2024年6月の記事一覧
合唱部、練習を頑張っています。
♫ ♪
おーい海! きみは誰だい
おーい海! 青い いのち
なぜだろう きみに合うと
心がふくらみ その名を叫ぶよ
・・・・
♩ ♬
(昨日のことですが)素敵な歌声が放課後の校舎に響き渡ります。県下小中学校音楽祭へ向けて、現在練習中です。少ない人数ですが、美しいハーモニーを目指し頑張っています。
~♩おーい海! きみは誰だい♬~ 素敵な歌声が放課後の校舎に響き渡ります。
こんな人はお断りです!
こんな人はお断りです!
マスク姿の知らない人です。棒をもって振り回しています。「校舎へ入れろ!」と暴れています。明らかに、不審者です。
前振りはこのぐらいにして、今日の2校時目に、いわき中央署スクールサポータの方と中央台交番の署員の方を講師としてお招きし、実際に不審者が学校に来たことを想定した「防犯教室」を行いました。
学校対応の詳細についてはお知らせできませんが、体育館で行った全体会では、講師の先生から不審者に会ったときの子どもたちの対応について教えていただきました。講師の方には、お忙しい中おいでくださり、大変ありがとうございました。
※不審者役は、講師の方が引き受けてくださいました。
★閲覧注意★ 朝の様子です。
生き物が苦手な方は、後半は★閲覧注意★です。
今朝も、1年生はアサガオのお世話をしています。登校して運動着へ着替えた児童から、外へ出てきて、水をかけては教室へ戻っていきます。
先日支柱を立てました。それにしても、葉がだいぶ生い茂ってきました。1年生のアサガオの様子は、これまでもこのHPで紹介してきました。ちょっと、その成長ぶりを振り返ってみましょう!
やっぱり、確実に葉が多くなっていますね。これからますます暑くなる時期です。花が咲くのが待ち遠しいですね。
★閲覧注意★
1年生のアサガオを見ていたら、2年2組の教室が何やら騒々しいです。子どもたちが、「卵が産まれた!卵が産まれた!」と大騒ぎ。外から教室へ近づいていくと、教室で飼っているカナヘビの卵が産まれたと、見せてくれました。
分かりますか? 卵が3つ見えます。カナヘビは、子どもたちに人気の生き物です。子どもたちにとっては、感動の瞬間です。
「間違いなく卵だ!」と自信をもって言う児童がいました。
「だって、調べたもん!」と、百科事典のページを私に見せてくれました。
「ほんとだ!」私も思わず叫んでしまいました。
2年2組の子どもたちと、喜びを分かち合った朝となりました。素敵な子どもたちです。
1・2年生、「ここはどこ?あなたはだーれ?」~学校探検~
1・2年生は、3校時目の生活科の学習で「学校探検」を実施しました。2年生は、昨年度すでに学校探検を経験しています。そこで今日は、2年生が1年生グループを率いて学校内を案内して回りました。
訪れた場所ごとに、まず2年生がどんな場所かを1年生に説明していました。そして、近くの先生に質問をしたりお話しを聞いたりしました。1年生にとっては初めて入る部屋があり、いろいろな施設があることに驚いていました。
1年生は、2年生のおかげで迷わずに、楽しく学校を探検することができました。
6年生、待ってましたーーー!
先日無事に終了した陸上大会。その練習を優先していたため、今までプール学習が先送りになっていました。そこで6年生は、1校時目の体育科の学習で、プール学習をスタートしました。「待ってましたーーー!」とばかりに、喜んで水の感触を楽しむ6年生。今日は、心の疲れを癒やすような時間となりましたね。
あれ、みなぴょんも一緒にプールに入ってませんか?
