桶売ニュース

2020年9月の記事一覧

給食・食事 今日の給食(9月30日)

<食育の先生のお話>

 毎日 の運動・休養・栄養 に気 を付 けることがみなさんが大人 になったときの心 と体 の健康 につながります。将来 の自分 の健康 は、今 の自分 がどのような生活 をするかにかかっています。将来 の自分 のために、規則正 しい生活 を送 りましょう。

 〇ささみともやしのナムル

 〇ビーンズシチュー

 〇麦ごはん  〇牛乳

 〇トマトライチゼリー

宿泊活動(1日目):午後 

午後は、ボディボードを体験する予定でしたが、気温や水温を考慮して、『砂の芸術』に変更です。

全員で海岸の砂を使って、協力して作品の制作に取り組みました。

砂に海水をかけると形が作りやすいということで、海水をくみに波打ち際まで行きますが、波が次々とやってきますので、ひざの下あたりまでは濡れてしまいます。

 

皆さん、何を作っているか、わかりますか?

(ヒント:川前地区では、なじみのある動物です!)

                                             答え:イノシシ

宿泊活動(1日目):昼食

 

 

本日の昼食です。

本来は、バイキング形式ですが、3密を避けるために、盛り付けていただいた料理をカウンターで受け取り、

1テーブル1名で着席し、同じ方向を向いて座っていただきます。

午後の活動に向けて、たくさん食べて、エネルギーをチャージするぞ!

 

宿泊活動(1日目):午前

本日より、川前連合小学校(川前小・小白井小・桶売小)として、いわき海浜自然の家で宿泊活動を実施しております。

天気にも恵まれ、絶好の活動日和となりました!

午前中は、グランドゴルフです。止まっているボールを打つのは難しいのですが、みんなナイスショットでした。

 

 

給食・食事 今日の給食(9月25日)

<食育の先生から>

 健康 に過 ごすためには、1日 にどのくらい運動 すればよいと思 いますか?1日 に合計 で60分 の運動 をすることが望 ましいとされています。食 べたら、運動 をして、睡眠 をとることが毎日 を元気 に過 ごすためのポイントです。毎日 コツコツ続 けましょう。

 〇ゆでキャベツ

 〇ハンバーグきのこソース

 〇食パン   〇牛乳

 〇クラムチャウダー

本 読み聞かせ(4・6学年)

今日は高学年の読み聞かせの日でした。

<本日のメニュー>

 〇新聞のしょうかい

 〇4年生のおすすめの本

 〇今日の1冊「2ひきの かえる」 作・にいみなんきち 絵・しまだしほ

 児童がおすすめの本を紹介する時間をとっていただきました。4年生のおすすめは「ヘレンケラー」。本の帯をつくって図書室においてあります。障がいがあっても強く生きた彼女の姿に心を動かされたそうです。

雨 教室の様子から

 暴風警報発令中。台風変化の温帯低気圧の影響で、桶売は朝から激しい風雨が続いています。今朝は集団登校を取りやめ、保護者の方にご協力のもとで個別登校で対応しました。引き続き警戒が必要です。

 1年生は生活科の学習。「くず」のつるでお皿づくり。本を見ながら、1本1本ていねいに編んでいました。

 6年生は算数の学習。「三角柱の体積を求め方を考えよう。」既習事項を生かして求積の方法を考えていました。今までの学習でつかえそうなところはないかな?まずは自力解決に挑みます。

 4年生は社会科の時間。地震に備えての防災組織について学習していました。災害への備えは大切ですね。大雨の被害がでないといいね。

お知らせ 中体連新人戦&県陸上大会激励会

 中体連の新人戦と陸上大会の県大会に出場する桶売中学校の先輩たちの激励会を児童会主催で行いました。

 休み時間、昼休みの激励の前に中学校の校長先生に会の進行順序の説明とご挨拶のお願いに行きました。中学校の校長室に入るのは初めてかもしれません。4人ともとても緊張した表情です。代表児童の説明を聞いてくださり、快くOKをいただきました。

 昼休み、激励会の本番です。今年2回目とあって進行も慣れたもの。

 選手の皆さんの抱負とあいさつはさすが中学生。6年生は来年は自分の番です。

エールも上手にできました。

桶売中学校の選手の皆さんの健闘を祈ります。 がんばれ 桶中!!

