運動身体づくりプログラムの後、敏捷性を養うために、床のラインをタッチしては折り返す運動をしました。

 上手に身体を使い、素早く動くことができました。身体能力が大きく向上する「ゴールデンエイジ」と呼ばれるこの時期、様々な動きで運動能力向上を図っています。

ログインできるかな…

 1年生に新しいタブレット端末が入りました。これまでと使い方が違うため、ログインの仕方から改めて学習しました。

 ログインには、アルファベットや記号を用います。アルファベットを学習していない1年生には難しいですが、大型モニターに映されたキーボード表を見ながら進めました。

 できた子が困っている子に教えたり、お互いに確かめ合いながら入力したりしました。親切な姿がたくさん見られ、うれしくなりました。

ミラクル!ミラーステージ

 5年生の図画工作科「ミラクル!ミラーステージ」の作品が廊下に飾られています。大きな作品に見えますが、実は手前に作った紙粘土の作品が奥の鏡に映っているため、そう見えるのです。

 紙粘土の表裏両面に違う絵を描くことにより、同じ形でも違うものに見えます。また、同じものが2つに見えることもあります。鏡の特徴を生かしたおもしろい作品がたくさんできました。

ねん土マイタウン

 3年生の図画工作科「ねん土マイタウン」の学習の様子です。

 はじめに、一人ひとり、自分の好みの町をつくりました。

 次に、それぞれの作品を持ち寄り、さらに粘土でつなげて街をつくりました。

 みんなで話し合いながらつくりました。アイディアあふれるとても楽しい街になりました。

授業参観2日目

 本日は授業参観2日目でした。

 本日もお忙しい中、多くの保護者の皆様においでいただきました。2日間に渡り、子どもたちのがんばる姿をご覧いただくことができたかと思います。

 保護者の皆様、ありがとうございました。引き続き、ご理解、ご協力のほど、よろしくお願いします。

未来のわたし

 6年生の図画工作科「未来のわたし」の作品です。未来の自分を思い描き、紙粘土を使って、6年間最後の図画工作科の作品を完成させました。

 丁寧につくることができました。小学校生活も残りわずか…。夢の実現に向けて、希望を持って卒業してほしいと思います。

授業参観1日目

 本日、授業参観を行いました。新型コロナ感染拡大防止策として2日にわけ実施し、本日は1日目となります。

 授業参観後には、学級・学年懇談会を行いました。

 これまでの成長を発表した学級や両親への感謝を伝える発表をした学級が多くありました。懇談会も保護者の皆様と顔を合わせて話をする貴重な機会となりました。

 おいでいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。明日、おいでになる保護者の皆様、よろしくお願いします。

オリジナル詩集をつくりました!

 4年生の国語科「詩の楽しみ方を見つけよう」の学習の様子です。自分の好きな詩と自分でつくった詩を合わせて、オリジナル詩集を完成させました。今日は、お互いに見合い、感想を伝え合いました。

 友達の詩集のよかったところをたくさん見つけ、付箋紙に書きました。心温まるオリジナルの詩もたくさんありました。

青空に旗をあげるのは…

 今朝は、気温は低かったですが、青空の広がる好天でした。その青空に、代表委員会の4年生が国旗、市旗、校旗をあげていました。

 体育委員会の4年生が、なわとびで使うジャンピングボードを設置した後、手伝いに来たとのこと。朝から学校のために一生懸命に働いています。

おすすめの本コーナー

 図書室の前に、「4年生おすすめ ノンフィクションの本」コーナーが設けられています。

 読んでみたくなる紹介文です。本校では、このような活動を含め、読書活動にさらに力を入れ始めています。

どうぶつの赤ちゃん

 1年生の国語科「どうぶつの 赤ちゃん」の学習の様子です。

 1組では、いろいろな動物の赤ちゃんについての文章を読み、違いを見つける活動をしました。

 2組では、自分の紹介する動物についての文章をタブレットで撮影し、その動物の赤ちゃんの特徴をまとめました。

 動物の赤ちゃんに違いがあることはわかっていますが、文章に書いてあることを正確にとらえることが大切な学習です。友達と楽しく学習しながらも、一生懸命に文章を読んでいました。

ミシンにトライ!2

 5年生の家庭科「ミシンにトライ!手作りで楽しい生活」の学習の様子です。エプロン作成がずいぶん進みました。 

 早く進んだ子は仕上がりました。とても上手にできました。他の子たちもまもなく完成です。家での手伝いや学校での調理実習で活用できそうです。

あしたへ ジャンプ2

 2年生の生活科「あしたへ ジャンプ」の学習の様子です。この2年間の自分の成長についてまとめてきたことを、来週の授業参観で発表します。今日はその練習をしました。

2年1組

2年2組

 保護者の皆様、発表をお楽しみに。

走り高跳び

 4年生の体育科「走り高跳び」の学習の様子です。

 2月10日(金)の学習では、40cm程度の高さのゴムで、踏み切り、着地の練習をしました。

 1週間後の今日はご覧のとおり、助走して、かなりの高さが跳べるようになりました。もっともレベルの高いグループでは、105cmを跳ぶ練習をしました。

 助走、踏み切り、着地等、それぞれのレベルに合わせて練習した結果、みんなが記録を伸ばしています。やはり目的を持った練習が大事だということですね。

6年生へのメッセージ

 昨日のパワーアップタイムの時間に、6年生を送る会で渡す6年生へのメッセージを書きました。

 一生懸命に考えて、丁寧に書きました。

 今日は、5年生が、本格的な学校のリーダーとして初仕事です。優しく下級生のお世話をしました。とても頼もしいです。

 6年生はきっと喜んでくれるでしょう。6年生を送る会は3月2日(木)を予定しています。

クラブ活動見学

 来年度、クラブ活動に参加する3年生が活動を見学しました。

ゲーム・パソコンクラブでは、カードゲームをしているところを見学しました。

手芸・調理クラブでは、小物づくりをしていました。

 

工作・イラストクラブでは、スライムづくりをしていました。

スポーツクラブでは、ソフトバレーボールを見学しました。

パフォーマンスクラブでは、合奏とダンスを披露してくれました。

 クラブの特徴をメモしながら見学しました。どのクラブに入っても楽しそうですが、どのクラブに入るのでしょうか…。