3・4年生、5校時目はプール学習でした。
午後になったら、急に暑くなってきました。早速、3・4年生は体育科でプールの学習です。プールサイドの水辺にいるだけでも気持ちよさそうです。
4年生、2校時目の様子です。
4年1組の2校時目は、算数科の学習でした。(研究授業でもあったので、他の先生方も参観しました。)
今日の学習は、「ちがいに注目して」です。まずは、問題文です。
「ことみさんと愛さんは、60枚の色紙を・・・」下の黒板を見てみましょう。
めあてにあるように、子どもたちは、図を使って考えます。はじめは、Aの図で考えましたが、「ちがい」が分かりません。どうすればよいか? 子どもたちからは、
・しきりを入れる!
・図を2つに分ける!
という意見が出ました。そこで、Bの図で考えることにしました。解決に向けた子どもたちの話し合いから、だんだん
と式が見えてきました。
どうして、「60-12」をやるのか? 「48÷2」は何を求めるため? じゃあ愛さんは何枚になるのかな?
ちがいに着目して考えると分かりやすいですね。そして、ちゃんと、解決することができました。
6年生、力を出し切りました!~陸上大会無事終了~
6年生は、無事に市小学校陸上競技大会第1ブロック大会を終えることができました。
今までの練習の成果を出し切り、本当によく頑張りました。子どもたち一人一人の精一杯競技に取り組む姿は、大変すばらしく感動するほどでした。その結果として、多くの子どもたちが入賞を果たすことができました。6年生の皆さん、感動をありがとうございます。保護者の皆様、練習からのご声援をありがとうございました。
6年生、陸上大会に出発しました。
6年生全員、陸上大会に向けて出発しました。
「学びをつなげてAll in One」をスローガンに、各自目標を立てて練習に励み、陸上大会に臨んでいます。自己ベストに更新に向けて、頑張ってきて欲しいですね。
6年生、明日は頑張れ!
いよいよ明日が、陸上大会の6年生。今日の6校時目の体育科は、最後の練習(調整)でした。今までの練習の成果を存分に発揮し、悔いのない大会にしてほしいです。南小みんなで応援しています。
5年生だけの・・・
「5年生だけの・・・」。
今まで、1年生と2年生のプール学習のお手伝いをしてくれた5年生。1・2年生は、5年生のお兄さんお姉さんが一緒にいたので、安心してプールデビューをすることができました。今日の5校時目は、「5年生だけのプール学習」です。広いプールを、5年生だけで気持ちよく使用していました。
アジサイを見ながら・・・
今朝の登校の1コマです。来週には梅雨入りでしょうか。来週は雨模様が多くなりそうです。延期になった6年生の陸上大会は、無事に開催されることを願うばかりです。
通学路には、アジサイが、美しく咲き誇っていました。
アジサイの花のように見える部分は、花びらではなく葉が変形した萼 (ガク)と呼ばれるものです。 また、アジサイの花の色は、酸性の土で育つと青色に、アルカリ性の土で育つとピンク色になるという性質があるそうです。
3年生、リコーダーはタノシーダー!
3年生、リコーダーはタノシーダー!
そうなんです。「リコーダーは楽しいんです!」、これは、講師の先生の言葉です。
3年生は、4校時目の音楽科の学習で、「リコーダー講習会」 を受講しました。東京リコーダー協会から、講師の先生にご来校をいただきました。
始めに、講師の先生が、子どもたちが知っている曲を次々と演奏しました。曲に合わせ歌い出す子もいて、子どもたちは講習始めから雰囲気が盛り上がりました。こんな颯に、手軽に曲が楽しめる、だから「リコーダーは楽しいんです!」と講師の先生。
タンギング「トゥー」を中心に、息の入れ方をみんなで練習しました。姿勢も大事。それから1番大事なのは、曲の様子を想像しながら「心を込めて演奏」することです。リコーダーは、3年生から学習が始まる身近な楽器です。
今日の学んだことを基本として、今後の演奏に生かしてくださいね。
2&5年生、プールで最高part.2!