給食・食事 今日の給食(9月24日)

<食育の先生のお話>

 生活 のリズムを整 えるためには、適度 な運動 も大切 です。昼間 、元気 に運動 をすることで、よりよい睡眠 をとることができたり、おなかがすいて食事 をおいしく食 べることができたりします。運動・休養・栄養 の3本柱 を大切 に、毎日元気 に過 ごしましょう。

 〇すみそあえ  〇さつまいもの天ぷら

 〇ソフトめん  〇きつねかけ汁

 〇牛乳

給食・食事 今日の給食(9月23日)

<食育の先生のお話> ★旬 を食 べよう献立★

 今日 のデザートは、秋 が旬 の梨 です。いわき市 は水 はけがよく日照時間 が長 いので、甘 くてみずみずしい梨 がとれます。夏 の終 わりから9月 の上旬 に出回 る「幸水 」や9月 の中旬 から下旬 に出回 る「豊水 」などいろいろな種類 の梨 が育 てられています。

 〇わかめとたまごのスープ

 〇とり肉とこうやどうふのあげ煮

 〇ごはん  〇牛乳

 〇なし

虫眼鏡 矢大臣山登山・散策

 19日の土曜授業の日、小白井小中学校と合同で「いわき市の最高峰」矢大臣山に登りました。

 川前町をもっと知るため、小白井地区の自然観察を行いながら山頂を目指しました。非常に貴重な秋の植物を見ることができ、学びの多い1日になったようです。

 観察した植物を植物図鑑の第2弾にまとめようと意気込んでいました。

グループ 第2回 明夢祭実行委員会

 第2回の明夢祭実行委員会が小学校で行われました。

 今日は、スローガンの確認や発表内容の進み具合の確認のあとで、中学生から「小中合同制作」についての提案がありました。

 昨年度は、小中が一体となったグロージングセレモニーがとても感動的でした。今年はどんなアイディアが出されるのか…期待しています。

給食・食事 今日の給食(9月18日)

<食育の先生のお話>★食育の日献立★

 毎月 19日 は食育 の日 ということで、今日 は食育 の日献立 です。今月 は、秋 が旬 のさんまとさつまいも、そして、いわき市産 のエリンギとこねぎを使 った献立 です。旬 の食材 や地元 でとれた食材 を食 べましょう。

 〇さんまのねぎしおあんかけ

 〇ざっこくごはん

 〇ひじきの油いため

 〇牛乳  〇さつま汁

本 読み聞かせ(1年)

 今日はサポートティーチャーの先生の読み聞かせの日。

 1年生に「がんばれ なみちゃん いちねんせいの1年間」を読んでくれました。

 宝ひろいの小石を拾ってスタートが遅れたなみちゃんですが、みんなに応援されて6年生をグングン追い抜いて猛スピードでおよぐところが面白かったようです。本のページをめくってここが面白かったです…とお話しました。

 「読み聞かせ」で素敵な本に出合ったり、良いことがあったりしたら、透き通った海の生き物をひとつ瓶に入れましょう。みんなの良いことがたくさん溜まったら…おっきな良いことが起こるかな?今日は青と黄色のイルカを選んで入れました。

 「手作りポスター」 1年生がポスターの裏の白いところに絵を書いて校長室にもってきました。

 「ころなに まけないように いっしょにがんばろう」「ねっちゅうしょうに ならないように しよう」と書いてありました。先生に言われたわけでもなく、自分で考えて描いたそうです。昇降口の真正面の一番目立つところに貼ってあげました。

鉛筆 宿泊学習の児童打合せ

 今月末に予定されている川前地区3校合同の宿泊学習の事前打ち合わせを桶売小学校で行いました。

 「学習のしおり」を見ながら持ち物や日程を確認し、班のめあてを話し合いました。みんなが意見を出した後、出された意見の二つの案のよいところをとってめあてが決定しました。

 「ルールを守り、楽しい思い出をつくろう。」

 楽しい思い出がたくさんできるように、みんなで協力しあって活動しましょうね。

給食・食事 今日の給食(9月17日)

<食育の先生のお話> ★ふくしまを食 べよう!~生産者応援献立~★

 ふくしまを食 べよう!ということで、福島県 でとれた食材 が給食 に登場 します。今月 は牛肉 です。福島県産 の牛肉 を使 った牛丼 を味 わって食 べましょう。福島県 ではたくさんの食 べ物 の産地 となっています。他 にはどんな食 べ物 があるのか探 してみましょう。

 〇もやしとピーマンのおかかいため

 〇牛どん  〇とうふのとろみ汁

 〇牛乳

給食・食事 今日の給食(9月16日)