2校時目は、2年生と5年生児童が一緒にプールに入りました。2年生は、待ちに待ったプール学習で、とても喜んでいました。
まずは、5年生が入水の仕方の手本を見せてくれました。同じように2年生も入ります。安全に入ることができました。その後は、5年生が2年生の手を引いて泳ぎをリードしたり、じゃんけんのゲームをしたりしました。5年生が上手な泳ぎを見せてくれたときは、2年生から拍手が沸きました。
2年生は次回から1年生と一緒に入る予定です。5年生は、1年生と2年生の、初めてのプール学習のお手伝いをしてくれました。5年生の皆さん、ありがとうございました。
「学校評議員会」を開催しました。
今日は、5名の学校評議員の皆様にご来校をいただき、本校の概要や学校運営に関する説明を行いました。また、子どもたちの学習の様子も参観しました。
本校は、学校評議員の方々から今後も学校運営に対してのご意見を賜り、地域に開かれた学校づくりをより一層進めてまいります。本校評議員の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
1&5年生・3&4年生、プールで最高!
今日の2校時目は1年生と5年生が、4校時目には3年生と4年生が、一緒にプールに入りました。「一緒に」、これが安全にプール学習をするためには大切なキーワードです。
先日、5年生は2年生と「一緒に」プールに入ることをお伝えしましたが、事情があり1年生と入ることになりました。1年生は、お兄さんお姉さんに初めて入るプールのお世話をしてもらい、今日は少しだけ、学校のプールに慣れることができました。次は2年生も5年生と一緒に入りますので、楽しみに待っていてください。
3・4年生は、伏し浮き・バタ足、クロールの練習です。3年生は、少し上手な4年生の泳ぎを見ることができるので、ちょっとお得感がありますね。今後も仲良く学習してください。
では、1&5年生・3&4年生の様子です。
↓【1&5年生】(赤帽子は1年生、ピンク帽子は5年生です)
↓【3&4年生】(綠帽子は3年生、みず色帽子は4年生です)
さて、一方で6年生は・・・
校庭で陸上の練習でした。陸上大会が延期になったけど、ファイト6年生!
1日の始まりを大切に・・・。
これは、本校の廊下の天井にある放送用のスピーカーです。
ここで問題です。
Q:朝になると、このスピーカーはどうなるでしょうか?(↓ 答えは下です)
A:答えは・・・・・
こうなります。
(このような表現になり)大変失礼いたしました。
実は、毎朝、その曜日に合わせて校舎内にクラシックを流しています。これは、登校した子どもたちと出勤した職員が、気持ちよく1日のスタートを切れるようにするためです。朝は、気分がのらなかったり不安になったりするものです。そんなときは、校舎に入って素敵な音楽を聴くことで、少しでも心が晴れ晴れできればとても嬉しいですよね。
ちなみに今日は木曜日。木曜日はこんな曲を流しました。(午前7時~8時の1時間、流しています。)
今日も気分良く1日が始まります。学校でも家庭でも、1日の始まりは大切にしたいですね。
大休憩の様子です。
今日の大休憩。昨日の雨から一転、今日は快晴です。1・6年生が体育館で交流している中、外では・・・2~5年生児童が楽しく遊んでいます。球技や遊具遊ぶ児童、木陰で休む児童、中には生き物を捕まえる子も。「カナヘビ」は人気です。
2年生、4校時目の様子です。
2年1組も2組も、図画工作科の学習をしていました。
↓【2-1】
前の学習で使用した新聞紙を利用して丸め、大きな紙袋に入れました。その名も「くしゃくしゃぎゅっ」。大きな袋を「ぎゅっ」と抱くと、柔らかくてふかふかしていい感じです。大きな袋を「ぎゅっ」として、ひらめいたものに、大きな袋を作りあげています。
↓【2-2】
画用紙に、大きな卵を描きます。その名も「ふしぎなたまご」。卵を割ると、中にはふしぎな何かが入っています。今日は中身を想像しながら卵の外側を作りました。次回は、いよいよ卵の中身を作ります。ふしぎなたまご、卵を割ると一体何が出てくるのかな?
2年生、おまけです。
2年生が、生活科の学習でそれぞれが育てている野菜苗、だんだん大きくなってきました。実がついてきているものもありますね。「トマト」「ナス」「ピーマン」「マメ」などが見られるようになってきました。あれあれ、枯れかけているのもありますよ。しっかりお世話をお願いしますね。(写真は今日の様子です)
6年生は頼りになります。1年生と交流!