<食育の先生のお話>

 みなさんは毎日、何時間寝ていますか?小学生の望ましい睡眠時間は9時間~11時間、中学生は8時間~10時間です。十分な睡眠をとることで、朝すっきり目覚め、朝ごはんを食べることができます。

 〇ウインナーとキャベツのソテー

 〇チキンカレーライス

 〇牛乳  〇オレンジ

音楽 鬼ヶ城太鼓練習はじまる

 3・4校時、今年度はじめての小・中学校合同鬼ヶ城太鼓練習をおこないました。

 今年は敬老会が中止になり、発表の機会は明夢祭のみになりますが、伝統の鬼ヶ城太鼓を聴いていただける機会を大切にしたいと思います。

 昨年の中学3年生が卒業したため、1名減になりましたが、力強い太鼓の音が体育館に響き渡ります。

給食・食事 今日の給食(9月15日)

<食育の先生のお話>

 人は寝ている間に体が成長したり、勉強したことを記憶したり、体と心の調子を整えたりします。夜ふかしをして睡眠時間が短いと、体や心に悪い影響がでてしまうこともあります。生活リズムを整えるためにしっかりと睡眠をとりましょう。

 〇むしどりのだいずみそだれ

 〇いも煮  〇ごはん

 〇いそあえ  〇牛乳

鉛筆 川前地区探検

 ぶどう狩りのあとの時間を活用して川前地区探検を行いました。

 川前地区の公共施設や自然の様子、歴史的な建物等を見学してまわりました。突然の訪問でしたが、郵便局では中の様子を見学させていただいたり、公民館で館長さんに詳しく説明をいただいたりして、たくさんの発見があったようでした。

虫眼鏡 ぶどう狩り(3校交流体験学習)

 川前小学校、小白井小学校との交流学習として、ぶどう狩りを体験させていただきました。

 川前小・中学校では、地域の果樹農家さんにご協力のもとで長年にわたって栽培活動を行っているそうです。今日は川前小学校のご招待で小白井小学校と一緒に、美味しく実ったぶどうを収穫させていただきました。

 大粒の甘いぶどうのお土産をいただいて、子ども達も大喜びでした。

給食・食事 今日の給食(9月14日)

<食育の先生のお話> ◆魚食給食◆

 今月の魚食給食は、かつおのあげびたしです。かつおを油で揚げて、しょうがじょうゆのたれに漬けたあげびたしは、いわき市の郷土料理です。かつおの血合いの部分は鉄分が多く含まれているので成長期のみなさんにおすすめの魚です。

 〇かつおのあげびたし

 〇かいそうのいためもの

 〇なめこじる  〇ごはん

 〇牛乳

鉛筆 Let’s study English.

 今日はALTのチャーリー先生が来校し、6年生と4年生の授業を行いました。

 新設された教科「外国語科」の授業では、簡単な単語をアルファベットで表記することも学習内容に含まれています。今日の6年生の授業では、会話文のせりふをモニターを見ながら丁寧に書き写してしていました。アルファベットを書くことにも慣れておくといいですね。

 4年生の外国語活動では、イラストを見ながら野菜の名前を英語で答えていました。どの野菜が好きですか?

本 移動図書館「いわき号」

 今日は月に1度の移動図書「いわき号」が来校する日です。

 昼休み、小・中学生が本の貸し出しと返却のため、玄関前に集まってきました。少しずつ涼しくなって、読書に適した季節になってきました。良い本との出合いがあるといいですね。

 中学校の先生が1年生に読み聞かせをしてくれました。

 「だるまちゃんと てんぐちゃん」

 私たちが幼いころから読み継がれている本。本当に懐かしいです。調べてみると、1967年2月に発表された本だとわかりました。(私もうまれていません。)

 良い本は残っていくのですね。

給食・食事 今日の給食(9月10日)

<食育の先生のお話>★小白井小リクエストメニュー★

 今日は小白井小学校のリクエストメニューです。小白井小学校からのメッセージです。「一生懸命考えて決めたので、残さず食べてもらえたらうれしいです。」バランスの良い食事を残さず食べると、体に必要な栄養がしっかりチャージできますね!