今日の2校時目は、1・6年生交流の体育科の学習でした。交流って?と思う方もいるでしょうね。
現在本校では、全学年で体力テストを実施しています。テストをするにあたっては、友だちに測定の手伝いをしてもらう必要があります。1年生には、まだそこまでのスキルがありません。そこで、6年生が、測定のお手伝いをしてくれました。
今日の種目は、「20mシャトルラン」「上体起こし」「反復横跳び」です。1年生は6年生とペアを組み、1年生が実施した回数を、6年生のお兄さんお姉さんが数えてくれました。6年生の皆さん、頼りになります。ありがとうございました。
それから、2校時目の後の大休憩は、1年生と6年生で「鬼ごっこ」を楽しみました。1年生からは、「6年生ってすごい!」「6年生つよい!」という言葉が聞かれました。
2校時目から大休憩と、1年生は楽しい交流の時間がもてました。
1・3年生、3校時目の様子です。
1年生は生活科の学習、3年生は国語科の学習でした。
↓【1年生】
今日は、ICTサポーターの先生の来校日だったので、ICTサポーターの先生と一緒に、ログインの仕方とタブレットによる写真の撮り方を学習する予定でした。が、前回行ったログインの仕方を忘れちゃった!ということで、ログインからなかなか先に進まず・・・。時間がたって忘れちゃったのは、仕方ないですね。担任とICTの先生は四苦八苦していました。
でも今度は、今育てているアサガオの成長を、それぞれがタブレットで撮影し、写真データで保存していく予定です。頑張れ1年生!
↓【3年生】
ちょうど、テストの時間でした。でも、いつもとは様子が違います。担任の先生が、お話を読んでいます。3年生は、とにかく必死にメモをしてします。どうやら、「聞き取りテスト」を実施しているようですね。
「聞き取りテスト」は、1回だけ読まれるお話をメモをとりながら聞き、その後、お話しについての質問に答えていきます。メモを参考に答えるので、いかに大事なポイントを捉え、簡潔にメモをとるかが重要になってきます。
ここは邪魔をしないよう、私は静かに退散です。
4年生、「読み聞かせ会」を実施しました。
4校時目に、4年生は「読み聞かせ会」を実施しました。学校司書の先生が4年生の教室へ来てくださり、絵本を読んでいただきました。今日の絵本は、「せかいでいちばんつよい国」という題名の絵本です。
お話を聞いた子どもたちからは、「軍隊が強い国が強いのではなく、優しい国が強いんだとわかりました」など、たくさんの感想が聞かれました。
司書の先生による朝の読み聞かせ会は、今後も他の学年で順番に実施していきます。
5年生、プールに入りました。
5年生は、6校時目の体育科の学習でプールに入りました。今日が、5年生にとって今季初のプール学習になります。実は,今度2年生がプールに入る際に、一緒に入って2年生の支援をしてあげることになっています。今日はその前に、5年生が先に水に慣れることができました。
駐車場が生まれ変わりました!
本校玄関の正面駐車場ですが、この度、駐車ライン(白線引き)の施工を行いました。安全に駐車ができるよう、52台分の駐車場を確保しました。
保護者の皆様、地域の皆様、ご来校の際はライン内へ駐車いただくようお願いいたします。
みなみ学級・6年生、5校時目の様子です。
5校時目の様子です。
↓【みなみ学級】
4年生児童1名(他の児童は交流へ)が、社会科の学習をしていました。
まずは、県名を漢字で答えるミニテストを行いました。
その後は、日本列島パズル遊びです、県名の形から何県かを当て、その県をあてはめて日本列島をつくっていきます。県の形に注目し、場所を覚えていきます。 あれ? 茨城県は、なんか猫の形に似ていますね。そう考えると、県の形が覚えやすいですね。
↓【6年1組】
6年生の5校時目は、陸上の練習です。「陸上で始まり、陸上で終わる」毎日を繰り返してきました。今週1週間の終わりも、練習です。来週の本番が近づいています。子どもたちの本気度もMAXになっていることが、今日の練習から感じられました。明日・明後日とお休みになりますが、体調を整えるとともに、けがには十分気を付けてください。
大休憩の様子です。暑さと熱さに気を付けて!
本日の大休憩、気温30度、WBGT(暑さ指数)24度です。特に気温が高く、太陽光で遊具の鉄の部分が熱くなっていたため、係の先生から注意喚起の指導がありました。子どもたちは暑さと熱さに気を付けて、元気に遊んでいます。
※ 雑草対策に苦慮しています。何か良い方法はあるでしょうか?
2・3年生、2校時目の様子です。
とても素敵な青空です。風はありますが、今日は少し暑いですね。
そんなコンディションの中、2年生は外で体育、3年生は音楽室で音楽を学習していました。
↓【2年生】
昨日・今日の2日間は、全学年でボール投げの記録を測定しています。この2日間のみ、測定コートを設置しているためです。2校時目は、2年生がその記録をとっていました。暑いので、木陰で休みながら水分を取りながら進めていました。
↓【3年生】
職員室まで聞こえる、元気な「♪ドレミのうた」。風を入れるため、音楽室の防音扉は大開放です。元気な歌声に誘われて、そのまま音楽室へ入りました。皆さん、口を大きく開けて気持ちよさそうに歌っています。みんなで歌うと、元気がでますね。鍵盤ハーモニカ「春の小川」の演奏も、上手です。
5年生、教育実習生の授業を受けました。
教育実習生の実習も、明日で最後となります。5年生の教室を中心に、実習を行ってきました。今日は、その実習生が、2校時に国語の授業を行いました。学習してきた「俳句」の表現の工夫を生かして、これまで子どもたちは俳句をつくってきました。今日は、友だちの作品と交流し、それぞれの工夫を鑑賞し合うことができました。
本校卒業生でもある、実習生の今後の活躍に期待します。
3・4年生、(初)プールに入りました。
気温25度、水温26度。3校時目は、3・4年生が今シーズンのトップを切ってプールに入りました。その様子をお伝えいたします。 ※時間の都合により、授業の最初の部分だけになります。
1・2年生、スペシャルな「読み聞かせ会」を実施しました。
今日は、「子どもの読書環境を豊かにする会」の会員3名にご来校をいただき、1・2年生児童を対象に、スペシャルな「読み聞かせ会」を実施しました。2年生は2校時目に、1年生は3校時目に行いました。
それぞれの学年にあわせ、各学年5冊の本を読んでいただきました。絵本はもちろん、紙芝居、大型絵本、大型科学絵本など様々な読み聞かせがあり、子どもたちは、わくわくしながら聞き、本の魅力にひたっていました。
↓【2年生】
↓【1年生】
ついに出ました!しょうゆラーメンです。
今日6/12の給食は、みんな大好き「しょうゆラーメン」でした。献立を見ると、
間違いなく「しょうゆラーメン」です。しかも「煮卵」まで付いています。福島県産のりんごを使用した「ゼリー」も気になりますね。
麺やスープ、卵はどのように運ばれてくるのでしょうか? ということで、4年生の給食準備の様子をご紹介します。
1年生も、はじめてのラーメンを、おいしくいただきました!
おまけ
ちなみに、本日の煮卵は、中まで味が染み込んでいて、ラーメン合うおいしい煮卵でした。
フレーフレー、6年生!