 〇ブロッコリーとコーンのソテー

 〇オムレツトマトソース

 〇牛乳  〇ねじりパン

 〇コーンスープ

 〇レモンタルト

鉛筆 学習の様子から「一つたたくと…」

 3校時、1年生の教室におじゃましました。

 国語「かずと かんじ」。

 一つ たたくと、こぶたが 一ぴき。 二つ ただくと、こぶたが 二ひき。

 …十たたくと、こぶたが十ぴき。 のはらは こぶたで いっぱいだ。

 1年生が学習している新しい国語の教科書にはQRコードがついていて、リズミカルな朗読にあわせて子豚がふえていく動画を見ることができます。

 1年生は先生に動画を見せてもらってニコニコ笑顔。…「ふふふ、たのしい!」…と、からだをくねくね。

 次は1年生の朗読にあわせて先生が手をたたいてあげます。…「たのしい!」

鉛筆 川前支所長さんへのお願い。

 地域の良さをPRしたい。…昨年度に予定していたラトブでのPR活動が中止になり、みんなで作ったブック「みんなの桶売」を活用したいと子ども達は話合いを続けてきました。

 みんなで決めた答えは、「川前支所さんに協力をお願いして、地区の全世帯に配布しよう」でした。

 今日、支所に電話をすると、支所長さん直々に子ども達の話を聞いてくださったようです。原稿を準備し、緊張した表情で説明をしていましたが、快諾いただいてホッとしたようでした。みんなで拍手をしながら安堵の表情を浮かべていました。

給食・食事 今日の給食(9月10日)

<食育の先生のお話>

 子どものころの食生活は、将来の食生活にも大きく影響します。子どものころに規則正しい食生活を身に付けておくと、大人になっても続けることができます。将来の自分の健康のためにも、今のうちに規則正しい食生活を身に付けておきましょう。

 〇だいこんとツナのサラダ

 〇みそあじスープ  〇牛乳

 〇かぼちゃチーズはるまき

 〇ちゅうかソフトめん

晴れ 「実りの秋」 第1弾

 「おけうりっ子の畑」が実りの秋を迎えています。

 今日の5校時にジャガイモとカボチャの収穫を行いました。ジャガイモは梅雨の長雨の影響で種イモが腐ってしまい、栽培が難しい年でした。収穫まで至ったのはうねの5分の1程度。イモも小ぶりです。それでも収穫の喜びは変わりません。土の中から掘り出すと歓声があがりました。

 一方、カボチャは大豊作。大きなカボチャがゴロゴロ。茎が黄色く固くなったものから収穫です。子ども達の顔より大きなカボチャ。どうやって食べましょう?

 畑にはまだサツマイモと落花生が残っています。「実りの秋」第2弾に乞うご期待。

給食・食事 今日の給食(9月9日)

<食育の先生のお話>★川前中リクエストメニュー★

 今日は川前中学校のリクエストメニューです。川前中学校からのメッセージです。「今日も幸せいっぱいの給食を食べましょう。僕たちのメニューを味わってください。」主食・主菜・副菜がそろった食事を食べると心も体も幸せになりますね。よく味わって食べましょう。

 〇ほうれんそうとコーンのソテー  

 〇とうふとわかめのみそ汁

 〇とり肉のてりやき  〇牛乳

 〇ココア  〇ごはん

鉛筆 学習のようすから

 今日は孝道先生の書写の授業の日でした。3校時は4年生、4校時には6年生をご指導いただきました。孝道先生の授業では、子ども達のやる気スイッチがON!。教室が心地良い緊張感に包まれます。

 1年生は担任の先生とカタカナの学習。形が似ている文字探しをしていました。「校長先生、にている字がたくさんありました。」と教えてくれました。

 

 4校時には、4年生の理科の授業にもおじゃましました。

 「モーターをもっと速く回すにはどうしたらよいだろうか?」 

教頭先生と電気回路の実験を行っていました。直列つなぎと並列つなぎの特徴に気づくことができたかな?

 

給食・食事 今日の給食(9月8日)

<食育の先生のお話>

 食事はおなかを満たすためだけではなく、健康に過ごすための栄養補給をするためのものです。何を食べるかで、自分の健康にも影響します。どんな食事をすればよいか考えて食べましょう。

 〇だいずといんげんのごまみそあえ

 〇さけのレモンじょうゆがけ

 〇ほたてのすまし汁

 〇ごはん  〇牛乳

グループ 宿泊活動「児童打合せ」

 今月末に予定されている川前地区3校合同の宿泊活動の児童打合せを行いました。

 今日は宿泊活動の日程概要の確認と係分担を行いました。普段から交流を深めている3校の児童ですが、1泊2日の宿泊学習を通して友情が一層深まるとともに、小学校生活の良い思い出となることを期待しています。