来週の6/18(火)に、いわき市小学校陸上競技大会第1ブロック大会が予定されています。その大会を前に、参加する6年生を応援するために、大休憩に、全校児童で「6年生を励ます会」を実施しました。
この会は、代表・集会委員の児童が中心となって、準備や運営を行いました。特に6年生へ送ったエールは、数日前から何度も練習を重ねてきました(下写真)。代表・集会委員の皆さん、ありがとうございました。
「大休憩の時間に、練習する代表・集会委員の児童(6/10)」の様子です。
そして、6年生。運動会が終わったあとも、それそれが立てた目標に向かって、陸上の練習を毎日続けてきました。その努力する姿は、下級生の手本です。本番では、自分の力を出し切って、悔いのない大会にしてください。下級生児童全員が、そして先生方全員が、さらにご家族も応援しています。「フレーフレー、6年生。」
それでは、6年生の入場から見ていきましょう。
保健室前の掲示板には・・・
保健室前の掲示板の様子です。4~6月を通し、各種健康診断を行ってきました。子どもたちに健康診断の種類や予定が分かるよう、養護の先生がこのような掲示をしてくれました。今月の保健目標は、「歯を大切にしよう」です。検診の結果から、虫歯のある児童が多く見られます。ぜひ早めの治療を心がけて、生涯お世話になる「歯」を、大切にしてほしいです。
2・4・6年、「知能検査」中です。お静かに~
2・4・6年限定の「知能検査」を、2校時目に実施しました。
「知能」とは、学習をしていく上で基本となる知的な働き(頭の働き)のことです。学力とは別で、学習場面で出会う様々な情報を処理する力と考えることができます。知能検査を実施することによって、その児童の発達段階と知的な機能の特性(認知・記憶・拡散思考・集中思考・評価)を理解することができるので、児童の特性を知って指導に活かすことができ、一人ひとりの学習を指導する場面においてとても役に立ちます。本校では、この知能検査を、1年おきに実施しています。
どんな問題が出たのか、非常に気になるところです。著作権の関係で問題はご紹介できませんが、どんな問題が出たのか、お子さんに聞いてみてはいかがでしょうか?
↓【2-1】
↓【2-2】
↓【4-1】
↓【6-1】
3年生、「読み聞かせ会」を実施しました。
朝の時間を活用して、3年生は「読み聞かせ会」を実施しました。隣の空き教室を利用して、学校司書の先生に絵本を読んでいただきました。今日の絵本は、「ふしぎなハチミツ屋さん」という題名の絵本です。昨日、このホームページで紹介した寄贈書の1冊になります。さあ、どんな話だったのでしょうね。
司書の先生による朝の読み聞かせ会は、今後も他の学年で順番に実施していきます。
みつばち文庫、いただきました。
先日配付の「としょだより」でお知らせいたしましたとおり、山田養蜂場様から、8冊の本の寄付がありました。早速学校司書の先生が、本校図書館へ「新しい本」のコーナーに展示してくれました。
今日の大休憩の、図書館の様子です。
また、6月は梅雨の時期でもあります。「梅雨」に関係する本や「カエル」に関係する本も、季節限定のコーナーへ多数展示中です。たくさん本を読んで、本を好きになってくださいね。
プール開きを実施しました!
朝は、雨模様でしたが、児童が登校してからは、天気が回復してきました。外で、体育の学習を行う学年もありました。
さて、今日の3校時目は、「プール開き」を行いました。子どもたちが待ちに待った、水泳学習の始まりです。全校児童が体育館へ集まり、運動委員会が中心となって進めました。
運動委員の児童からは、「プール使用10の約束」が伝えられ、安全にプールを利用しましょうと投げかけられました。「プール使用10の約束って?」と思う方のために、ご紹介します。
今日以降は、気温(天気)と水温の状況をみて、できる限りプールに入れたいと思います。保護者の皆様は、リーバーにより入水の可否について朝のうちに必ずご連絡くださいますようよろしくお願いいたします。
6年生、5校時目は、今日も・・・
6年生、5校時目は、今日も・・・陸上の練習に汗を流していました。子どもたちは、自主的に、種目毎に練習に取り組んでいます。けがをしないよう、注意しながら、練習を頑張ってください。
《最後に、おまけです》
今日は、小さな小さな来校者の訪問がありました。(育児休業中の職員とともに)
みなみ学級・4年生、5校時目終わりの様子です。
【みなみ学級】
今日は金曜日なので、全学年が5校時で下校です。もうすぐ5校時が終わりというときに、外から子どもの声が聞こえました。みなみ学級の児童2名が、担任の先生と教室前の花壇の草取りを行っていました。
「今年は何を植えようか?」「昨年はさつまいもがいっぱい採れたね。」今年はどうしようか相談していました。
【4年生】
みなみ学級さんの後に4年生教室へ。ちょうど「帰りの会」を行っていました。日直さんが前に出て司会をしています。最後に先生から、称賛と来週もしっかり生活していきましょうと意欲を高めてもらいました。
「さようなら」
子どもたちは一斉に教室を後にしました。
【1年生・2年生も】
1年生や2年生も、下校のためにちょうど外へ出てきました。
6年生、「租税教室」を実施しました。
昨日の3校時目に、6年生は「租税教室」を行いました。税理士の方をお招きして、税金の大切さや税金の使われ方、納税する義務等について話を聞きました。
1億円のレプリカも見せていただき、児童は実際に手に取って、1億円の重さを体感しました。貴重な体験をいただきまして、講師の先生に感謝いたします。
おはようございます。今日は、「666」です。
天気もよく、今朝は心地よい朝を迎えました。さらに今日は、令和6年6月6日です。666の日ですね。登校して運動着に着替えた1年生が、育てているアサガオに水をかけに外へ出てきました。
「葉っぱが3枚になったよ。」「僕は4枚になったよ。」 先日までは、ふた葉だったのを覚えていて、子どもたちが教えてくれました。どれどれとのぞいてみると、本当だ。本葉(写真赤丸部分)が出てきました。
そんな話をしていると、2年生も、一人一鉢で育てている野菜に、水をかけに出てきました。
校庭では、運動委員の高学年が、校庭を整備してくれています。ありがとうございます。今日も、「666」の1日の始まりです。
プール学習の前に・・・
これから始まるプール学習の前に、今日の放課後の時間を利用して教職員の研修会「心肺蘇生法」を行いました。中央台分遣所員の方々にお越しいただき、「胸骨圧迫の仕方」や「AEDの使用法」、さらにアレルギー症状への対応のために「エピペンの使用法」を実技を交えて教えていただきました。
プールでの児童の事故は絶対あってはなりませんが、万が一の時でも、本校教職員が児童の命を守ることができるようにしていきます。
5年生、ゆでる調理をしよう!
5年生は、2・3校時の家庭科で、調理実習を行いました。今日の学習は、「ゆでる調理をしよう」です。ほうれん草とじゃがいもを使って、ゆで方の違いを体験します。
そこで、まず、ゆで方のポイントを確認しました。
根菜のじゃかいもは水からゆで、葉物のほうれん草は水がふっとうしてからゆでます。ゆで方は、食品によって違うことを実習を通して学びます。
少人数のグループ毎に実習を行いました。どのグループも、おいしい「ゆでじゃがいも」と「ほうれん草のおひたし」をつくることができました。
最終的な目標は、家庭で実践することです。ぜひ、家でも「ゆでる」調理に挑戦してほしいです。
1・3年、耳鼻咽喉科検診を行いました。
今日は、1年生と3年生児童を対象に、校医さんにご来校いただき耳鼻咽喉科検診を行いました。まずは1年生が保健室へ来て、順番に診てもらいます。耳・鼻・喉の異常を調べます。終わった児童は、廊下で静かに待ちます。
その後は3年生が同様に診てもらいます。終わった児童は、音楽室で友だちが終わるのを静かに待ちました。
結果は、後日、受診した児童全員へお知らせいたします。しばらくお待ちください。
【1年生】
【3年生】
南小の上空に、ついに、あれが、現れました!
【本校M教諭撮影】
どうですか? 見えますか?