 事前準備を十分に行い、安全に配慮して実施したいと考えます。

音楽 おでかけアリオス「ピアノコンサート」

 本校体育館を会場に川前地区小中学校合同での「おでかけアリオス」ピアノコンサートを開催しました。

 今年はいわき市出身のピアニスト長瀬賢弘氏が来校し、ロシアの作曲家プロコフィエフの曲を演奏してくださいました。曲想を伝えあったり、手や紙などの身近な物を使って演奏に加わったりしながら、作曲家の個性あふれる旋律を味わいました。

 たいへん素敵な時間をすごすことができました。長瀬様とアリオスのスタッフの皆様に感謝申し上げます。

給食・食事 今日の給食(9月7日)

<食育の先生のお話>

 1日3回の食事は何時に食べていますか?毎日バラバラな時間に食べていると、生活のリズムが乱れて体の調子が悪くなることもあります。3回の食事をできるだけ決まった時間に食べて生活のリズムを整えましょう。

 〇わかめのちゅうかいため

 〇むしぎょうざ②  〇牛乳

 〇チャップスイ  〇ごはん

鉛筆 学習の様子から

 月曜日。新しい一週間のはじまりです。「あかるく げんきに がんばろう」

 1年生と4年生は算数の授業中でした。4年生は2ケタの数どうしの割り算のひっ算です。見当をつけて仮の商をたてるのがなかなか難しい様子でした。1年生は引き算の立式の学習。もとめる数を四角の記号を使って表します。先生のお話をよく聞いて考えることができました。

 6年生は国語の授業。パンフレットづくりの導入でした。伝えることの中心を明らかにし、それをどうやって読み手に過不足なく伝えられるか…写真や絵、図表などを用いたり、既成の資料などから引用したりしながら、まとめ方を工夫することを学びます。

鉛筆 土曜授業の日

 今日は土曜授業の日。

 教室にお邪魔するとどの学年も集中して学習に取り組んでいました。

 1年生と4年生は国語の学習。1年生は教室にあるカタカナの言葉を探してノートに書いていました。ひらがなを完璧にマスターして、次はカタカナを特訓中です。4年生は漢字のもつ意味を調べていました。同じ漢字でも熟語になるとたくさんの意味を表すのですね。

 6年生は算数の授業。辺の長さの比から「拡大図と縮図」を学習していました。

 

本 読み聞かせ(1学年)

 今日は村田先生を1年生がひとりじめ。楽しいお話を聞かせていただきました。

 

  今日の1冊は「うさぎたちの にわ」 レオ・レオニ:作

「人参は幾ら食べてもいいが、木の上のりんごに手を出すな。狼にやられるぞ」

 2匹の子うさぎは年寄りうさぎに言われていました。ある日のこと、子うさぎたちは忠告をやぶってしまいます…。

…感想もちゃんとお話できたかな?

給食・食事 今日の給食(9月4日)

<食育の先生のお話>

 1日は24時間ですが、人の体内時計は25時間と1時間のズレがあります。このズレをもとに戻すためには、朝、太陽の光を浴びることが必要です。朝起きたらカーテンを開け、太陽の光を浴びてすっきりと目覚められるようにしましょう。

 〇みそがらめ  〇牛乳

 〇ごはん  〇はるさめスープ

 〇アセロラゼリー

学校 小・中合同避難訓練

 第2回の小・中合同避難訓練を実施しました。

 今回の避難訓練では、非常時における安全な避難行動や避難経路を確認するとともに、防火・防災への関心を高めることを目的に、中学校の理科室から出火したとの想定で訓練を行いました。

 子ども達は担任の指示に従って迅速に避難することができました。全体会では、平消防署川前分遣署の署長さんから凛とした表情で真剣に避難していたのがたいへん良かったと講評をいただきました。

 

給食・食事 本日の給食(9月3日)

<食育の先生のお話>

 生活リズムを整えるためには、運動・休養・栄養が大切です。栄養をとるための食事は1日に3回ありますが、特に朝ごはんは大切です。朝ごはんを食べると、脳と体とおなかが目覚めます。生活リズムを整えるために毎日しっかりと朝ごはんを食べましょう。

 〇マーボーあつあげ  〇ごはん

 〇花しゅうまい②  〇牛乳

 〇ワンタンスープ

給食・食事 今日の給食(9月2日)

<食育の先生のお話>

  元気に毎日を過ごすためには、太陽がのぼるのとともに目覚め、お昼は活動し、夜はしっかりと休むことが大切です。この生活リズムを整えることで心も体も健康に過ごすことができます。自分の生活リズムはどうかな?と振り返ってみてください。

 〇さばのこんぶしょうゆやき  〇ごはん

 〇おひたし  〇牛乳

 〇こうやどうふのたまごとじ