5年生、「人権教室」を実施しました。
5年生の5校時目は、人権擁護委員の方を講師としてお招きして、「人権教室」を実施しました。本日の学習の流れ(メニュー)は、
でした。
まず、ビデオを通して、SNSでのトラブルの原因を教えていただきました。相手の受取方を考えて言葉を選ばなくてはいけないことが分かりました。誤解したときは、直接会って話し合うことが大切です。
さらに、仮面ライダーやプリキュア、大リーグで活躍したイチロー選手や今が旬な大谷選手を例に、いろいろな人がいることを認める大切さ、自分のことだけでなくまわりの人のこと・自分を支えてくれる人のことも考える大切さを知りました。
ご来校いただきました講師の先生、大変ありがとうございました。
チャーハン、ごちそうさまでした!
今日の給食はチャーハン! チャーハンといっても、学校でご飯を炒めることはできないので、具材を白いご飯に混ぜていただきました。これが、なかなかおいしいのです。
チャーハンは、めったにお目にかかれないメニューでもあります。せっかくなので、6年生の給食準備を例にご紹介いたします。
1 白いご飯がセットされました。あつあつでおいそうです。
2 次に具材の登場です!
3 少しずつ、白いご飯に具材を混ぜていきます。とにかく混ぜます。
4 あっという間に、給食版チャーハンのできあがりです。
5 あとは配膳をして「いただきます!」です。
本日の給食です。
心電図検診を実施しました。
1・4年生全員と、希望者を対象に心電図検診を行いました。保健衛生協会さんが来校し、空き教室1室を検査室にして実施しました。検査は、午前中いっぱいかかり終了しました。
検査の結果は、後日受診した児童全員に配布されます。
2年生、「読み聞かせ会」を実施しました
朝の時間を活用して、2年生は「読み聞かせ会」を実施しました。1組・2組が1つの教室に集まり、学校司書の先生に絵本を読んでいただきました。今日の絵本は、「そらいそのたね」という題名の絵本です。さあ、どんな話だったのでしょうね。
司書の先生による朝の読み聞かせ会は、他の学年でも順番に実施していますので、児童の皆さんは楽しみに待っていてくださいね。
いつもありがとうございます。
雨の日も風の強い日も、児童が登校するときはいつも交差点に立って、児童の安全な横断を見守っていただいている交通指導員のHさんです。児童のために、毎朝本当にありがとうございます。他の交差点でも、同様に、地域の方や保護者の皆様に見守られて、児童は安全に登校することができています。
子どもたちの成長は、地域の方々に見守られ、支えられています。中央台地区の皆様に、感謝申し上げます。
4・5年・みなみ学級、4校時目の様子です。
4年生は社会、5年生は理科の学習でした。みなみ学級は、学年によって学習が異なっていました。
↓【4-1】
今日は、水道の学習でした。「水道管は、だれがどのようにして守っているのか?」について調べていました。水道は、私たちの生活になくてはならないインフラです。私たちの住みよいくらしを守るために、日々頑張って仕事をしている方々について、一つ一つ学習しています。
↓【5-1】
せっかくなので、実習生のいる時におじゃましました。
4校時目は、「魚のたんじょう」の学習でした。魚の中でも比較的飼いやすい「メダカ」を実際に飼育して、その生態に迫ります。メダカの体のつくりや卵のつくり、卵の成長過程などを調べていきます。今日は、メダカの飼育の仕方についてまとめていました。
↓【みなみ学級】
みなみ学級さんは、3人の児童が学習していました。2年生は算数科、4年生は社会科の学習をしていました。課題が早く終わった
児童もいました。
教育実習生が今日から実習を開始しました。
本校の卒業生が、教育実習生として今日から実習を開始しました。
そこで、今日の全校集会で、子どもたちへ教育実習生の紹介をし、ご挨拶をいただきました。実習は10日間、主に5年生教室を中心に行いますが、全ての教室でも実習を行います。保護者の皆様、地域の皆様、どうぞよろしくお願いします。
いわき市中央台鹿島二丁目1番地の1
TEL 0246-31-1020
FAX 0246-31-1021
※令和6年度 学校行事はこちらです。
→ R6行事予定.pdf(7/11更新)
※いじめ防止に関する取り組みはこちらです。
→ いじめ防止基本方針.pdf (R6.4.1改定)